fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2014/03/13 (Thu) 08:24
大腸の内視鏡検査本番



こんにちわんこ。
ママリンはね、朝どこかへ出かけて帰ってきたと思ったら、午後までずっとソファーの上で寝ていたんだよ、のタルです。

ママリンはね、朝どこかへ出かけて帰ってきたと思ったら、午後までずっとソファーの上で寝ていたんだよ
何しろ朝が早かったから

下剤ジュースも無事飲み終わり、
トイレに行く回数も30分に一回ぐらいに収まったところで
だんな君に病院に連れて行ってもらったのが朝8時10分。

病院に行ってからもさらに2回

あ、トイレ、、、。

で、かけ込みましたけどね。
下剤ジュースの効き目、恐るべしです。


検査室に入ると
先生がいらっしゃる前に携帯で検査台を撮影

上はそのままでいいですから下は全部脱いでこれをはいてください。
あ、靴下は履いたままでいいですよ。

と、渡されたのが


これ↓
下は全部脱いでこれをはいてください。 あ、靴下は履いたままでいいですよ。 と、渡されたのが これ↓
不織布のような材質で出来たデカパン

おPり部分が割れて開くようになっています。
おPり部分が割れて開くようになっています。

トイレも一緒になっている   あ、ピンボケ
おトイレも一緒になっている

検査室に続く小部屋で
検査室に続く小部屋

お着替えしました。
お着替えしました。 なんとなくおマヌケな格好です。
なんとなくおマヌケな格好です。

まぁ、誰に見せるわけではないのでいいんですが。


部分麻酔だと思っていたのに
静脈から、先生曰く「軽い睡眠薬みたいなもの」を注入され
そのまま夢の世界に~~~。

ぐーさん、ぐーさん、起きてください。

と声をかけられたときには
別室の寝台の上に
おパンツ、トレーニングズボン(←着脱し安いもの、例えばトレーニングズボンなどを履いてきて下さいという指定があった)、靴を履いた状態で横になっていました。

これらのものを履かせてもらって
別室のベッドに移動したことなど
なーんにも分かりませんでした。
もちろん、検査のことなど何も覚えていません。

つまり全身麻酔されたってことよね?


時計を見たら11時ちょっと前。
すでに2時間以上が経っていたのです。

ぐーママことpharyが夢の世界にいる間に
コトはすべて終わっていました。

ということは
おドイツの大腸内視鏡検査で辛いのは
前日と当日の下剤ジュースを飲むことだけ。(←あ、あと数日前からの食事制限←食いしん坊の人限定だけど)

終わってみればあっけなかったですね。

Y子さんのところに描かれた日本での検査とはちょっと違います。
あちらでは下剤は検査前に病院で一度だけ飲むらしいし、
お味も悪くないそうです。(←おドイツもこうあってほしい)
でも、検査自体は部分麻酔でちょっと辛そう。


ぐーママが目が覚めたときには
すでにだんな君がお迎えに来てくれていて、

帰る途チウでスーパーに寄って冷凍ピザを買い
少し早めのお昼ゴハンを食べた後は
ソファーの上でひたすら眠りました。

朝早かったということもありますが、
検査のときの麻酔がすぐには抜けなかったのかもしれません。

後は結果を待つばかり。
来月はだんな君の番です。
だんな君はその前に反対側の目の白内障手術もあります。
タルッとクリックお願いします。→ 


関連記事

テーマ : 健康で元気に暮らすために - ジャンル : 心と身体

タグ : 大腸の内視鏡検査本番下剤ジューストイレ不織布のような材質で出来たデカパン軽い睡眠薬みたいなもの夢の世界

<< 活躍するバイリンガル | ホーム | 最終ミッション遂行チウ >>

コメント

おおっ

おドイツの大腸検査は
なんだか、豪快なのね。
でも、寝てる間に終わるってのは
ちょっといいかも。

なでしこジャパンおドイツ代表に0-3の完封負け。
ボコボコにされちゃいました。
おドイツサッカー男子も女子もつおい!


pharyさん 今晩は^^
大腸検査は2回受けたことがあります。
麻酔なんてしなかったよ(ーー
先生とモニターを見ながら・・・でした
痛くて早く終わることだけ念じていました。
私の場合、検査の前も最中も後も大変だったなぁ(≧≦;


コメントありがとうございます。

*tamakitiさん*
事前の下剤を飲むのは本当に大変でしたが、検査自体は本当にあっけないものでした。まぁ、本人が気がつかなかっただけで、本当は大変な検査だったのかもしれませんが、その大変さを感じないで済んだのはありがたいです。でも、どうして2回も下剤を飲まなくてはいけないのか、その辺が疑問です。1かいめのげざいで、ほんとうにおなかはからっぽになったんですよ。

*チーちゃんさん*
うわァ、痛いんですか?そういう話を聞くと、麻酔をかけてもらってよかったなぁと思います。後も大変だったって、痛みがおさまらなかったのですか?私の場合は病院にお昼寝(朝寝)に行ったようなものでした。本当に検査したの?って感じです。その点はありがたかったです。


私もこちらで・・・

こちらに嫁移住してから強引に夫に受けさせられました。
もう、検査前のあの苦しさを思い出すと死んでもいいからもうあの検査はしたくない、と思っています。我が夫は大腸内視鏡検査が趣味みたいなんですよぉ、30歳代初めの頃からやっています。
麻酔をしたにもかかわらず、ひどく痛みを感じました。うつろな意識で痛いよぉ、をドイツ語で言っていた在独2年目の私、自分で自分を褒めてやりました・・・
ネットで検索すると内視鏡検査まで「欧米のほうが進んでいる」とか書いてありましたが、体感では日本のほうが進んでいるような気がします。


コメントありがとうございます。2

*りすさん*
事前の下剤摂取で苦しんだ上に本番も痛かったなんてかわいそう過ぎますー。その麻酔、あまり強くなかったのでしょうか?私の場合、ぐっすりでした。病院に昼寝に行ったようなものでしたよ。麻酔が利き過ぎるのもちょっと怖いですけど、痛いのはやっぱりイヤだわぁ。
<大腸内視鏡検査が趣味みたい>
ご主人てドMですか?


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。3

*管理人のみ閲覧できますさん*
これはうちの町の専門医で検査してもらいました。通常の健康診断を受けたときに主治医が「念のため内視鏡検査を受けて置くといいですよ。」と言ったのでÜberweisungschein をもらって専門医に予約したのです。
私達は結構年なので、がん検診などと同様、こういう検査の費用は保険会社もちなので私は1セントも払っていません。
検査をご希望なら、まず主治医にお尋ねになってはいかがでしょうか?


御礼

初めまして!
この度、ドイツで大腸内視鏡検査を受けたのですが、こちらの情報がとても役に立ちました。

日本とは少し検査の準備方法が異なり、かなり不安だったのですが、おかげさまで無事、検査終了しました。

また、下剤が効いている間は、古い記事を読ませて頂き、リラックスすることができました。

どうもありがとうございました!

これを機に、ちょくちょく寄らせていただきますね♪


コメントありがとうございます。4

*アンペルフラウさん*
こんなおちゃらけ記事でもお役に立ててよかったです。
あれ(下剤飲み)は本当に辛いですよね。私も経験した方がコメントに詳しく書いてくださったのでとても助かりました。ブログはいろいろの情報を交換したり、気が合う人とは交流も出来る点がいいですよね。又遊びに来てください。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。5

*管理人のみ閲覧できますさん*
具体的にはどんな御質問でしょうか?


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP