fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/05/25 (Tue) 07:39
うまくお付き合いできそう



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは土曜日に
遠くに見えるのは
おねえちゃんたちのアパートに行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2006年・一歳の時のタルちゃんです。


B君のご両親とは
まだ電話でしか話したことがなく、
ずっとお茶にでも招待したかったのに
コロナのために
お互いが遠慮していたのでした。

それがここのところ
コロナの新規感染者の数がかなり減ってきて
対人規制が少し緩和されたので

おねえちゃんとB君の招待で
B君のご両親と顔合わせ的な会食をしたのです。

お母さんとは戸籍局での入籍式でお会いしていましたが(→ラッキーが重なりました
お互いマスクをしていたし、
お互いあまり近寄らないようにしていたので(←握手ももちろんなし)
親しくお話をするのは今回が初めてとなりました。

さすがB君のご両親だけあって
気さくで親しみのある方々でした。

何より
お二人ともきれいなHochDeutsch(ホッホドイチュ=標準ドイツ語)を話すので
おドイツ語の会話の苦手なぐーママことpharyでも
聞き取りやすいのがありがたかったです。


まずそれぞれの好みのビールで乾杯。(←ぐーママだけミネラルウォーター)
その後は
B君とおねえちゃん特選の赤ワインを飲みながら会食しました。


前菜のBeefsteak Tatar(ビーフステーキタタール=牛肉を細かくたたいて、生で食べる料理)は
前菜のBeefsteak Tatar(ビーフステキタタール=牛肉を細かくたたいて、生で食べる料理)はB君作。
B君作。(B君はお料理上手→料理担当者

ローズマリーの小枝で
ローズマリーの小枝でおしゃれにデコ。
おしゃれにデコ。

ギリシャで買ってきたというおいしいオリーブオイルをかけて。(この記事にそのオリーブオイルの写真があります→おドイツも風前の灯火?
ギリシャで買ってきたというおいしいオリーブオイルをかけて。
食べかけお写真失礼。

その後
B君がどうしても食べたかったという理由で
二つ目の前菜として
おねえちゃん作の焼き餃子
おねえちゃん作の焼き餃子がでました。

全部で50個も作ってくれたので(←といふか、B君がたくさん食べたかった)
みんなたっぷり食べることができました。

B君のご両親には初めての餃子体験でしたが、
B君のご両親には初めての餃子体験
気に入ったらしく、お代わりをしていました。

お二人ともお箸が使えないので
ナイフとフォークで食べていましたが、
途中からお母さんが

箸の使い方

私、箸にチャレンジしてみるわ。

と、お箸で食べようとし、
だんな君が得意げに箸の使い方をレクチャーしていました。

メインは
メインは二人がイギリス公園で摘んできたBärlauch(ベアラオホ=ギョウジャニンニク)のペストのスパゲティ。
二人がイギリス公園で摘んできたBärlauch(ベアラオホ=ギョウジャニンニク)のペストのスパゲティ。

B君のお母さんが

もうお腹がいっぱいだから、この半分でいいわ。

と、言ったので、
お鍋に戻すのかと思いきや、
B君のお皿に移動。
B君のお皿に移動。 コンモリ。
コンモリ。

餃子も結構食べたといふのに
この山盛りスパゲティを、
この山盛りスパゲティを、ぺろりと平らげたB君
ぺろりと平らげたB君です。

何しろ、B君は生まれてこの方
目の前に出された料理を残したことがない人ですから。

デザートはおねえちゃん作の
デザートはおねえちゃん作の グレープフルーツのヨーグルト。
グレープフルーツのヨーグルト。

上はギリシャの蜂蜜、下にはメープルシロップという
二種類の甘さ
二種類の甘さですごくおいしかったです。


会話の中で
古着の始末のことが話題になり、
ぐーママが

だんな君は、昔会社勤めをしていた頃のワイシャツを
まだ山のように持っているんです。
もう年金生活者でそんなにたくさんのシャツはいらないというのに
捨てたがらないんですよ。
(→ヒトの肥やしは捨てられる

と言ったら、

うちのJ(←ご主人の名前)もですよ。
古いワイシャツがそれこそ山のようにあるのを
「普段着にするんだ。」って、いつまでも持っていたがるから
最近はこっそり捨てるようにしているんです。
普段着なんて数枚あれば間に合いますよね。

と、おっしゃり、

あぁ、B君があの時言ってた(→B君の訪問

ボクの家族とぐー家の皆さんは価値観がほぼ同じで
金銭感覚なんかも似ています。

って、こういうところなのかな?

と思いました。

B君のお父さんは開業医で
金銭的には結構裕福なのだと思いますが、
こういう気取らない方々なら
今後お互いうまくやっていけそうな気がします。



おまけ

B君の凄いところは、
このお料理をする前に、
趣味のジョギングで(←B君はほとんど毎日走っている)
この日はハーフマラソンの距離を走ってたってことです。

本人曰く、

つい調子が良かったから。

まぁ、
あまり手がかからない料理だってことを抜きにしても、
ぐーママだったら
お客さんが来る前に
ジョギング、ましてやハーフマラソンなんて走らないなぁ。

あんなに食べてもB君が太らない要因はここですね。(←見習いなさい)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 旦那さん家族 - ジャンル : 結婚・家庭生活

タグ : 相手のご両親顔合わせ的な会食赤ワインビーフステキタタールローズマリーの小枝オリーブオイル焼き餃子箸にチャレンジギョウジャニンニクのペストのスパゲティグレープフルーツのヨーグルト

<< こんなことなら自分でやればよかった | ホーム | 息切れと胸の圧迫感があったので・病室 >>

コメント

よかったですね。すごく安心したでしょうPharyさんも。

しかし、B君本当に料理うまそうですね、Das Perfekte Dinnerに出てもいいんじゃない。幸せなお姉さん。


素敵!

ママさん、

その後体調はいかがでしょうか。

B君のお宅でのお食事会、とてもとても素敵ですね~。お料理も温かみがあり全て手作りで、お二人の気持がこもっていますね。
Bくんはアスリートでたくさん召し上がる方なんですね!素敵です。
そしてパパさんがお箸レクチャーをされたのを想像して微笑ましかったです。
価値観が同じご家族でこれからきっと親しくお付き合いされていくことでしょう。
改めまして、おめでとうございました!

☆下の記事のお食事編がなぜか見られませんでした、、。


あら、素敵な食事会ですね!レストラン並みのお料理ではありませんか。またB君のご両親も良い方の様でこれからが楽しみですね。行者ニンニクのパスタ、食べてみたいです!


お姉ちゃんもB君もお料理上手ですね!
(お姉ちゃんの餃子、私よりも焼き方が綺麗!)
ドイツ在住の皆さんが、よくベアラオホのことを話題にするのですが、私、見分けることができません!
(生えていないのかしら・・・?)


コメントありがとうございます。

*くむさん*
あちらのご両親に挨拶をしないまま二年が過ぎてしまい、(電話では何回か話していましたが)すごく気がかりだったので、今回の対面でお互いすっきりしました。結婚は当人同士のこととはいえ、今後のこともありますからやはり顔合わせは大事です。あちらもそう思っていたようです。
B君は料理だけでなく、家事全般をちゃんとやってくれる、夢のようなパートナーです。うらやましくて相がありません。

*ハルママさん*
すごく手がかかって豪華というものではありませんが、二人のおもてなしの心が現れるような食事会でした。二人で手分けして作ったのもよかったです。おねえちゃんはあまり料理が得意ではないのですが、あちらのご両親の前でちゃんと作れてよかったです。
B君はよく食べてよく動く、すごく健康的な子です。(←35歳の成人男子を捕まえて「子」って、、、i-229
実はだんな君は私より箸遣いがきれいなのです。なので、おドイツの人に箸の使い方を教えるのはだんな君に任せています。

*ミネットさん*
ゴハンもおいしかったし、和気あいあいとした楽しい食事会でした。B君のご両親はこの親にしてこの子ありって感じでしたよ。
行者ニンニクのペストのパスタはほんのりニンニクの香りがします。今回はパルミジャーノもたっぷりかかっていてしておいしかったです。機会があったら是非お試しあれ。

*マリーさん*
<お姉ちゃんの餃子、私よりも焼き方が綺麗>
多分フライパンがいいのだと思います。お誕生日に私が奮発して買ってやったものです。油はほんのちょっと、タラッとしか使っていません。
ベアラオホって見た目がスズランそっくりなんです。よく間違って食べて中毒になる人がいるくらいです。おねえちゃんたちはミュンヘン中央部にあるEnglischergartenという大きな公園に群生しているところを見つけてそこで摘んできたらしいです。個人のお庭に生えているところもたくさんあって、こちらではごくごくポピュラーな季節の野菜です。おフランスのミネットさんもお店で見つけたようです。
でも、こちらではマリーさんのところでよく食べるグリーンソースがないですから、やはり地方色が濃いものなのでしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP