fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2016/10/01 (Sat) 01:33
記憶の行方




こんにちわんこ。
わけあって一時帰国ちうのぐーママことpharyです。


国際結婚の一番の泣き所=物理的距離のために
普段してあげられない母のお世話、
などというとおこがましいのですが、
毎日の食事の支度と、普段残しがちなところのお掃除をしています。

今年八十七になった母は
あの時から急に身体が衰え、
今は、記憶力の後退が著しいです。

いわゆる
さっき行ったこと、言われたことを忘れてしまう。
ってやつです。

日付の把握もかなりあやふやになっています。

その日あったことを日記に書く母。
日記を書く母
記憶力の後退を幾らかでも遅らせるよう母が何十年も続けていて、
あの時から書くことも稀になってしまった日記を
また書くよう促して見ました。

l姪、甥の家族が来た日と弟の家族がきた日がごっちゃになっている上に、
いもしなかった弟の娘の名前まで書いてたりするので時々訂正しなければなりません。。

1日休むと次の日との記憶がごっちゃになってしまうので
なるべく毎日書いてもらいたいのですが、

日記なんてものは人に言われって書くもんじゃないの。
自分が書きたいときに書くんだよ。

とか

あんたの前じゃ書きたくない。
日記って自分だけのものだもの。

とか、
その時だけはまともなことを言って拒否することもあります。

たくさんの方の介護ブログを読ませていただいているので
怒らず、相手を否定せず、無理強いせず、
母の機嫌がいいときにさりげなく促すようにしています。

母本人も

なんだか最近いろいろ忘れちゃうんだよ。

という自覚があるので

じゃ、今日何があったか書いておいて、忘れたらそれを見れば?

という風に。


日付や予定なども忘れがちで、それが不安なのか

法事があるのはいつだっけ?

などと5分おきぐらいに聞いてくるので、
小さなカレンダーを置いてそこに自分で予定を書かせ、
いつも座っているところの目につく場所におくようにしたら

二日が法事だから一日は、、、お兄さんとぐーちゃんがお墓の掃除と必要なものを買って来てくれるんだね。

と、それこそ1日に100回以上も一人で確認しています。


10月にあるいとこ会のお知らせを目にするたびに、
初めて見るように最初から最後まで何度でも読む母。
いとこ会の案内を読む母

母方のいとこ会には
ぐーママが付き添いをして、母も久しぶりに出席することにしました。


ふだんは家とディサービスに行くだけの母ですが
ぐーママが日本にいる間だけでも、
脳にたくさんの刺激を与えてあげたいです。

タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 親の老後と介護 - ジャンル : 結婚・家庭生活

<< 戦闘開始 | ホーム | なぜ全て同じ大きさではならないのか? >>

コメント

こんにちわ

サボりまくった後の超久しぶりの更新にさっそくご訪問ありがとうございました。こちらに来た当初は考えてもみませんでしたが、遠く離れて暮らしていると心配のたねは尽きませんね...どこでもドアがあれば良いのにと思う今日この頃です。


記憶

そう、自分も最近物忘れが多い気がします。
記憶はしてるんだけど、
脳の中で記憶してる場所が分からないって感じかな?
そのうち認知症も治る薬が出来ればいいのにね。






近くに住んでいれば、、、と思った日々がありましたが
同じ県内に引っ越してみて、それだけではないと
Uターンしてみてわかりました。

暑かったり気候が安定しません。
ぐーママさん、風邪ひかないようにしてくださいね。


コメントありがとうございます。

*juliaさん*
お辛いときにわざわざコメントいただいて恐縮です。
ドイツに来たときからどこでもドアはほしかったですが、母がこうなってからは切実に欲しいです。

*tamakitiさん*
年相応といえばそうかもしれませんが、変化があまりに早いので戸惑ってしまいます。
人間の英知を集めれば、いつか認知症に効く薬もできるでしょう。それによって助かる人がどれだけいることか!ノーベル賞ものですよ。

*つまさん*
介護というのは家族の数だけその仕方、問題があるのでしょう。うちはまだ認知の初期ですから私たちにも余裕があります。
10月に入ったのにこの暖かさ、びっくりです。実はあまり暖かい服を持ってきてないので寒いよりはこれくらいが私には過ごしやすいです。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP