fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/02/12 (Sat) 09:17
2021年10月・11月に食べたもの



こんにちわんこ。
エリザベスカラーと新しいおパンツ
、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時、タル子ちゃんになった手術をした数日後のタルちゃんです。


いまさらシリーズ(=アクトゥエルに記事をアップできなかったものを今更ながらアップするシリーズ)です。

その都度記事にした写真もあるので、
ここに載せたのはその残りのゴハン写真ってことです。
しょぼいおうちごはんばかりですが、
ぐー家が何を食べたかの記録なので(←と言いつつ、実はPCの中の写真整理だったりする)
お顔の皮をいつにも増してズズーンと厚くして載せます。


10月前半のおうちゴハンの写真は
結構記事に使っていたみたいです。
残っていた写真は↓しかありませんでした。


10月21日

お友達のところで食べた栗のロールケーキがすごくおいしかったので
早速マネリンして作ってみたのですが、

栗のペースト入りクリームを塗る前に
栗のペースト入りクリームを塗る前に つまみ食いしてみて良かったー!
スポンジをつまみ食いしてみて良かったー!

人生3度目の

砂糖と塩を間違える

という失敗!😱

卵6個を無駄にしちゃった〜。

もちろん作り直しですよ。
あぁ、二度手間ー。

このおっちょこちょい何とかなりませんかね?

作り直しているうちにクリームがだれてしまい、
作り直しているうちにクリームがだれてしまい、 なんだかダラダラしたロールケーキになってしまいました。
なんだかダラダラしたロールケーキになってしまいました。

今回使った栗はトルコのお店で見つけたこれ。
今回使った栗はトルコのお店で見つけたこれ。
クリームの中には
ponne mamanの栗のペーストが混ぜ込んであります。

巻きが甘くて歪んでしまいましたが
巻きが甘くて歪んでしまいましたが 美味〜でした。
美味〜でした。

生クリーム使用なので
だんな君と二人ではすぐには食べきれなくて
半分おにいちゃん一家にプレゼントしました。
ちょうどゴハンを食べにきた遊びにきたおにいちゃん一家にプレゼントしました。



10月24日

この日はナスの肉詰めの予定でしたが、
だんな君が芽キャベツが食べたいというので予定変更で
豚フィレの赤ワインクリームソースとシュペッツレ
豚フィレの赤ワインクリームソースとシュペッツレ。

シュペッツレは
ズーーーッと前にドイツ人のコックさんに教えてもらったもの。
肉の方は新しいレシピでしたが
思った以上に美味しくて、
だんな君も

これならクリスマスのご馳走としても食べられる。

と言ってくれました。٩( ᐛ )و



11月4日

初挑戦・ノルマンディ風リンゴのタルト。
ノルマンディ風リンゴのタルト。 焼く直前。
焼く直前。

この段階では

甘すぎるかな?

という懸念がチラと頭を横切ったのです。
なぜならフィリングに入る砂糖とバターの量が、、、、、、。

焼き上がり。
焼き上がり。
本当は一晩冷蔵庫に入れるのですが、
室温になった段階で誘惑に勝てず試食。(←イヤシさに負けた)

一本包丁を入れてから

あ、写真写真!

と、我に帰るといふいつものことを、、、、。
でも食べる前にきがつたからセーフ。(←セーフなの?)

タルト生地に砂糖が入っていないせいか、
タルト生地に砂糖が入っていないせいか、 思っていたほど強い甘味ではなく、予想よりずっと美味しくて感激!
思っていたほど強い甘味ではなく、予想よりずっと美味しくて感激!


11月6日

一生懸命栗剥きをして(←Pリクリ坊主は強い味方)
一生懸命栗剥き
この年2回目の栗ゴハンを作りました。

このとき買った栗は安かったせいか虫食いが多かったです。
一生懸命むいた挙句に廃棄しなければならない時は
ほんと脱力。
虫メー。

栗ゴハンのお供は
栗ゴハンのお供は野菜炒めと塩鮭、レタスと海苔のサラダ。
野菜炒めと塩鮭、レタスと海苔のサラダ。



11月13日

この日のおやつはおにいちゃんが買ってきたケーキ。
この日のおやつはおにいちゃんが買ってきたケーキ。
ぐーママは1と3と6のそれぞれ半分をいただきました。(←一個半って、、、だからタプタプになるんじゃ、、、?)

どれにしようか迷うお坊っちゃまと末っ子。
どれにしようか迷うお坊っちゃまと末っ子。
お坊っちゃまは
迷った挙句に8と9の二個をペロリと平らげました。

ぐーママより多いって、
五歳児のくせにすごくない?


11月14日

おにいちゃん一家がゴハンを食べにきたときに
なぜか冷凍のイカを買ってきたので

イカ焼きと
イカ焼き

お誕生日でもなんでもないのに
お誕生日でもなんでもないのに 寿司ケーキを作りました
寿司ケーキを作りました。

さてはおにいちゃん、
さてはおにいちゃん、 自分が食べたかったからイカを買ってきたのね?
自分がイカ焼き食べたかった(けど自分では料理できない)からイカを買ってきたのね?(←Mちゃんはベトナム風に調理してしまう)



11月20日

初めてのレシピを作ったときは写真を撮るのがお約束。

自家製わかめゴハンとシャキトロネギ照り焼きチキン。(←ぐーママはトリニクスキー)
自家製わかめゴハンとシャキトロネギ照り焼きチキン
あ、しまった、 マヨネーズ味が被ちゃった!
でも、おいしかったから結果オーライ。



11月25日

この日にシュトレンを作ったわけですが→シュトレン1回目
三週間の熟成期間を待てずにおやつの時間に食べてしまったのでした。
三週間の熟成期間を待てずにおやつの時間に食べてしまった
作って5日目、、、だったかな?

試食なので
ほんのちょっとだけ。

だんな君はこの厚みの端っこ、
だんな君はこの厚みの端っこ、

ぐーママはその半分の厚さを一切れだけ。
試食なのでほんのちょっとだけ。

生地に混ぜ込む砂糖の量は
オリジナルのレシピの約3分の2に減らしていますが、、、。
生地に混ぜ込む砂糖の量は オリジナルのレシピの約3分の2に減らしていますが、、、。

これを見ると
これを見ると いつも罪悪感に苛まれます
いつも罪悪感に苛まれます。(←でも食べるけど)


11月29日

末っ子のSchweinebraten(シュヴァイネブラーテン=ローストポーク)の会兼ぐーママの年増祝い

お皿の上に盛り付けるのを忘れた(←末っ子痛恨の失敗)
肉を焼いた後に炒めた付け合わせの野菜をどうにかしなければと思って

カレーにしました。
カレーにしました。 肉無しですけど、
肉無しですけど、
肉汁はたっぷり入っていたので
おいしかったです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : +おうちでごはん+ - ジャンル : グルメ

タグ : 栗のロールケーキ砂糖と塩を間違えるbonnemamanシュペッツレ芽キャベツノルマンディ風リンゴのタルト栗ごはんイカ焼き寿司ケーキ

<< おまけ・新しい食事のお作法 | ホーム | その後のだんな君の料理 >>

コメント

美味しそう~!和食、洋食、スイーツなんでもござれですね。イカ焼き食べたい!これはオーブンで焼かれたんですか?ブルターニュ地方はイカが安いので今度そちらに行く時は担いでいきますのでイカ焼きをお願いします_(._.)_。そしてお兄ちゃんが買って来たケーキ、おドイツってマリーさん家といい2個ずつがお約束なんですの?(* ̄▽ ̄)フフフッ♪


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
イカは大好きなんですが、こちらでは新鮮なものは滅多に手に入らないので冷凍専門です。冷凍だと、当たり外れがああって、美味し物は身も厚いのですが、外れるとペラペラのゴムのようです。ブルターニュのイカ、新鮮で美味しそう。待ち遠しいです。
今回はフライパンで焼いてから甘辛のタレで絡めてみました。本当ははけでお醤油を塗りながらグリルかオーブントースターで焼きたいのですが、まだちょっと自信がないので。
<(ケーキは)2個ずつがお約束>
というわけではありませんが、自作のケーキは大抵2切れ以上食べますね。だからカフェでケーキを食べると時々物足りないです。日本のケーキなんて「ナニこれ、二口で終わっちゃう!」レベルじゃないですか、大きさが。日本人、よくあんなので満足できるなーって不思議ですよ。あれ、おフランスは2切れ食べないですか?


ケーキのお代わりは聞かれますが、基本1個ですよね(*´∀`*)


phary

カフェでは一個ですが、自宅やお邪魔したオタクでは2個以上食べます。それが普通かと思っていました〜。i-282


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP