fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/03/14 (Mon) 09:15
自己流バケツコンポスト



こんにちわんこ。
ママリンは
ちょっとぶさいjくな走り
いっぱい廃品利用をしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


地下室で作っているバケツコンポストについて書いています。
これまでの記事はこちら。  ↓
地下室で庭仕事
野菜クズさえただでは捨てたくない
最終的にバケツをチョイス


バケツコンポストの作り方もいろいろあるようですが、
めんどくさがり屋のぐーママことpharyですから
とにかく簡単にできる方法にしました。

手っ取り早くいうと
ダンボールコンポストと
ぼかしコンポストのミックスタイプ。

ALPIからもらってきたバケツに
鉢植えの古い土と
園芸用の市販の土を混ぜたものを
園芸用の市販の土

三分の一くらい入れます。
三分の一くらい入れます

この時古い根っこを取り除くのがめんどくさかったですが
篩がなかったので(←ふるいってこう書くんだ!)
ざっと手で取るだけにしました。

ダンボールコンポストの場合
虫が入り込んで卵を産まないように
タオルなどでカバーするとあったのですが、

ちゃんとした網戸をつけるまで(→待望のアレをやっと設置
使っていた窓に貼るタイプの虫除けネットを
捨てないで取っていたので

それを三重にして被せ
虫除けネットをかける
町に回収してもらう生ゴミ(←後述)にも被せてあります。

輪ゴムを繋げて押さえることにしました。
輪ゴムを繋げて押さえることにしました。 輪ゴムを繋げるのに使ったのは 使い捨てマスクのゴムを引っ掛けるプラスチックです。
輪ゴムを繋げるのに使ったのは
使い捨てマスクのゴムを引っ掛けるプラスチックです。

こういふことがあるから
ものは捨てられないのよねー。


初めは台所の生ゴミを全部入れようと思ったのですが、
バケツが小さいのと
大きいものは細かく切って入れないとなかなか分解しないとあったので

そういふめんどくさいことをしたくないぐーママは主に
朝のジュースの搾りかす
紅茶の出し殻葉っぱ
コーヒーのカス
パンくず
排水口のゴミ受け(こういうの→排水口のゴミ受け、どうしていますか?)に溜まったゴハン粒や麺類の切れっ端
などを
朝のジュースの搾りかす と 紅茶の出し殻葉っぱ コーヒーのカス パンくず 排水口のゴミ受けに溜まったゴハン粒や麺類の切れっ端 を主に入れるようにしています。
毎日これくらい入れています。

他の野菜クズや(←夏の間は庭のコンポストに入れる)
土になりにくい卵の殻
同じく分解しにくい玉ねぎやニンニク、アボカドの皮
オレンジの皮などは
町指定の袋に入れて
町指定の袋に入れて 回収してもらうことにしました。
回収してもらうことにしました。→野菜クズさえただでは捨てたくない

例外はバナナの皮です。
バナナの皮はカリウムが豊富で
いい肥料になると聞いたので
バナナの皮はカリウムが豊富で いい肥料になると聞いたので 小さく切ってバケツコンポストに入れるようにしています。
小さく切ってバケツコンポストに入れるようにしています。

野菜クズを入れたら
Schnellkomposter(シュネルコンポスター=コンポスト促進剤・日本でいうところのぼかし?)を
Schnellkomposter(シュネルコンポスター=コンポスト促進剤・日本でいうところのぼかし?)を 大さじいっぱいぐらい入れて混ぜます。
大さじいっぱいぐらい入れて混ぜます。

↑混ぜるのに使っているシャベルは子供達が小さい頃砂遊びに使ったもの(←だからものは捨てられない)

それでも、
それらのものが1日で土になるわけでもないので
バケツを二つに増やし、
バケツを二つに増やし、
それでも足りないような気がして

今はバケツを三つにして
今はバケツを三つにしてローテーション
ローテーションして捨てるようにしています。

3日目のバケツ
2日目のバケツ
この土が

2ヶ月ぐらい寝かすとこんなふうにサラサラになります。
3日目のバケツ


もう一回続きます。→ 自己流バケツコンポスト・その他細かいこと

バカンスに出発するまでに書き終わるよう頑張るのよ、自分!


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ガーデニング - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 自己流バケツコンポストダンボールコンポストとぼかしコンポストのミックスタイプ簡単にできる方法窓に貼るタイプの虫除けネット輪ゴムを繋げるバナナの皮コンポスト促進剤

<< ちゃんと読みましょうね | ホーム | うどんに投入・おドイツのスーパーに売っている日本の「アレ」っぽい「アレ」 >>

コメント

なるほど。これなら私も出来そうな気がします。Phary さん凄いです!いっぱいリサーチしたんですね!それを簡単に教えてもらって申し訳ないな。
でも、次の記事もよろしくお願いします。デヘ ヘヘ😅


コメントありがとうございます。

*くむさん*
簡単でしょー?
地下室があるなら大丈夫です。もっと詳しく書こうと思っていたのですが、ちょっと時間が迫ってしまって、でも、後日書きますね。
バクテリアは空気というか酸素が好きらしいので、作り始めたら、毎日混ぜてください。バケツの中がポゥーっと暖かくなります。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP