fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2022/02/11 (Fri) 09:44
その後のだんな君の料理



こんにちわんこ。
ママリンとパパリンは
いやだなぁ
今は一緒にゴハンを食べているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・二歳の時のタルちゃんです。


コロナ陽性のために自宅隔離をしていたぐーママことpharyですが、
隔離7日目の一昨日、
主治医のところで再検査を受け、
陰性だったので
めでたく無罪放免になりました。

だんな君とたった二人の生活とはいえ、
常にマスクをしての自宅隔離は結構面倒だったので嬉しいです。


自宅隔離の間はだんな君がゴハンを作ってくれたわけですが ↓
コレで生き延びる
空腹は自作の母

その後もこんなものを作らせました作ってくれました。

オーブンで焼くだけのものでしたけど。(←二週間前にEispannの冷凍品をいつもより多めに買っておいた自分、偉い!)


冷凍庫からRösti(じゃがいもお焼き)を持ってきて天板に並べるまでに
冷凍庫からRösti(じゃがいもお焼き)を持ってきて天板に並べるまでに

冷凍庫の上から2段目の引き出し、
左側奥の方に入れてあるから。

と、指示しても見つけられない目無しのだんな君。

そこじゃなくて、もっと奥の方よく見て!

ベーキングシートはいつものじゃなく、
脂濃いものを焼くときに使う油を吸うやつを使って。
棚の3段目に入っているから。

あ、それじゃなくて、、、、。

と、台所の外から指示を出していたぐーママですが、

この段階で既に

あーしろこーしろって言うんだったら、ぐーちゃんが自分でやった方が早いだろ!

と、キレたので、

えー、でもコロナ陽性のぐーママが作ったの食べるのー?

と聞いたら、
黙って作り続けました。プププ、、、_:(´ཀ`」 ∠):

ぶつぶつ言いながらも
ぶつぶつ言いながらも

パプリカとマッシュルームを切り、
パプリカとマッシュルームを切り、

Röstiをオーブンで焼きながら
Röstiをオーブンで焼きながら これまた冷凍の鶏肉(味付き)を解凍して焼くだんな君。
これまた冷凍の鶏肉(味付き)を解凍して焼くだんな君。

火加減や肉をひっくり返すタイミングは
台所の外のこの位置からぐーママが指示。

そのフライパンで
そのフライパンで パプリカとマッシュルームを炒めておしまい。
パプリカとマッシュルームを炒めておしまい。

ほら〜上手にできたじゃない〜。
ほら〜上手にできたじゃない〜。

このままでは味が今ひとつだったので
このままでは味が今ひとつだったので ヨーグルトソースをかけました。
ヨーグルトソースをかけました。

ほとんど出来合いものではあるけれど、
少なくとも野菜はだんな君が切って塩胡椒したのです。

美味しかったよー、だんな君。

ベタ褒めしたのはいふまでもありません。



ある日はだんな君が買い物に行ってくれたので、
だんな君が買い物に行ってくれたので、 その間にぐーママがグラタンを作っておきました。
その間にぐーママがグラタンを作っておきました。

グラタンなら
オーブンから出す頃には
コロナウィルスは熱で消滅しているはずですからね。
オーブンから出して盛り付けるのはだんな君にやって貰えばいいです。

だんな君にはサラダを作ってもらったのですが、
だんな君にはサラダを作ってもらったのですが
ドレッシングも
オリーブオイルとバルサミコ酢に蜂蜜と少量のスープの素を混ぜて自分で作り、(←これは今までも時々やっていてくれた)

それに
ぐーママが言わなかったのに
ヒマワリ、カボチャの種、亜麻の実、胡麻を振りかけてあったのは
進化です。

すごいすごい。

レタスやトマトやパプリカの切り方が大きすぎましたが、
レタスやトマトやパプリカの切り方が大きすぎましたが、 文句は言わないでおきました。
文句は言わないでおきました。
多分自分で気がついたでせうから。


陰性がわかってから
またぐーママがゴハンを作り始めましたが、

今回のことで
だんな君のレパートリーが増えたかな?

といふと、
そこまでは期待していないぐーママです。

だって、だんな君、
以前も似たようなお肉を焼いた事があるのに(→だんな君がスキルを上げた!
すっかり忘れているんですよ。

ただ、
いざといふときにはボクがゴハンを作る!

といふ覚悟は少しできたのでは?


そのいざといふときのために
冷凍庫には
オーブンで焼くだけで食べられるものを常備するようにします。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 男の料理 - ジャンル : グルメ

タグ : コロナ陰性無罪放免自宅隔離Rösti(じゃがいもお焼き)目無し自分でやった方が早いベタ褒めいざというとき

<< 2021年10月・11月に食べたもの | ホーム | ガーン、光熱費が大幅値上げ! >>

コメント

凄い進化です!!
あんなに複雑な家具などの取り付けや修理は説明書読み込んでプロ並みにやるのに、、
その説明が料理はレシピに変わっただけなような気もするのに、別物なんですかね笑


素晴らしい!ところでご主人お家におられる時のお洋服、ワイシャツにパンツですか。これは寛ぎウエアなんですの?ベルトまでして会社帰りみたい!


素晴らしいです!

ママさん、

もうパパさんのお料理、愛らしいですね!
最初のパン、そしてそれからスープ!
それにラーメン!
ロメインレタスがそのまま乗っている様子は本当におかしく可愛くて、憎めませんね。
パパさんは今まあでママさんにずーっと甘えていたのが見てとれますが、一生懸命でほっこりしました。
きっとこれから少しずつ、お料理を覚えてくれるかも!

ママさん、無事に陰性になられて良かったです!


コメントありがとうございます。

*azuさん*
<説明が料理はレシピに変わっただけ>
そうなんですよ。今回のじゃがいものお焼きだって 出来合いのものでオーブンに並べて焼くだけなんですよ。それなのに何度で何分焼くかわざわざ私に聞くんです。パッケージの裏に書いてあるっていうのに。
ちょっとYoutube見たら簡単なゴハンなんて作れるのに見ようともしないです。頭から「料理→できない」と決め込んでいるようです。でも、今回少なくともパプリカとマッシュルームは切りましたからね、、ここから!と思いたいです。

*ミネットさん*
いつもはポロシャツにパンツです。この時はポロシャツの洗濯が間に合わなかったのでワイシャツを着ていました。(洗濯は週に2〜3回)以前はスゥエットの上下を着ていたのですが、あまりにむさ苦しかったので、ガールズに拒否られてトレッキング用のおズボンを履くようになりました。でも、黒いのでちょっと見には普通のおズボンのようです。緩いのでベルトで止めているのです。

*ハルママさん*
今回は本当に私の作ったものが食べられない状態だったので本人も必死だったと思われます。流石に毎日パンとソーセージは無理だったみたいです。簡単なところから始めて助徐々にハードルを上げて行ったのが良かったのかもしれません。でも、陰性が分かってからはすっかり元に戻ってしまいました。(私がゴハンを作るのを待っている)
これを機会に溺愛の物を温めるだけでもいいから週に一回はだんな君が作ってくれるようになる、、、、、かな?多分しないでしょうね。でも、いざとなったらなんとかなると分かっただけでも収穫です。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP