こんにちわんこ。
ママリンが絶賛緊急帰国が終わっておドイツに戻ってきたんだよ、のタルです。
タルを連れて迎えに来ただんな君そっちのけで
タルタルタルタルーーーー、、元気だった?会いたかったよー。
と、しゃがみこんでタルをだっこしたら

ボクよりタルなの?

と、だんな君がムンツケました。(←ムンツケる=機嫌を悪くする)
今回の緊急帰国チウに書いた記事はコチラ↓
またまた緊急帰国リアルタイム、見逃しました(大泣)大陸の、某国のエアライン87年の人生で初の試みニクニクー食べることから気をそらすために違いのわからない女わんこ血清注入両方食べたい時の解決策実家の姫ちゃん急に時間ができたのでテツの話皿の数え方とおっさんわんこディスカバー仙台ティッシュ事件おドイツに戻ってきたら九州が大変なことになっていました。
震度7にもびっくりでしたが、震度6の余震がかなり続くということにさらにびっくりです。
5年前のあの日を思い出してしまい、現地の方々の不安な気持ちを思うと心が痛みます。
犠牲になった方の御冥福をお祈りするとともに、現在行方が分からなくなっている方々が無事救出されることを心から望みます。
それなのに、こんな能天気な記事を描いちゃいます。
すみません。
今回は
ティッシュ事件の解決編は後回しにして、その後のぐーママことpharyのことです。
FB記事をコピペしただけなんでしょ?そういうの手抜きっていうんじゃ、、、?

手間を省いたと言って!
母の今日のお勤め。

四字熟語はかなり怪しい。(-_-)
一桁数字の四則混合計算は22問中17問正解。
仕上げは365歩のマーチを歌いながらの足踏み。

サビの前で疲れちゃってドロップアウト。
軽い認知が入ってきているので脳トレのつもりでやらせてみました。
四字熟語、びっくりするくらい忘れていました。

お母さんは昔から国語は苦手なの。
というので計算問題をさせてみたら思いのほかすいすい解いていました。
まぁ、小学生中学年レベルですけどね。
間違ったのは同数の割り算(4÷4とか)の答えをすべて0にしちゃっていたからです。どうしてだろう?
腰を痛めてからほとんど歩かなくなってしまったので体力はかなり落ちているようです。
母の今日からのお務め=小三の漢字ドリル。

初日の今日は二年生で習う漢字の復習。
この辺は楽勝のようだが、

読みを書く場所=( )がずれているのが微妙に残念。
書かなくても良い「鉛筆」を書いたのはいいのだが、

「絶筆」になっているのはかなり残念。
四則混合計算は難度をあげても楽勝、、、、、、

と、思いきや、前回に続き9➗9とか3➗3などの答えを0としてしまうのはなぜだ?
ドリルは百均で買いました。
少しでも認知の進行を遅らせたいと思ったからです。
ぐーママがいなくても義姉が促してやらせてくれています。
足踏み運動もやってくれたらもっといいのですが、、、、、。
買い物に仙台の中心部へ。
昔風のあっさりラーメンが食べたかったので

デパ地下のフードコーナーのC級グルメで一人ランチ。
セットだとお得というのにつられて注文した餃子がフニャッとしていたのが残念。
さすがC級、割り箸の割れ方がワイルド。
こういうところで食べるのは何十年かぶりだったので恐る恐るという感じだったのですが、
サラリーマンぽい人たちに混じって結構女性のお一人様、しかも結構身なりのきちっとしたキャリアウーマン風の方やシックな装いの奥様風の方がいるのにびっくりしたと同時にホッとしました。
その一方で柄物の割烹着を着たオバちゃんと市場のセリをしている方のような帽子をかぶったオイタンが

だからさー、生活保護をもらえばいいんだよー。
的なことを声高に話していたのも強烈でした。
義姉の失敗。(≧∇≦)

おしゃべりに夢中になってのことだからワタクシにも責任の一環あり。
今回の日本滞在最後の夕食はオウチヤキニーク。V(^_^)V
こういうのはうちではリビングに置いていある大きなテーブルではできません。
家具やカーテンににほひが付くと、だんな君が嫌がるのでせいぜい台所のテーブルで、
しかもドアを閉めてにほひが出て行かないようにしてすき焼きや鍋をするくらいです。
羽田発19:45のエアチャイナの機内食。
ワタクシのチョイスはお魚。野菜不足の感はまぬがれないが、あじはよかった.
お蕎麦は腰がなくておいしくなかったです。
お隣の若いお兄ちゃんはビーフ。

栄養バランス的にはあちらの方がいいみたい?
それにしても、飲み物サービスの時も食事の時にも、紙ナプキンが一切提供されないのは往路と同じ。(←お兄ちゃんのには付いていたのに)
中国にはナプキンを使う風習はないのか?
ちょっとお口を拭きたい時にはどうすればよいのだ?
羽田出発後、ちょっと小寒かったので毛布がほしいとCAに言ったら「もう無い。」って、、、、、
周囲で毛布を使っているのは一人だけなのに?
ワタクシのお膝を寒さから守ってくれたのはワタクシのセーター。中国時間の真夜中1時10分の北京発。

北京空港は真夜中だろうがなんだろうがバンバン飛行機が飛ぶ。
おドイツも日本も夜や早朝は飛行機は飛ばしませんよね。
近隣への騒音問題なんかはどうしているのでしょう?
中国は広いから飛行場は原野の真ん中にポツンとあるのかしら?
北京発ミュンヘン行き1回目の機内食はチキンならぬダックをチョイス。

ダックって機内食では初めて。
中国ならではって感じ?
柔らかくて美味しかった。
ゴハンは「餅?」って思うくらいの塊で、ブロックに分けて食べた。
左上の黒いのはまさかのひじきの煮付け。∑(゚Д゚)
これって日本独特のものではなかったのか?
欧米系の人たちは食べられたのだろうか?
お味の方は私好みの甘じょっぱさで美味しくいただいた。北京発ミュンヘン行き2回目の機内食。
オムレツと中国式朝ごはんの二つから選べた。
ワタクシはためらうことなく中国式を選んだら、

お粥。
味が無い。
どうやって食べるのだ?
周囲の中国人を見てみると、紫の袋に入ったものをかけている。
辛くないザーサイのようなもので、なかなか美味しい。
後列真ん中の袋に入ったものは固茹での煮卵。
前列左のパンは、これまたまさかのアンパン。Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
餡が甘すぎなくてこれまた美味しかった。
そして今回の食事には全て紙ナプキンと、ウエットティッシュがついていた。北京発の飛行機で機内食を食べたと話したらおねえちゃんが

うわぁ、よく食べられたね。特に朝ゴハンの袋に入った奴なんかどんなケミカルなものが入っているかわからないのに。私はエアチャイナで飛んだ時はミネラルウォーター以外一切口にしなかったよ。
と、非難がましい言い方をしました。
そうなの、出発前はぐーママもそんなこと思っていたのに、
空腹という魔物に襲われたらすっかり忘れちゃってしっかり食べちゃった。(←食いしん坊)
まぁ、毎日食べるわけじゃないし大勢に異常はないでしょ。(←究極の楽観主義者)
日本を出るときはちょっと急ぎ足になると汗ばむくらいだったのに
ミュンヘン到着時(←早朝5時45分)は6度って、、、、。
バッグにセーター入れておいて本当によかったです。
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
お知らせ
ブログのお友達、
みきさんが所属する英国公認日本語ガイド協会では今年も
東日本大震災の義援金のためのチャリティーガイドツァーを行います。
このチャリティで集まった寄付は100%現地のチャリティ団体に寄付されるそうです。
ロンドン在住の方、春にロンドンを訪れる予定の方、
英国政府公認のブルーバッジガイドのご案内で、ぜひロンドンをお楽しみください。
詳しくは→
ウェブサイトツァーの予定
4月24日(日) ブルーベルウォーク 3マイルのルートで2時間半のレジャーペースのウォーキングです。
たくさんの方の参加をお待ちしています。
あの震災から5年が過ぎましたが、
ぐーママの故郷東北地方ではまだまだ皆様の支援を必要としています。
こうして息の長い支援をしてくださる方々には本当に感謝です。
タルッとクリックお願いします。→
御面倒でももう一つタルっと。→
- 関連記事
-
テーマ : 備忘録的なもの - ジャンル : 日記
タルちゃんうれしそうだね~♪
色々ご苦労様でした~。
お疲れでしょうね。
ゆっくり休んでくださいまし♪