fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/04/10 (Mon) 08:33
Osterhäschen🐰がやってきました



Frohe Ostern



こんにちわんこ。
おドイツはイースター真っ最チウ、
まぶしい
そこに嬉しいニュースが飛び込んできたんよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


けふはOstersonntag(オースターゾンターク=復活祭の日曜日)。
磔刑に処されたイエス様が復活した日です。

本来はクリスマスのように
家族みんなが集まってお祝いするところなのですが、

おねえちゃんとB君はある事情で来られなくて、
おにいちゃんは仕事でデンバー、
MちゃんとDちゃんはあちらのお母さんとおフランス旅行で

末っ子だけがきのふからお泊まりで来ていました。

ワタクチ、ずーっと末っ子ちゃんに
ワタクチ、ずーっと末っ子ちゃんに まとわりついてあげたのよー
まとわりついてあげたのよー。



みんながこれないと思ふといつも以上に力が入らず
お飾りもほんの少しだけ、

イースターの朝ゴハンも
いつもの朝ゴハンに
いつもの朝ゴハンに ゆで卵(←色さえつけないといふ、、、)とうさぎチョコをつけただけ
ゆで卵(←色さえつけないといふ、、、)とうさぎチョコをつけただけといふ
質素な物でした。


イースターのゴハンは
恒例の丸いやつ=ピロシキ。
ここのところイースター恒例のピロシキ
写真を撮り忘れたので以前使った写真です。

これは何を作るか考えるのがめんどくさいので
毎年繰り返している
イースター→卵→丸い→ピロシキ
といふこじつけメニューです。

末っ子作のデザートは
デザートは簡単に マンゴーといちごに
マンゴーといちごに

チョコクリームをのっけただけの簡単なもの。
チョコクリームをのっけたもの。
のっけてから

普通のクリームの方が良かったかな。

と思ったそうですが
ちゃんと食べられましたよ。


コーヒータイム用に
これもいつものOsterzopf(オースターツォプフ=イースターの三つ編みパン)も作ったのですが、
Osterzopf(オースターツォプフ=イースターの三つ編みパン)

なんといふこと!

ぐーママも末っ子もお互いが撮っただろうと思って
写真が一枚もありません。

仕方がないので
以前撮った写真を貼っておきました。↑


散歩から戻ってきてしばらくしたら
ぐー家に
Osterhäschen(オースターヘスヒェン=復活祭の仔うさぎちゃん🐰)がやってきたという知らせが入りました。

ちょっと予定外の事態になったそうですが
無事到着したそうです。

卯年の仔うさぎちゃん🐰です。

いやー、よかったよかった。



おまけ

実はおにいちゃんも末っ子もOsterhäschen🐰だったんです。




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : イースター嬉しいニュースイースターの朝ゴハンゆで卵ピロシキこじつけメニューOsterzopf写真が一枚もないOsterhäschenよかったよかった

<< 遺伝子の力 | ホーム | 体の柔らかさを使って >>

コメント

おめでとうございます

妹から一報をいただきました。
おめでとうございます♥️


最近日本でも、イースターがイベントして広がりつつあります。ハロウィンほどではないですが(おそらく企業の戦略?)
うちの町内の子ども会でもエッグハントします!なんの由来があるのか分からない人が殆どだと思いますが笑私pharyさんのブログでなんとなく由来を理解しました!

こうさぎちゃんの登場、楽しみにしてまーす!


おめでとうございます!

こうさぎちゃん、無事に到着したようでおめでとうございます!可愛いらしいお写真私も楽しみにしていますv-530


コメントありがとうございます。

*姉さん*
ありがとうございます。おかげさまで母子共に健康です。母乳の出もいいようで私たちも対面するのが楽しみです。

*azuさん*
私が小さい時のイースターは町内にある小さな教会で色付き卵が配られた程度でしたけど、今はそんなふうになっているんですか。絶対企業の戦略ですね。
日本人って、世界中の楽しいことをなんでも抵抗なく取り入れますよね。柔軟性があるというか拘らないというか。ハロウィンなんかはもうおドイツより盛り上がっているのではないですか?
うちの子うさぎちゃん、後記事に出てきますから見てやってくださいね。

*みいつさん*
高齢の初参だったのでちょっと心配でしたが、おかげさまで母子共に健康です。今は婿殿と二人で初めての育児に奮闘しているようです。といっても、おねえちゃんはほとんど動けないので、大部分はB君が頑張っているようです。
後記事でお顔を見てあげてください。あちらのおじいちゃにクリソツで笑ってしまいます。


わぁ~!
おめでとうございます!
いつか、お元気な子うさぎちゃんのお写真が見られますように!楽しみ~(←ほとんど、自分の孫気分)


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ありがとうございます。
もう毎日怒涛のように送られてくる写真がすべてあちらのお家系の顔で笑ってしまいます。やや大きめに生まれたせいか、まだ一週間目なのにしっかりした顔つきです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP