fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2012/11/21 (Wed) 01:59
大和撫子の言葉使い



「食べることができる」と言いたい時は

「食べれる」ではなく「食べられる

と言うぐーママことpharyです。(←絶賛里帰り+実家滞在チウ)

いまどきこんなことを言うのはオバサンの代名詞らしいですけどね、
「食べれる」とか
「寝れる」
「出れる」
なんて言葉を聞いたり読んだりすると
なんとなーく気持ちが悪いです。

言葉というものは時代によって変化する

ということは重々承知ではありますが、
いつだったか30代ぐらいの人が
見れれる」って言ったのを聞いた時には

今時の中学校や高校の文法の時間には動詞の活用についてどんなふうに教えているのだろうと
当の国語の先生たちに本気で訊いてみたくなりました。

そのくせ本人は

全然大丈夫!

なんて
一昔前の人からしたらすっごくおかしな表現を平気で口にしているんですけどね。



それはともかく、

一時帰国のお約束=百均+ホームセンター+Pックオフ巡り。


ということで
こないだ実家の近くの結構大きなホームセンターに行ってきました。

便利グッズなどをいろいろ買って
レジに向かって歩いていたら

すぐ後ろで大きな声が、、、、


なんでこっちのレジあけねーんだよ。
客に並べっつーのかよ。
さっさとこっちも開けろよっ!



うゎ、893さんかしら?
きょわいわ。

と思いつつ
思わず振り返ってみちゃった命知らずのグーママ。(←いい子命が惜しい子は真似しちゃダメよ)

と、そこにいたのは、、、、、、



小学校高学年くらいの女の子を連れた

ジャージ姿の

アラフォーぐらいの





女性!




え?



いや、確かにたくさんあるレジの半分ぐらいしか開いていませんでしたけどね、

各レジに並んでいましたけどね、

一人か2人か、せいぜい3人ですよ。


この女性はもしかして極道の妻さんなのかしら?


それにしてもお母さん、

、、、、ですよね、たぶん、

いいんですか?

お子さんの前でそういう言葉使い?


などと思っていたら、、、、、



サルも木から落ちた東日本JPのおかげでぐーママが寒い思い思いをしたあの日、あの電車内で

運良く座れたぐーママのすぐそばに立っておしゃべりしていた二人の女性の会話が、


Aのやつ、あんなことしてさ、
ザケンじゃねーよ。
マジやめろっつーの。



てか、最初っからンナことすんなって話だろーが。
あいつ、マジうぜーんだよ。




、、、、、、、、、、、、。(←あぜーーーーーんとしているぐーママ)



前述のホームセンターの女性は
なんかイカニモな雰囲気でしたけど

このお二人は
綺麗にお化粧して
キャリアウーマン風の服を着た
20代ぐらいのお嬢様っぽい人達ですよ。

ちょっとお酒が入っていたようではありますが、
それにしても、、、、ねぇ。


女性のこういう言葉遣いって
今時の日本じゃ当たり前なんでしょうか?



こんなことに目くじらを立てているのはぐーママだけ?
タルッとクリックお願いします。→ 





関連記事

テーマ : (´ε`;)ウーン… - ジャンル : 日記

<< 掃除機 | ホーム | 世界一優秀なはずなのに >>

コメント

最近の言葉使いは、完全に崩壊してますね。

となりのお母様は、我が子に向かって、てめぇ~よ~!と怒鳴り散らしています。

聞いていて悲しくなります。


pharyさん こんにちは^^
わぉ!怖いですぅ。
大きな声で怒ってるのは聞いたことないですが
小声で文句言ってるのは良く耳にしますよ~^^;

先日はわざわざ寄ってくださってありがとうございました。
日曜日は用事があり出かけてました、ごめんなさいm(_)m
次回を楽しみしています^^♪


初めまして。いつも楽しく拝読させていただいています。


帰国組です。
日本語や日本文化については海外にいる方が素晴らしさを感じますよね。
離れているからこそ大事にしたい、と思うことも。


言葉の乱れは心の乱れ。
長い不景気で思考や心がマイナスになってしまっているんだと思います。

哀しいですね。


私も言葉遣いは悪いんですけど、ず~っと昔に小さい子を連れた若いお母さんがその子供に、「お前、調子こいてんじゃね~よ」と言ってたのにはビックリしました。
ホームセンターの女性は2,3人くらい並ぶのも嫌なんでしょうかね。今までだってそれくらい並んでますよね、普通に。そりゃ10人とか全部並んでるのにレジ開けないのはちょっとと思いますけどね・・・。


管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


コメントありがとうございます。

*ともさん*
いつごろから女性がこんな言葉を使うようになったのでしょう?というか、男性が使っても聞き苦しいですよね。ちょっとした流行のようですが、この電車の中に知っている人とかがいて、こんな言葉を使っているのを知られたらどうしようとか思わないのでしょうか?

*チーちゃんさん*
今回はというかいつもですが、突然お邪魔してしまった私が悪いのです。自分で車を運転できるのであればいついつお伺いしますといえるのですが、、、。
<小声で文句言ってるのは良く耳にします>
わー、てことは結構な人がこんな言葉遣いをするってことなんですね。日本、どうしちゃったんでしょう?

*りーこさん*
外国にいる子供たちって、スラングなどに触れる機会が少ないせいか、却って日本にいる子よりもきれいな日本語(若い人に言わせると古臭い言葉使いになるようですが)を話しますよね。うちの子たちも一時帰国で体験入学したときにそのせいで学校の先生からほめられたこと
があります。でも一週間学校に通うとしっかりその頃の流行り言葉を話すようになってしまいましたが、、。

*Setteさん*
こういう乱暴な言葉使いは若い人に多いですね。仲間内で流行っているのがそのまま普通の言葉になってしまったのでしょうか?本人がそういう言葉使いは社会的に少し問題があると気がついていないのかもしれません。それはそれで問題ですよね。
<ホームセンターの女性は2,3人くらい並ぶのも嫌なんでしょうかね>
というか、この方は少し危ない気配を漂わせていました。近づかないほうがいい、、、、みたいな。こういう人に育てられた子って、やっぱりそういう風になってしまうのかな?って、そばにいた女の子を見てちょっとかわいそうになりました。本人は悪くないのに。

*管理人のみ閲覧できますさん*
日本に限らずドイツでも子供手当の支給に関してはいろいろ改善の余地があると思います。私はむしろ、保育園や子供の交通費、医療費を無料にするとか現物支給的な方法がいいのでは?と思っています。
<所構わず、、、>
あ、ここんとこちょっとお耳が痛い私です。気をつけます。


コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

 BLOG TOP