fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2020/05/29 (Fri) 07:29
2020年 やっと本格的庭仕事



こんにちわんこ。
ママリンはきのふ
ママリンはきのふ 頑張ったんだよ
頑張ったんだよ、のタルです。

この写真は4月半ばに撮ったものです。

頑張ったので
疲れ果てて
ソファーの上で
夕方から真夜中まで爆睡してしまい
ブログも書かずじまいになりました。

何をしたのかといふと
思いがけない怪我のために遅れに遅れた庭仕事です。

怪我?といふ方こちらをクリック→飼い犬に手を噛まれて手術

6月がもうすぐですから
いい加減
種まきして発芽したもの、
特に日本のキュウリを本植えにしなければならないし

紫蘇ちゃんだって
これといったものをちゃんと独立して植えてやらなければ
いつまでもこぼれ種から出たのを
そのまま古い鉢の中でごちゃごちゃしておくわけにはいきませんからね。



といふわけで
指をかばいながら頑張りました。

まずはコンポストからの土出し。(一回目の土出しはこの日→庭仕事・不安なスタート
まずはコンポストからの土出し
農婦スタイルでお顔の日焼けを防ぐのはお約束。

大鉢九個、プランター五個、
大鉢九個、プランター五個、 それにハンギング三つ分を出すといふ重労働。
それにハンギング三つ分を出すといふ重労働。

でも今年は孫ちゃんのおトイレ用踏み台に座っての作業だったせいか
腰の痛みは例年ほどではありませんでした。


うちの種まきは、
タネの種類によってはトイペの芯を使います。
うちの種まきは、 タネの種類によってはトイペの芯を使います。
そうすると
そのままスポッと抜いて
そのままスポッと抜いて植え替え。
根を傷めずに植え替えができるのです。
これは貴重な貴重な日本のキュウリ。

毎年二本か三本育てるのですが、
今年はなかなか芽が出なかったから、→庭仕事・不安なスタート
追加でもう一度まいたら
一つのトイペの芯から二本出たのが二つ。

合計5本になってしまいました。
合計5本の芽を大きな鉢に植えました。
種はあと2〜3個しかないのに、
もったいないことをしました。
今年は日本に帰れそうにないから、来年用のタネを買ってこれないし、
買ってきてくれる人もいないっていふのに。
今残っている種も来年までには発芽率も下がってしまふでせうに
もし、来年芽が出なかったらどうしよう?

しなびたミニトマトを土に入れたら出てきた芽は→性懲りもなくまた試してみる
間引きをして3本だけ残しました。
間引きをして3本だけ残した
果たして食べられるような実がなるか?

ずらりと並んだ鉢。
この時期にこんな小さな苗では豊作は期待できない
塀のそばのプランターには日本の朝顔を植えました。

頑張ったな、自分。
でもこの時期にこんな小さな苗では(←種まきは4月初めにはしていたのに)
豊作は期待しない方がいいでせう。

ミニヒマワリは好きな花なので
ミニヒマワリ。
今年も二鉢。

零れ種から出た紫蘇は
例年なら友人知人に配りまくるのだが、今年はそうもいかない。
もったいないが間引きして4本だけ残しました。
間引きして4本だけ残した紫蘇
孤軍奮闘しているぐーママをしり目にテラスでのんびりしているだんな君に
藁でのマルチングを頼んだのに、
この二つだけでギブアップって、、、
コンジョレスったらないわ。


2~3年前にコンポストの中で人知れず育っていたカラー。→いわば墓場で蘇ったということカラーの不思議
2〜3年前にコンポストの中で人知れず育っていたカラー。

去年初めて花を咲かせたから→2019年7月前半の庭
今年は球根も大きくなったゆえ 花が咲くかもしれない予感。
今年はもっとたくさん咲いてほしいです。

ハンギングは例年のペチュニアに黄色い小花を付け足してみました。
ハンギングは例年のペチュニアに黄色い小花を付け足して
まだ植えたてなのでショボいです。

っていうか、
買うだけ買って
指のために植えることができず
いつまでもテラスに放置していたら
黄色い花は半分枯れかけていたという、、、。(←この日頑張ったのはこれのこともあって)

台所前と
台所前。

玄関前は
玄関前。
同じ組み合わせです。
こちらもまだショボいですね。

林檎の木には
林檎の木にはペチュニアだけ吊るしました。
白とピンクのペチュニアだけ吊るしました。


息も絶え絶えになりながら冬越ししたゼラニウム。
息も絶え絶えになりながら冬越ししたゼラニウム。
がんばれ〜!


残った苗の置き場に困って
余っていたプランターに適当に突っ込んでしまいました。
残ったペチュニアなどの置き場に困って 余っていたプランターに適当に突っ込んでしまいました。
そのうち、ちゃんとしたところに植えてやろう、、、、
とか思いながら
一夏このままになりそうな予感。
何しろぐーたらなので。😅




おまけ

こちらも初夏っぽい花に替えようと思ったのですが、
綺麗に咲いているので あと一ヶ月くらいこのままにしておこうと思います
まだ新しい花を買ってないので綺麗に咲いているので
あと一ヶ月くらいこのままにしておこうと思います。(←潔くなくて毎年同じことをやって季節外れになってしまふ)


おまけ 2

病院通いをしているうちに咲いていたキスゲ。
病院通いをしているうちに咲いていたキスゲ。

イリスは盛りを過ぎました。
イリスは盛りを過ぎました。
ここに紫のイリスを入れようか考えチウ。

玄関前の大きなケシ。
玄関前の大きなケシ
蕾はまだまだたくさんあります。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭仕事コンポスト土出し農婦ファッショントイペの芯日本のキュウリミニトマト紫蘇植え替えペチュニア

<< もちもちふわふわ食パン | ホーム | おにいちゃんのお好み焼き >>

コメント

指のほうは大丈夫でしょうか?
旦那様もお元気でしょうか?
ご無理の無いようにしてくださいね。
さすが、Pharyさん!
今年も豊作の予感・・・
それに比べて我が家の花壇・・・
夫がタネから育てて?おりますが、
なにやら雑草のようなものが
わんさか育っています・・・
今朝、大きなカタツムリがいて驚いたのですが、
ま、まさか、今年はナメの大量発生はしませんよね?
(数年前に大量発生した嫌な記憶が)


大変なお仕事♪

ママさん、

お庭仕事、頑張りましたね~!
そしてこれからとても楽しみですね!トイレットペイパーアイデア!素晴らしいです!
お庭があったら真似してみたいです。

ちょうど昨年のこの時期にドイツに訪問しました。
写真を見返すと、本当に楽しくうっとり、そして美味しい時間でしたぁ、、。もう戻りたくて戻りたくて!
今、ドイツホームシックになっています~。

ハルママより


pharyさん、もう指は大丈夫ですか?
しかし、働き者の良い奥さんですよね。
私、花は枯すの専門です。他所のお宅の綺麗な花を見ては
やりたいなあと思うだけで終わっています。


傷の治りは順調ですか?
しゃがんでや中腰の作業、しんどいですよね! あまり無理されませんよう!
マリーさんのコメントでの『ナメクジ大量発生』なんて恐ろしい!ナメクジ・カタツムリ・幼虫は苦手です!
昔、玄関の水道(外)で、鳥かご洗おうとホースの先を軽くつぶして開栓。すると、ホースの先から空気銃のようにナメがポンポン! ゾッとする記憶。
1匹2匹程度なら、浴室にも現れます。
雨上がりの自転車や門の取っ手、うっかり握った時には…。

ところで、再販されたと思ったイーストと強力粉、
テレビが手作りパン特集なんかしてくれたからか、、、
またまた入荷未定です(>_<)


コメントありがとうございます。

*マリーさん*
ご心配をおかけして申し訳ないです。指はさすがにがっつり切って6針も縫っただけあって、まだズキッズキッという痛みが走ります。傷跡もすごくグロいです。関節のところを切ったので曲げるとせっかく固まりかけた傷が裂けそうで怖いです。実際痛いので曲げませんが。マリーさんの指の具合はいかがですか?お互い災難でしたね。
御宅はご主人が庭仕事をしてくれるからいいですね。うちは芝刈りしかしてくれません。
<数年前に大量発生した嫌な記憶>
あの時はすごかったですねー。うちのあの狭い庭で毎日50匹以上ちょん切っていたのに翌日にはまた大量発生していて気が狂いそうでした。トータルで1000匹以上やっつけたと思います。あの悪夢はもうこりごりです。

*ハルママさん*
うちは私以外誰も庭のことをしてくれないので、毎日少しずつやるしかないのです。でも、庭仕事は好きなのであまり苦にはなりませんけどね。
ドイツ訪問、もう一年経ちますか。あの頃は寒くて大変でしたよね。でも、ドイツを好きになっていただいてすごくうれしいです。

*nonnonさん*
指はまだ痛みが強くて、もうあとは時間が治してくれるのを待つしかないという状態です。
私は働き者ではないです。庭仕事のほうが家事より好きなので、つい庭に出てしまいます。朝ごはんをテラスで食べるときなど、片付けもしないでそのまま雑草取りや花柄摘みなどを始めてしまうので、そかたなくだんな君が片付けてくれます。庭仕事をしていると堂々と家事をさぼれるんです。

*みどりのインコさん*
順調なのでしょうか?まだ強い痛みがあるのですが、お医者さんはなかなかいい状態になってきたとおっしゃって、抗生物質も終了になりました。曲げると傷口が裂けそうな気がして怖くて動かせません。これはもう少しずつリハビリしていかなければならないので、気長に行こうと思います。
<ホースの先から空気銃のようにナメがポンポン!>
そ、、、それは、、、できれば経験したくないですね。でも日本のナメクジは小さいからまだいいですよ。おドイツのナメクジって小型犬のうんPのようなんですよ。大きさもそうですが、オレンジっぽい茶色のあの色がもう気持ち悪くて、、、数年前はそんなのが本と大量発生して、花壇の中がナメクジだらけになっていました。当時から、かわいいお花を守るために、私は庭ばさみで大量のナメクジをちょん切りの刑にしていました。薬も使わないので環境にやさしいし、ナメクジも苦しまないで、一瞬であの世に行ける最良の方法だと思っています。見た目がグロすぎますけど、、、、。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP