fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/01/22 (Sun) 09:39
自己流バケツコンポスト・おまけ



こんにちわんこ。
また
ママリンもブリッ子してた?
雪が積もったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。


ちょっと前から寒く(=この時期のまともな気温に)なった
ぐーママの住むミュンヘン近郊。

朝起きたら雪も
朝起きたら雪もこんなに積もっていました。
こんなに積もっていました。

だんな君が毎日が日曜日になってからは
雪かき苦行はだんな君の受け持ちです。
雪かき苦行はだんな君の受け持ち
共有部分はハウスマイスターがしてくれているので
玄関の前だけですけどね。

どてらコートを着て待っているチョコリーナ。
どてらコートを着て待っているチョコリーナ
基本雪は好きらしいです。

マイナス4度の中、
マイナス4度の中、 朝んぽに出発〜!
朝んぽに出発〜!

おPっこはすでに家のトイレで済ませていますが、

大きい方はどうしても外でしかできないワタクチー。
おPっこはすでに家のトイレで済ませていますが、 大きい方はどうしても外でしかやらないチョコリン
ママちゃんたちの前であんなお下品な格好できまセンわよー。
(←外ならできるの?)

ちなみに
けふは一日中雪降りで
雪かきが間に合わないところもあって
夕方の散歩時には
チョコタンはラッセル車状態になっていました。

あぁ、写真撮ればよかったのに
どうして携帯持っていかなかったんだろう?

雪の中をぴょんぴょん走り回るチョコリン
可愛かったのにー。(←ブロガーとしての詰めが甘い)




バケツコンポストの記事を書いてきました。 ↓
地下室で庭仕事
野菜クズさえただでは捨てたくない
最終的にバケツをチョイス
自己流バケツコンポスト
自己流バケツコンポスト・その他細かいこと

今回はどうでもいいおまけの記事です。


時々コンポストの中で
何かの芽が出ていることがあります。
時々コンポストの中で 何かの芽が出ていることがあります
葉っぱの形からして
トマト🍅かパプリカ🫑だと思います。

この二つの種はすごく強くて
庭のコンポストの土を入れた鉢にも
バンバン生えてきます。

かわいそうですが
シャベルで混ぜ混ぜして
シャベルで混ぜ混ぜして 土になってもらっています。
土になってもらっています。


それから
前記事(→自己流バケツコンポスト・その他細かいこと)に

虫は湧かない、キリッ!

と書いたのですが、
初めの頃、

なぜ?

といふものが
バケツの土の中にいました。

それがこれ。↓
ミミズちゃーん!!!
ミミズ🪱ちゃーん!!!

一体どこから入り込んだのよー?
一体どこから入り込んだのよー?

写真の日付を見ると
バケツコンポストを作り始めてから3ヶ月ぐらい経った頃です。

初めのバケツコンポストには
外に置いておいて古くなった鉢植えの土を使いました。

土そのものはカラカラに乾いてたのですが、
その中にミミズちゃん本体がいたのか
あるいはが入っていたのかもしれません。

なんだかんだで3ヶ月ほどで
なんだかんだで 合計八匹ぐらい見つけました。
合計10匹ぐらい見つけました。

見つけたミミズちゃんたちは
見つけたミミズちゃんたちは 本当だったらバケツの土の中に入れっぱなしにしておいたほうが
本当だったら
バケツの土の中に入れっぱなしにしておいたほうが
野菜クズが早く土になったのかもしれませんが、

土を混ぜる時に
シャベルで
土を混ぜる時に シャベルで ブチっ!
ブチっ!

ってことになりかねなかったので
冬は鉢の中に
冬は鉢の中に

夏は庭に放してやりました。


そのうちあることに気がつき

それ以来バケツコンポストには
古い土は使わないよでうになりました。

なんだかわかりますか?

答えは「続きを読む」をクリックしてください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ






ぐーママが気がついたこと ↓


ミミズが古い土の中にいた、
あるいはその土の中にあった卵から発生した

といふことは



にっくきあいつら
あるいは
あいつらの卵が
古い土の中にいる可能性もあるってことじゃない!→真珠のように美しくおぞましい存在


ミミズちゃんは大歓迎だけど
あいつらがバケツの中に

しかもウヨウヨ発生したら

イヤ過ギルゥゥゥゥゥゥ!!!!!


あいつらの記事の一部 ↓ 一部閲覧注意です。
うちのナメクジ
処刑タイム
ナメ狩り注意事項
夜回り
効いてる?効いてない?
夜回り復活
食事の支度をする必要がなかったのが唯一の幸運



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ
関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : バケツコンポスト何かの芽ミミズ古い土ミミズの卵ナメクジナメクジの卵あることに気がついたイヤ過ぎる

<< 積もった雪と誕生会 | ホーム | 自己流バケツコンポスト・その他細かいこと >>

コメント

うちはオープンコンポストなんですが、中にハナムグリの幼虫がいっぱいいます。土を使う段階で旦那が畑にポイしております。鳥さんのご飯になっていることでしょう(;^_^A。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
ちの外のコンポストの中はハナムグリの幼虫がいっぱいいて春の土出しの時にせっせとあの世に行ってもらっていますが(←シャベル使用)そうか、鳥さんに給餌すればいいのね。
地下室のバケツコンポストは本当に羽虫一匹湧きません。外から入らないから卵も産み付けないってことです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP