fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/09/06 (Mon) 07:54
ラインのほとりの小さな古都Stein am Rhein



こんにちわんこ。
チラッ!
え?寝るの?
流し目が可愛いエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


ボーデン湖方面へ一泊旅行したことを書いています。

これまでの記事はこちら ↓
湖上の村
おドイツからおドイツへ国境を越える

二日目
二日目

朝ゴハンを食べてから(↓いつでもどこでも同じようなものを食べる)
朝ゴハンを食べてから
友達に教えてもらったスイスの小さな町に向かいました。

ホテルを出てすぐのところにある
ホテルを出てすぐのところにある ライン川にかかる屋根付きの橋を
ライン川にかかる屋根付きの橋を

渡ると
渡ると

そこはもう
そこはもう

スイスです。
スイスです。

多分以前はこの建物に
以前は多分この建物に 国境警備隊がいてパスポートコントロールをしていたのでせう。
国境警備隊がいてパスポートコントロールをしていたのでせう。

今はそうと言われなければ
ラインを挟んだ同じ町と思っちゃいます。

スイスの古い町Stein am Rhein(シュタインアムライン)までは
スイスの古い町Stein am Rheinまでは ホテルから車で25分。
ホテルから車で25分。

ここは小さい町ですが、
ここは小さい町ですが、

中世の建物が
中世の建物がそのままの残っている

そのまま残っている
そのまま残っている

おドイツで言ったら
おドイツで言ったらローテンブルグのようなところです。
ローテンブルグのようなところです。

市庁舎(奥の建物です)広場の周囲は
市庁舎(奥の建物です)広場の周囲は
アッ、油断腹になっている!見ないふり見ないふり。

14世紀から16世紀にかけて作られた
14世紀から16世紀にかけて作られた 豪華な建物が並んでいます。
豪華な建物が並んでいます。

その昔は
その昔は ライン川の水運で栄えたのでしょうね。
ライン川の水運で栄えたのでしょうね。


おまけ

見どころは町の中心部に集まっているのですが、
そこに足を踏み入れられるのは

コロナワクチン接種者のみ

といふ表示が出ていました。(←写真撮り忘れ)

だからと言って
チェックされるわけでもなったのですけどね。


おまけ 2

町のガイド付きツァーに参加する気満々でいたのに
コロナのために
一日一回16時からだけってーーー。(←ぐーママたちが町に着いたのは10時)

16時からって遅くないですか?


その代わりっていうか
そこの船着き場で
面白いものを見つけたので
その後の予定を変更することにしました。→ヨーロッパで一番大きい滝


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ボーデン湖方面一泊旅行ライン川屋根付きの橋スイスSteinamRhein中世の建物コロナワクチン接種者のみ

<< 久しぶりに大物 (閲覧注意) | ホーム | おドイツからおドイツへ国境を越える >>

コメント

お写真をクリックして大きくして拝見いたしました。こちらのブルターニュ地方の木組みの家とはまた違ったスタイルですね。この橋の写真を偶然今日スイスの方のツイッターで見たと思うんです。そういうことってあるんですね(o^―^o)ニコ。じゃ、スタイルの良いpharyさんの明日のお写真待ってます(*´∀`*)。


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
木組みの家はおドイツのあちこちにもありますが、民族衣装が似ているけどどこか少しづつ違うようにやはりそれぞれの地方によって違うようです。

<この橋の写真を偶然今日スイスの方のツイッターで見た>
おぉ、なんという偶然!世界は狭いんですねー。

<スタイルの良いpharyさんの明日のお写真待ってます>
ヒィ、一瞬の油断でこれまでの醜い体を隠していた苦労がーーー。っていうか、普段は写真なんか撮ってくれないだんな君なので、まさかこんなことをするとは思わずすっかり脱力してしまってました。いえ、ここのところウエストからお腹にかけてのタルタルが増しているなとは思っていたのですが、こうまざまざと現実の姿を見せつけられるとは、、、。シクシク、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP