fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/01/02 (Sat) 07:42
○○でフィーバーの大晦日



こんにちわんこ。
ママリンたちは大晦日に
ママリンたちは大晦日に 一杯食べたんだよ
一杯食べたんだよ、のエンジェルタルです。



2021年、明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。
2021年はいいことがいっぱいあるといいですねー。



欧米在住の皆様はほとんど同じ状態だと思いますが、
ぐー家もクリスマスからけふまで
例年同様
食べ続けです。

28・29・30日は
だんな君と二人だけでちょっと抑えた食事でしたが、(←手抜きともいう)

大晦日のきのふは
一旦ミュンヘンのアパートに戻っていたおねえちゃんと末っ子が再びゴハンを食べにやってきて
おドイツの風習に従ってガッツリ食べ、(←コロナ規制がなかった例年も大抵夜ゴハンだけはうちで食べていた←寿司が食べたいから)

元旦のけふは
日本の風習に従ってまたしてもガッツリ食べる

といふ暴飲暴食ぶりでした。


毎年同じようなものを食べているのですが、
このブログはぐー家の記録なので
写真アップしちゃいます。


大晦日は恒例の手巻き寿司
大晦日は恒例の手巻き寿司。
今年はおねえちゃんがいいマグロを買ってきてくれました。

それにおでんと唐揚げ、
それにおでんと唐揚げ、

茶碗蒸しを作りました。
茶碗蒸しを作りました。

今回の茶わん蒸しは
ぐーママにしては珍しく
スもたたない滑らかな仕上がりになり、
家族に好評を得ました。

うふ、ぐーママもやればできオバさんなのよ。(←多分偶然)

蒸しエビを人の三倍以上食べたエビ好き人間、
蒸しエビを人の三倍以上食べたエビ好き人間、 それは末っ子です。
それは末っ子です。

みんな

もう食べられない~。

というくらい食べたのに
デザートまで食べたのには自分たちでびっくり。
デザートまで食べたのには自分たちでびっくり

クリスマスの時に作ったキャラメリゼしたナッツが残っていたので
また同じクリームを作って
クリスマスの時に作ったキャラメリゼしたナッツが残っていたので また同じクリームを作って
今度はラズベリーだけでなくブルーベリーブラックベリーと一緒に食べました。


食後はみんなでゲーム。(←ゲーム嫌いのだんな君はテレビで映画)

今回末っ子が選んだゲームは
まさかの

百人一首!
まさかの 百人一首!

補習校時代の冬休み明けに百人一首大会があったので
当時の冬休みに時々練習がてら遊んだので→高尚なお遊び
一応札は読めるガールズですが、
実際に遊ぶのは15年ぶりぐらいでせうか?

なんか変な字があったよね?
る、みたいなのとか。

ゐとゑね。
きょうはけふだし、
あと、濁点もないから気を付けてね。

性格がわかる札の並べ方。😂
性格がわかる札の並べ方
ママは別格だから
読み手も兼ねて末っ子の助っ人になるね。

心の中で

上の句を読みながら
すでに下の句を探せるから楽勝よ!

と、思ってスタートしたら、、、、、

上の句を読みながら すでに下の句を探せるから楽勝よ!

高校時代にしっかり覚えたはずなのに、
かなりの句を忘れてしまっている事実に
愕然としたぐーママことpharyなのでした。

あぁ、年は取りたくない。

亀の甲より年の劫、
おねえちゃんの二勝一敗で終わった源平三戦の後は

お決まりの坊主捲りでフィーバー。(←古・もう死後かも?)

坊主捲り

他の人がとるときは

坊主坊主坊主、、、、!

の合唱で圧をかけ
自分がとるときは

お姫様ーっ!

の気合を入れる。(←実際に声も出す)
これ鉄則ですよね?

一杯札を集めていた人のところに坊主が出た時の
快感っていったら、、、、、。

その場がどおおおッと盛り上がります。


坊主捲りに熱中しすぎて
カウントダウン直前になって慌ててSektの準備
カウントダウン直前になって慌ててSektの準備。

ガールズは、
せっかく可愛いワンピを持ってきていて

カウントダウン前に着替えるつもりだったのに、
すっかり忘れていたおバカさんです。

カウントダウンの5,4,3,2,
の時点に何とかSektを注ぎ終わり

ゼロと同時に

みんなでカンパーイ!
みんなで カンパーイ!
Frohes neues Jahr!(フローエスノウエスヤー!=新年あけましておめでとー!)

いつもなら外に出てご近所さんたちと
乾杯握手ハグで新年のあいさつを交わすのですが、
ことしはコロナで21時以降の外出は禁止、
もちろん対人規制で他人に近づいてはいけません。

花火の販売・打ち上げも禁止になって
非常に静かな大晦日でした。

毎年こうだったら
タルルンもあんな怖い思いをしなくてよかったのに。

大晦日の花火を怖がるタルちゃんの様子はこちら ↓
恐かった大晦日
避難
すでにベテラン
謹賀新年 と大晦日のご馳走
2016年謹賀新年と年越しゴハン
秘密の隠れ場所があるらしい


明日の記事は→元旦の日のゴハンの写真をアップする予定です。(←ほかのブロガーさんたちのに比べたら大したことないけど)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 日々の暮らし - ジャンル : 日記

タグ : 明けましておめでとうございますクリスマスからけふまで例年同様食べ続け暴飲暴食恒例の手巻き寿司おでん唐揚げ茶碗蒸しデザートまで食べた

<< 2021年のお正月ゴハンと飽食の果て | ホーム | クリスマスから大晦日まで >>

コメント

超豪華!混じりた~い!
私「蒸し海老?」と思って写真をクリックして驚きました_| ̄|○。
お料理の数々を見てさすがに反省して明日は(今日からじゃない)少し新年のご馳走を作ろうかと思っています。でもうちは田舎なので本当に日本の食材がございません( ノД`)シクシク…。
百人一首、私も中学の時に100首覚えました!今度お会いした時は勝負ですね( ̄ー ̄)ニヤリ。うちの学校は年始にお寺で百人一首大会というものがあったのですよ。。。今でもふと上の句が浮かんだ時に下の句が思い出せないと慌てます。。。そんなゲームを子供たちと出来るなんて羨ましいです。うちは坊主めくりしかできないなぁ~。
では明日のお料理の写真も楽しみにしております(o^―^o)ニコ。


あけましておめでとうございます

日本では年末から年始にかけて雪が降り、仙台でも近年では珍しく雪の降る中の年越しになりました。
おかげで大晦日から今日2日まで、毎日孫たちのそり滑りの相手をさせられたおババの腰はもう限界です(>_<)
お互い身体を慈しみ、平穏な1年になることを祈りたいと思います。


明けましておめでとうございます。

タルちゃん、静かな大晦日で天国でビックリしてるんじゃないでしょうか。
そちらは花火禁止だったのですね。我が州は持ってたものを自分の敷地内でやるのだったらOkでした。

我が町の今日の新聞よりますと、13歳と14歳の兄弟が大晦日に花火専門店に盗みに入り、自分たちでバンバン打ち上げたそうです。1日に捕まりました。(その新聞12月31日付に、専門店が在庫を抱えて困っていると出てました、住所も。狙い撃ちですね)
私はお金を燃やすことはしません(笑)

それにしても豪華なお食事、茶わん蒸しまで、それも、すが入らないとは!!お見事(^^♪

百人一首、覚えてるなんてお嬢さんたちすごいです!!。

良い一年になりますように(^^♪


Pharyさん、今年もどうぞ宜しくお願いいたします!
我が家も、クリスマスから暴飲暴食の毎日です。
それにしても、やっぱりPharyさんちの巻き寿司の具は豪華版ですね・・・今すぐ、行きたい!(もう遅い!)
百人一首・・・補習校でやりましたね(子供達が)
どこにしまったのでしょう・・・
(きゅうにやりたくなりました)


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
混じりに来てくださーい!おこもり生活をしているから人恋しくてしょうがないんですー。
<蒸し海老>
私もお寿司に使うこのぺっちゃんこのエビの名前を知らなくてこの記事のためにググって初めて知りました。この年になっても知らないことばかりです。
百人一首、中学でやったんですか、すごい。私はそういうのに無縁のママ高校で習って、冬休みの後に試験があったのでそれはもう必死で覚えました。なのに、こんなに忘れちゃうなんて、、、。数年前は上の句だけでなく、下の句を読んで上の句も出てきたのに、、、。かなりショックでしたよ。

*himeさん*
このほぼ一年のおこもり生活で、私の体力はさらにかなり落ちたと思われます。もちろん筋力なんて、孫ちゃんたちとソリ遊びができるなんてすごいですよ。私はせいぜいお散歩。それでも4歳児が駆け出すとついていけない自信があります。
<平穏な1年>
それに尽きますね。

*アルペン大好きさん*
<持ってたものを自分の敷地内でやるのだったらOk>
って、どこから調達したのでしょう?去年の?自分の敷地内でやったって、よほど広くなければご近所さんの庭にゴミが落ちますよねー。しっかり禁止したらいいのに。
娘たちが覚えているのはほんの数種です。補習校の百人一首大会でびりっけになりたくない、でも全部は覚えられないということでいくつかだけ覚えたようです。
すがたたない茶わん蒸しができたのって、数年ぶりです。料理下手なもので。i-229

*マリーさん*
この時期はどこのお宅も暴飲暴食になるとはいえ、今年の家の食べっぷりは例年をはるかに超えていました。自分でも恐ろしいくらいです。例の体重表のメモリを少し、いえ、大幅にずらさなければなりません。非常にまずいです。
今回、娘たちが百人一首をやろうと言い出すとは思いもしませんでした。クリスマスの推理ゲームが私には(おドイツ語の壁で)難しかったから気を使ってくれたのかもしれません。忘れたは忘れたなりに面白かったです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP