fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2021/01/01 (Fri) 04:09
クリスマスから大晦日まで



こんにちわんこ。
アッといふ間に
アッといふ間に 大晦日なんだよ
大晦日なんだよ、のエンジェルタルです。



クリスマスイブから28日まで
おドイツゴハが続いたので(←クリスマスの残り物を食べたりしていた)

29日は思いっきり和食。
29日は思いっきり和食
サンマの塩焼き
茄子の煮浸し
それにコールスロー
しそわかめゴハン。

だんな君が

けふのゴハンは特別おいしいね。

と言ったのは
久しぶりの和食といふこともありますが、
この日使ったお米は
日本から直輸入のちょっとかなりいいやつだったからと思われます。

さすがお米評論家


この日は
弟(←というより多分義妹)から
弟(←というより多分義妹)から荷物が届きました
荷物が届きました。

中には
おいしいものがこんなにいっぱい。٩(^‿^)۶
中には おいしいものがこんなにいっぱい。٩(^‿^)۶
シュトレンとほんのちょっとのお菓子を送っただけなのに、
すっかりエビで鯛を釣ってしまった気分です。


そして

ワタクシ、ドイツに住んでいるからー、

と、勝手に理由づけて特に大掃除はしないぐーママですが、

一応年末なので
掃除機かけ、拭き掃除のほかに
おトイレの大掃除をしました。

といっても、
このパウダーを入れるだけですが。
このパウダーを入れるだけ
おトイレは毎日掃除していますが、(←風水的に大事)
半年に一度の割でこれを使います。

写真を撮るのが遅かったのでかなりしぼんでしまいましたが、(←詰めが甘い)
パウダーを入れたとたんに ブわーーーーーっと泡が盛り上がって この泡がトイレの縁の裏も綺麗にしてくれる
パウダーを入れたとたんに
ブわーーーーーっと泡が盛り上がって
この泡がトイレの縁の裏も綺麗にしてくれる優れモノです。

何がすごいかって
ブラシの届かないこのパイプの奥の部分、
どうしても茶色っぽくなってしまうのですが、
それが真っ白になるといふ、、、。


そして30日には
だんな君が最後のプラごみを資源ごみ回収所(こういう所→マスク率上がってきました)に持って行ってくれ、
ぐーママは最後のお買い物。

大晦日におでんを作ろうと思ったのに
大根がどこにもなくて
おねえちゃんがミュンヘンのViktualienmarkt(ヴィクトリエンマルクト=ビクトリアン市場まで買いに行ってくれました。

大根が入っていないおでんは
おでんじゃない!

といふくらい大根好きのおねえちゃん、
近所のスーパー、八百屋さんにもないとわかって、
寒空の中を自転車を走らせたそうです。(←根性!っていうか、食い意地が張っているだけ?)


買い物で疲れたので(←肉・ソーセージ売り場・レジがすごい列だった)
この日のゴハンは簡単に
冷凍庫の中に眠っていたトンカツを使ったカツ丼。(←写真なし)


そして大晦日のけふは

夜は恒例の手巻きずしとおでん、唐揚げ、茶わん蒸しを作る予定なので

朝からおでんの仕込みにいそしみ、
お昼は簡単にと(←また簡単?)

超久しぶりにおうどんを食べました。(←だんな君がラーメン好きなので麺にしようというと大抵ラーメンになる)
久しぶりにおうどんを食べました
ちょっと手を付けた後に撮ったので麺が乱れています。(#^.^#)

乾麺ですが、
オクラ、天かす、とろろ昆布に加え、
弟が義妹が日本から送ってくれた蒲鉾までのっけて
美味〜。

おねえちゃんがクリスマスにくれたpujiのお箸の使い初めでしたが、→2020年 クリスマスにもらったもの
こんなスマートなのに麺が滑らない優れものでした。


では、これから
茶わん蒸しと唐揚げを作りに台所に行きます。


皆様、
今年も遊びに来てくださってありがとうございます。
よいお年をお迎えください。(←日本は数時間前に新年になっていますね)



ちなみに

年賀状はまだ出来上がっていません。

あぁ、年を越しちゃう!


そして
タルちゃんの遺灰もまだ引き取りの連絡が来ていません。

こっちも年を越しちゃう。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : 日々の暮らし - ジャンル : 日記

タグ : アッという間に大晦日思いっきり和食サンマの塩焼き日本から直輸入の米エビで鯛を釣ってしまったトイレの大掃除大根超久しぶりにおうどんお箸の使い初めよいお年をお迎えください

<< ○○でフィーバーの大晦日 | ホーム | ハイテクの中のアナログ >>

コメント

pharyさん、あけましておめでとうございます!
pharyさんは、クリスマスも大晦日も台所で大忙しですね。私は今日、昼も夜も台所を旦那に明け渡しました。昨日大晦日に薪を探しに行った報復です( ̄ー ̄)ニヤリ。
昼はオムレツ、夜はホロホロ鳥の予定です。息子は友達の家に昨日行ったきり連絡なし。。。今日は日本への電話やラインでバタバタと1日が過ぎました。
今年はコロナが落ち着いて明るいお話をいっぱい出来たらいいですね。本年もよろしくお願いいたします_(._.)_。


明けましておめでとうございます!!

ママさん、

新年あけましておめでとうございます。
エンジェルタルちゃん、お空で元気にしているかな。

大掃除!!私もアメリカにいるのを良いことに知らないふりしています~。
そして、そのおトイレお掃除グッズ!!優れものですね!!!
ところで、クリスマスのギフトにドイツに住んでいたことのある方(クリニックのアシスタントちゃん)からレーブクッヘンを頂いたのです。
その子も「口に合わないかも」と言っていたのですが、私も主人も大好きでした~。
きっとアメリカの舌になっているので、甘さも甘く感じていないのかもしれません♪

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ハルママより



コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
改めて、明けましておめでとうございます。
<台所を旦那に明け渡しました>
ってことはご主人がゴハンを作ってくれるのでしょう?いいなぁ。うちにだんな君にそんなことをしたら、せいぜいパンにソーセージですよ。
私は今日も台所にこもりきりで、新年のあいさつのメールもラインも後回しですよ。日本のグループラインの友達がみんな寝静まったころにひっそりと一言送ったくらいです。要領が悪いのですね。 

*ハルママさん*
明けましておめでとうございます。今年も仲良くしてくださいね。
大掃除知らないふり仲間ですね。フフ、自分だけでないとわかると罪悪感も薄れます。
このおトイレお掃除グッズを始めて使った時はすごい感激でした。排水パイプのぎりぎりブラシが届かないけれどちょっと汚れが見えるところがすっかり白くなりましたからね。ただ、たぶん強い化学製品だと思うので、使うのは本当に一年に一度かせいぜい二度にとどめています。
日本の方で初めからレープクーヘンがおいしく感じるのは珍しいです。私も食べたいと思うようになったのはおドイツに来てからかなり経ってからです。ハルママさんたちは順応性に富んでいると見ました。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP