fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/10/06 (Mon) 07:47
おドイツのゴミ収集



こんにちわんこ。
昨日はゴミの収集日だったんだよ
昨日はゴミの収集日だったんだよ、のタルです。



この記事を書いて以来、
ドイツのゴミ事情について書こう書こうと思いつつ、
一度写真を撮ったのに、古いPCがご臨終になったときに一緒に消滅してしまい、
その後なかなか写真を撮る機会がなかったのですが、

今回はちょどカメラを持って外にいたときにゴミ収集車が来たので
お兄さん(オヂさん?)に許可をもらって写真を取ることが出来ました。


家庭ゴミの収集方法は自治体によって多少の差はありますが、
基本、おドイツの住宅街には家庭ゴミの集積所というものがなく
おドイツの住宅街には家庭ゴミの集積所というものがなく 基本的に収集日に各自自宅の前の路上にゴミ容器を置く
収集日に各自自宅の前の路上にゴミ容器を置くのです。

ぐー家(D)は中庭に面した所に玄関があるのでA~Gのお宅とともに中庭に入るところに置きます。
ぐー家(D)は中庭に面した所に玄関があるので A~Gのお宅とともに中庭に入るところに置きます

ゴミ容器には車輪が付いているので
ゴミ容器には車輪が付いているので ごろごろと引っ張って行くだけですから運ぶのはとっても楽
ごろごろと引っ張って行くだけですから運ぶのはとっても楽です。

日本の清掃局の方たちは
たくさんのごみ袋を手づかみで収集車の中に放り込んでいますが、
あれ、結構な重労働ですよね。
下手したら腰痛になりそう。

おドイツの場合はこのゴミ容器を収集車まで引っ張って行って
おドイツの場合はこのゴミ容器を収集車まで引っ張って行って

リフトに乗せるだけです。
リフトに乗せるだけ

リフトがガーッと、容器ごと持ち上げてゴミを空けてくれます。
ガーッと、容器ごと持ち上げてゴミを空けてくれます。
日本に比べるとかなり楽そうですよね。(←それでも大変な仕事ではあるけれど)


ところで、ぐー家が住む町のゴミ収集は二週間に一度

ゴミがいっぱいの日本では考えられない回数ですね。

以前ゴミの最小記録について記事を書いたことがあるのですが(→こちら
ぐー家のゴミの量はそれ以来あまり変わっていません。
25リットルのゴミ袋(→この記事の中の写真参照)が一つか二つです。

このゴミ容器には

缶、ビン、プラスチック、紙類、生ゴミeyc.

に分別できないその他のゴミを入れるのですが、
日本と違って過剰包装のほとんどないおドイツでは上記のものをちゃんと分類しておけば
二週間分とはいえ、その他のゴミなどほんの少しです。

もちろん上記のものを分類しないズボラさんもたくさんいるわけですが、
もし、このゴミ容器からゴミがあふれるようなことがあると
はみ出たゴミは持って行ってもらえません

ほんのちょっと盛り上がって蓋がちゃんと締まらないくらいは見逃してもらえるのですが、
そういうことが何回も続くと市のほうから

お宅はもっと大きなゴミ容器に替えた方がいいです。

とかお知らせが来ちゃいます。(←ゴミ容器にはその家の住所を書いたステッカーが貼ってある)

ゴミの収集料金はゴミ箱の大きさによって決まるので
節約したい人はゴミの分類をちゃんとして「その他のゴミ」の量を減らすようにすればいいのです。


生ゴミは市から買った規定の生ゴミ用袋に入れて口をしっかり閉め、
さらにふた付きの小さな生ゴミ用バケツに入れて
週に一回同じように自宅の前に出して置きます。

庭にコンポストを置いている家は
生ゴミの量が少なくなるので生ゴミ用袋も少なくてすむ(=料金が少ない)ので、
庭がある家ではたいていコンポストを設置しています。

このコンポストも購入時に市から補助金が出ます。


ちょっとだけおドイツ生活レポートでした。
缶、ビン、プラスチックなどについては、又いつかご報告したいと思います。

ママリンのことだからいつになるか分からないけど。
ママリンのことだからいつになるか分からないけど
ど、、、努力します。

タルッとクリックお願いします。→ 




関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

<< 思わぬところにゴハンが | ホーム | 採り忘れ >>

コメント

おお~

やっぱおドイツは環境先進国だわ
このシステムがいいと思う
家の前に出すならだれのゴミかすぐ
分かるしね。
収集日も2週間に一回しか来ないなら
自分たちでゴミを少なくする努力も
するよね。
やっぱ日本はゴミが多すぎだよね。
タルちゃんのシッポかわいい~♪


ゴミ製造する私

ウチで一番ゴミを作るのは私です。
まだ日本の生活を引きずっているからかしら?

4,50年位前の日本のたんぱく質信仰と同様な考え方がこちらにもあったそうで、義両親たちは朝食時にもせっせとソーセージを食べていたらしいです。時代の流行にあわせて、過度な肉食を避けるようになってしばらくになるようです。夫はティーンエイジャーの頃から肉食を避けるようになったので、義母は料理に苦労していた様子です。
先日のシュペッツレのソースに細切れにした肉が混ぜてありました。
肉料理の付け合せにシュペッツレ、という風にはならない我家。シュペッツレが主料理で、肉が付け合せ、かな、あははは~


アメリカも似ていますね,過剰包装はまだ残っていますけど。こちらも,月曜日に忘れずにゴミを道の表にださなければなりません。リサイクルは2週に一回ですが,普通ゴミは週に一回来てくれます。
リサイクルは毎回パンパンです、なんでかって?デュークのビールが。。。あるからですね〜!
それにしても、グーママさん、、やめられないですね、前の記事ですがタルちゃんが探したあげくに飛んできてくれるのって。私だったら毎日しちゃうかも,,なんちゃって。そんなに頻繁にしたら離れなくなってしまいますね。きっと。


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
<家の前に出すならだれのゴミかすぐ分かる>
でもね、ごみ収集日の前の晩に容器を路上に出しておくと(←朝7時ごろから集めに来るので)いつの間にか知らないゴミが入っていたりするんですよ。自分ちのゴミ容器からあふれたのを人の容器に入れたりする人がいるんです。一言声をかけてくれれば、どうせほとんど空なんだから入れてやるのは吝かじゃないのですが、黙って捨てられると気分が悪いです。
日本はひところに比べれば随分ゴミの量が減ってきたとは思いますが、やっぱりおドイツに比べると「どうしてこんなにゴミが出るんだろう?」ってびっくりするレベルです。

*りすさん*
<ウチで一番ゴミを作るのは私です>
って、どうやってゴミが出るんですか?ゴハン作りの主導権はお義母様がもっているのに。一番のゴミはやっぱり食料品でしょう?それとプラ容器かな?
うちももともと少なかった肉の消費量が最近さらに少なくなりました。完全ベジタリアンではありませんが、ちょっと味出し程度に野菜炒めに加えるくらいです。私は特にお肉がなくてもなんとかなる人なのですが、自分でも不思議なことに時々無性にステーキが食べたくなって特売のときに買ってしまいます。Sonntagbratenなんて完全無視で食べたいときに食べています。その代わり日曜日のゴハンが相当しょぼいということもよくあります。義理母が生きていたらなんと思うでしょうか?(←うちの義理は母おドイツ人とは思えないほど控えめな人で、嫁のやることになんだかんだ言う人ではありませんでしたが)

*ワクドキさん*
<リサイクルは毎回パンパンです、なんでかって?デュークのビールが。。。あるからですね〜! >
おドイツのビール瓶はデポジットなのでゴミには出しません。出していたらうちだって大変なことになりますよ。おドイツはぺットボトルの大抵がデポジット製というのもゴミが少ない原因のひとつかもしれませんね。
<タルちゃんが探したあげくに飛んできてくれる>
そう、外ではかなりの怖がりなので、私に見捨てられないように必死で探すのです。その必死な姿がたまらないんです。



コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP