fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2018/10/21 (Sun) 08:59
いろいろな林檎ケーキとタルトタタンの問題



こんにちわんこ。
今年はお林檎が豊作だったんだよ
今年はお林檎が豊作だったんだよ、のタルです。


この記事の中に「ご近所さんからいただいたリンゴで作ったアップルパイ」の写真を載せたのですが、
ぐー家の猫の額のお庭のリンゴの木にも今年はたくさん林檎が生りました。

8月の初めごろから毎日一つ二つと落ちてしまうのですが、
8月の初めごろから毎日一つ二つと落ちてしまうのですが、 捨てるのはもったいないので集めておいて
そのまま捨てるのはもったいないじゃないですか。

簡単なのは市販のパイ生地でくるんだだけのアップルパイ。
なので集めておいて

よくコンポートやケーキを作ったりしました。
そうでないのはリンゴのコンポート(要は単なる煮りんご)にしています

簡単なのは市販のパイ生地でくるんだだけのアップルパイ。
この写真は9月6日に撮ったのですが、

定番は亡き義理母直伝の蓋をした林檎ケーキ。
番は亡き義理母直伝の蓋をした林檎ケーキ

ちょっと生地を作るのが面倒なのですが、
うちでは林檎ケーキといえばこれかな。

だんな君が大好きなので(←おふくろの味?でも、オリジナルのレシピよりかなり砂糖の量は減らしているのよね)
リンゴを砂糖、レモン汁、シナモンであえただけで直接生地の中に入れ、そのまま焼くタイプ

うちでは林檎ケーキといえばこれかな。
リンゴがゴロッと入ってよりリンゴのおいしさが分かって美味しい

これは上の蓋をStreusel(シュトロイゼル=小麦粉・バター・砂糖・ヘーゼルナッツの粉を混ぜてそぼろ状にしたもの)にしたものです。
4個目のリンゴケーキ


ブログのお友達、マリーさんの作るこういうケーキも簡単なのでよく作ります。(←写真なし・マリーさんのところで見てね←他人のPんどし使用)

友達に教わって初めて挑戦したタルトタタン。
友達に教わって初めて挑戦したタルトタタン
見た目は悪いですが、カラメル風味のおいしいケーキでした。

が、

実はこのケーキを作るにあたって一つ問題があるのです。
以下、このケーキの作り方を教えてくれた友達(のだんなさん)とのやり取りです。

このケーキの作り方を教えてくれた友達(のだんなさん)とのやり取り1 このケーキの作り方を教えてくれた友達(のだんなさん)とのやり取り2 このケーキの作り方を教えてくれた友達(のだんなさん)とのやり取り3 このケーキの作り方を教えてくれた友達(のだんなさん)とのやり取り4 このケーキの作り方を教えてくれた友達(のだんなさん)とのやり取り5

要は
焼き型の底に流したカラメルソースが
焼いたときにかなりの量流れ出てしまうということです。

この問題、タルトタタンを上手にお作りになる方はどう対処しているのでせうか?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ



関連記事

テーマ : スイーツ - ジャンル : グルメ

タグ : リンゴ林檎捨てるのはもったいコンポート市販のパイ生地でくるんだだけのアップルパイ蓋をした林檎ケーキおふくろの味シュトロイゼルタルトタタン

<< 日本から買ってきた便利(と思った)もの | ホーム | 最後の弾丸 >>

コメント

先週末帰って来ました。
台風に翻弄されたのは初日だけで、後はほぼいいお天気でしたよ。

数々のりんごケーキ、とってもおいしそうです。
我が家のりんごの木も今年豊作で、食べても食べても減りません。ちょうど私もこの週末にケーキを焼こうと思ってたところでした。

ところで・・・
前から気になっていたのですが、我が家も実はMariposaなんです!20数年前結婚した時に、夫の祖母が一式ド~ンとプレゼントしてくれました。でも今では朝食時にケーキ皿を使うだけで、他の食器は最初の引越しの時箱詰めしたまま押入れに眠ってます。


リンクの件、オッケーです!
有り難うございます!
Pharyさんの作るケーキを全て美味しそう。
やはり、お料理上手な奥様!!
タルトタタン、作ったことがないです!
お時間のある時にレシピをお願いします!


コメントありがとうございます。

*あぐりさん*
お帰りなさーい。お天気に恵まれて日本を楽しんできましたか?
今年はおドイツ全域でリンゴやナシが豊作だったようですね。あの猛暑と関係があるのでしょうか?自然の恵みですから頑張って食べてくださいね。
<我が家も実はMariposaなんです!20数年前結婚した時に、夫の祖母が一式ド~ンとプレゼントしてくれました>
まぁ、Mariposa仲間だったんですね。一式ということは肉皿やスープ皿もですか?どーんとプレゼントだなんて羨ましい。

*マリーさん*
リンクの件ありがとうございます。
<Pharyさんの作るケーキを全て美味しそう>
ウフフ、ブログには成功したものの写真のしか載せませんから。(←闇に葬られた失敗作は数限りなくある)
タルトタタンはいろいろな作り方があるようです。この友達に教えてもらったのは、初めにカラメルソースを焼き型に流し込む方法なのですが、それが、焼くときに流れ出てオーブンの中が大変なことになりました。舌が受け皿のようになっている焼き型を買おうかな、と思い始めています。まだ一度しか作ってないので、数をこなしてうまく焼けるようになったら作り方を伝授しますね。うわ、伝授だなんて、偉そう!


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP