fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2019/07/22 (Mon) 08:12
庭小屋・完成までもうちょい編



こんにちわんこ。
おねえちゃんと末っ子ちゃんは
おねえちゃんと末っ子ちゃんは ボクにメロメロなんだよ
ボクにメロメロなんだよ。
もてる男はつらいなぁ、のタルです。


うぅ~ん、ぐーママことpharyだってメロメロメロンよ~。

その割に結構厳しくない?おやつもゴハンもちょっとしかくれないしー、ブツブツ。
その割に結構厳しくない?おやつもゴハンもすぐにはくれないしー。
それとこれとは話が別です。
すぐにおやつを上げるのは間違ったアイなのよ。

あ、それからタルちゃん、日本語は正しく使いませう。
キミは「男」じゃなくて「元男・ニューハーフ」ね。



庭小屋の話は続きます。

これまでの経過はこちら  ↓
庭小屋・準備編
庭小屋・建設編
庭小屋・塗料塗り偏
庭小屋・屋根編

ぐーママがミュンヘンに行っている間に屋根ふきが終わっていたので
次の日に撮った庭小屋の写真です。
次の日に撮った庭小屋の写真です。
土台と断熱材で床が高くなってしまったので、
だんな君が、テラスを作った時に余った石を使って階段のようにしました。

鬼瓦に当たる部分についている星が
鬼瓦に当たる部分についている星が なんだか旧ソ連軍の帽子みたい
なんだか旧ソ連軍の帽子みたいなのがちょっと気になります。
瓦職人さんが、なぜこのマークを選んだのかは謎です。

だんな君は

太陽の模様かなんかに取り替えよう。

と、言いましたが、
この上又お金がかかることなので、
ぐーママ的には却下です。

この日はだんな君が中に置く棚を組み立てました。
この日はだんな君が中に置く棚を組み立てました。

完成。
完成。 床が台形なので、棚と壁の方向が一致してません。
床が台形なので、(←そのためこの小屋は特注でした)
棚と壁の角度が一致してません。

もう一つ棚を作ろうかどうか考え中のだんな君。
もう一つ棚を作ろうかどうか考え中のだんな君。
でも、もう一つ入れちゃったら、
冬にテラスのテーブルが入らなくなってしまうかもしれないので
一旦ここで終わりということにしました。

雨樋もつけてもらいましたが、
雨樋もついていましたが、

翌日、だんな君はそれを外して
翌日、だんな君はそれを外して

二回目の塗料塗りをしました。
二回目の塗料塗りをしました。

今回は時間に余裕があるので
今回は時間に余裕があるので のんびりマイペースです。
のんびりマイペースです。
=ぐーママは手出ししない。

完璧主義のだんな君としては
完璧主義のだんな君としては 一人でやった方がパーフェクトに仕上げられるから、 その方がいいらしいです。
一人でやった方がパーフェクトに仕上げられるから、
その方がいいらしいです。

ハイハイ、どうせぐーママは(だんな君から見ると)塗り方が雑ですよ。


庭小屋ができたおかげで
これまで朝晩地下室から出し入れしていたテラス用の椅子や
同じく地下室に置いていた庭仕事の道具(=シャベル、ハサミ、バケツ、熊手等々)をしまうことができるようになりました。

あとは
小屋の中に電気とコンセントを付けるだけです。
それももちろんだんな君がやります。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : DIY - ジャンル : ライフ

タグ : 庭小屋特注雨樋二回目の塗料塗り完璧主義

<< 喜ばしいのかまずいのか? | ホーム | 2019年7月前半の庭 >>

コメント

えっ、電気とコンセントがつくですって?じゃ、参りまーす。タルルン、美しいお姉ちゃんたち(含 pharyさん(* ̄▽ ̄)フフフッ♪)に愛されて幸せですね~。


完成間じかですね!
旦那様が組み立てた棚!完璧ですね!(拍手)
我が家の地下に同じ棚があるのですが、
やや斜めっています・・・
(もちろん、組み立てたのは夫!)
木は、ニス(?)ぬりが手間ですよね。
うちも先日テラスを木目風?に変えました。
塗り替えが億劫なので、業者さんと相談して
ぬる必要なない素材(木となにか?の合成素材)に
していただきました!


コメントありがとうございます。

*ミネットさん*
えーと、わざわざ庭小屋にいらっしゃらなくても、うちには寝るところはたくさんありますけど、、、、?

娘たちが来ると、ワタクシに「ただいま」をいう前に、まずタルルンの所に駆け寄ります。母よりタルです。軽く嫉妬です。

*マリーさん*
そうそう、木に塗るのはニスって言いましたね。すっかり忘れていました。

<ぬる必要なない素材(木となにか?の合成素材)>
便利でしょうね。
うちのだんな君は、シャツは綿100%(←アイロンかけが面倒)、家具などもすべてMassivでなければだめな人です。今は元気で家のメンテもしっかりやってくれますが、年を取ったらそういう素材の方が楽なんですけどね。多分ウンとは言わないでしょう。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP