fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/04/01 (Sat) 07:11
だいぶ春っぽくなりました



こんにちわんこ。
けふで
入れるだけでもまし
3月も終わりなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。

ついこの間みんなでお餅を食べた(→正月にうちに集まる理由)と思っていたのに
2023年の4分の1が終わっちゃっただなんて、、、、。

一年の速度が年をとるにつれてどんどん加速して行ってます。


さてさて
北国おドイツも徐々に
春っぽくなってきました。

朝晩の気温はまだ低いですが(←出かける時はまだ冬コートが主流)
花もぼちぼち咲き始めています。

ぐー家の前の桜もどき。
ぐー家の前の桜もどき。

引いて見るとしょぼいです。
引いて見るとしょぼい。

日本のソメイヨシノが見たいなぁ。
日本のソメイヨシノが見たいなぁ。


玄関前(=北側)のプリムラは満開なのに
玄関前(=北側)のプリムラは満開なのに

なぜ?
なぜ? 南の庭に植えたのはまだこの程度です。
南の庭に植えたのはまだこの程度です。


なんという名前かわからない花。
なんという名前かわからない花。 春先に毎年咲いて どんどん増えています。
毎年クロッカスが終わってから咲いて
どんどん増えています。


林檎の木の下のヒヤシンス。
林檎の木の下のヒヤシンス。
球根を植えっぱなしなのに
毎年咲いてくれます。

といふべきか?

球根を植えっぱなしにしているので
花がびっしりつきません。

といふべき?

ずっと以前は     
ピンクもあったはずなのに
今は紫だけになってしまったのも不思議。


食べ終わった後の根本を植えて増やした
再生チンゲンサイ。
食べ終わった後の根本を植えて増やした 再生チンゲンサイ。
味噌汁の具くらいにはなります。


日本のキュウリ🥒は本葉が出始めました。(小さいのはミニトマト)
日本のキュウリ🥒は本葉が出始めました。(小さいのはミニトマト)
去年のように徒長しないよう(→あげなきゃよかった
暖かい時はなるべく外に出して
お日様の光を浴びさせるようにしています。



おまけ

けふの天気は

朝から
雨→春の陽気→雨→晴天の繰り返し

といふ
典型的なApril Wetter(アプリルヴェッター=4月の天気=変わりやすい天気)でした。





あxタルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 北国ドイツ春っぽくなった一年の速度が年をとるにつれてどんどん加速する桜もどきプリムラ名前がわからない花ヒヤシンスチンゲンサイ日本のキュウリ

2023/03/31 (Fri) 06:18
大進化したサラダ



こんにちわんこ。
ママリンのお風邪は
モシャ男
長引いているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


結局
この時に引いた風邪→風邪をひいて寝てました
治り切っていないのでしょう。

この約1ヶ月間、
膝の手術や→17年ぶり2回目
術後検診のとき→鳴り響く警報
うまく体調が良くなったのは奇跡のようです。


まだ風邪が完全に抜けきれず、
今日は孫ちゃんシッターがないので
ベッドに潜り込んで午前いっぱい寝ていたら、(←今回水は自分で持って行った)
だんな君が

昼ゴハンにスパゲティを作るから
ぐーちゃんも食べなね。

と言います。

あいにく冷凍していたボロネーズソースが切れていたので
市販の瓶詰めのトマトソースを温めてもらうことにしました。

この際贅沢は言えませんよね。

ねー、
ソースだけのスパゲティだけじゃ栄養的になんだから
エビ🍤とかも入れてね。

あと、キュウリ🥒とトマト🍅だけでいいから
サラダも作ってね。

とあまり期待もせずにお願いしておきました。


しばらくして

ぐーちゃーん、食べに降りておいでー。

と呼ばれたので
まだ体がだるくはあったのですが
台所まで降りて行ったら(←ぐーママたちの寝室は日本でいうところの3階にある)




テーブルの上には ↓ 
テーブルの上には ↓ ソースの中にはちゃんとエビが入っていましたよ。
ソースの中にはちゃんとエビ🍤が入っていましたよ。

エビ🍤を解凍して殻を剥くなんて
今までしたことがなかったのに

だんな君やればできるじゃない!

これにホタテとかカニカマが入っていれば(←冷凍庫の同じところに入っているが言われたことしかやらない)
ベターだったのですが、
そこまでは求めますまい。

それより何より
サラダのクオリティーが抜群にアップしたのにびっくりですよ。
キュウリ🥒はスライサーで、 ニンジン🥕は、シリシリ用のカッターで切ってあるじゃありませんか。

何も言わなかったのに
キュウリ🥒はスライサーで、
ニンジン🥕は、千切り用のカッター(→百均で買って便利だったもの)で
切ってあるじゃありませんか。(←酢をかけすぎて酸っぱかったけど)

だんな君、
いつの間にそんなテクニックを獲得したの?

これまでのだんな君のサラダって言ったら
こんなのばっかり ↓
だんな君のサラダ
だんな君のサラダ 2
ラーメンと野菜

せいぜい頑張ってこの程度→鳴かぬなら鳴かせてみよう作戦だったといふことを考えると

やだどうしちゃったの?
やだどうしちゃったの? パパちゃん、大進歩じゃな〜い!!!!!
パパちゃん、大進歩じゃな〜い!!!!!



ぐーママの風邪が長引いて自炊が続いて ↓
作ってもらったので文句は言いません
それなりに頑張った?

徐々にスキルが上がってきたのかしら?


問題はー、
ぐーママが元気になると
一切台所に立たなくなり、
その間に
せっっかく上がったスキルが

どどーんと落っこちちゃうことなんですよねー。


スキル維持のためにも
この程度のものでいいから
一週間に一度ゴハン作ってくれないかなー。



おまけ

風邪ひきの時恒例の体重落下。
風邪ひきの時恒例の体重落下、 今回はこれくらいです。

でも、今日スパゲティ食べちゃったから
戻っちゃったかも?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 男の料理 - ジャンル : グルメ

タグ : サラダ風邪スパゲティ瓶詰めのトマトソースエビサラダのクオリティースライサー千切り用のカッタースキルが上がった

2023/03/30 (Thu) 07:39
ソファーも洗える優れもの



こんにちわんこ。
けふは
ケーキのおさしんは?
今更シリーズなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


この記事の中で→こんなに早い時期にこれを食べたのは

Dちゃんがゲポしちゃって汚れた絨毯を
きれいにするための特別な掃除機を取りに来た

とありますが、
これは去年のおにいちゃんの誕生日に

みんなも使えて絶対便利だから買ってくれ!

と懇願されて買った物です。

買った時に

こりゃブログネタになるかな?

と思って写真を撮ったのですが
ずっとPCに保存しっぱなしだったので
これを機会にアップします。


これを使うとな、
こんな布張りの椅子だって
布張りの椅子なども

こんなにきれいになるんだぞ!
こんなに綺麗になります

ほら、このシミとか
シミ1

このシミとかだってな
シミ2

こうやれば
部分洗浄2

きれいに取れるんだ。(←お写真なし←詰めが甘いわ、自分
部分洗浄

見ろ、この水の汚さを。
この椅子はこれだけ汚れていたってことだぞ。
こんなに汚れが取れた
洗浄した直後でも
椅子は全然濡れてないってとこが

すごいだろ。


でも
おにいちゃんが
お兄ちゃんがこの掃除機を購入した一番の目的は
この掃除機を購入した一番の目的

愛車の座席を(←おにいちゃんの趣味は車。いつもピカピカに磨いています)
車の座席を綺麗にしたかった

きれいにしたかったからです。
どんどん洗って

うわー、こんなに汚れが溜まっていたのね。
これだけの汚れが取れました

この掃除機を使うと
ソファーとかマットレス、絨毯も
きれいに洗えます。

だからー、ワタクチが絨毯の上にお漏らししても(→そこはおトイレじゃない!
だからワタクチが絨毯の上にお漏らししても問題ないわよねー。
問題なかったのよねー。
  散らばっているのはカリカリフードです。

いーえっ、お漏らしは問題大有りでしたっ!


おにいちゃんへの誕生プレゼントとして買いましたが
ぐー家のみんなが使うのでうちに置いてあるのです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 快適な生活のために - ジャンル : ライフ

タグ : 絨毯をきれいにする特別な掃除機誕生プレゼント絶対便利布張りの椅子シミ一番の目的愛車ソファーマットレス

2023/03/29 (Wed) 06:07
それなりに頑張った?



こんにちわんこ。
ママリンはまた
気をつけよう、落ち葉の下の、、、
ちょっと体調が良くなかったんだよ。、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


朝起きると同時にトイレに直行。

キリキリと猛烈な腹痛なのに出したいものが出ないという拷問状態。

Dちゃんの風邪がうつったのか
鼻から上もぼーっとしていたので
今日の趣味の会はお休みにしました。

午後に予約していた美容師さんもキャンセルして
一日中ベッドでうつらうつらしていました。

だんな君が

朝ゴハン食べる?

と聞いてきたけど
食欲も何もただひたすら体を休ませたかったので

いらない。

と言ったら
その後は水を持ってきてくれるわけでもなく、
飲まず食わずで丸一日。

さっき(夜8時過ぎ)ようやっと
朝ごはん用のゼンメル(←だんな君が出しっぱなしにしていた。タッパーに入れるようになっただけでも教育の成果?)を食べてひと心地ついたところ。

だんな君は昼にぐーママに何か作ってもらおうと期待してか

もうじゃがいもの皮は剥いてあるよ。

などと言ってきましたが、

それならそれを炒めて冷凍の魚のフライとニンジン+グリンピースを温めて食べなさい!

と言ってやりました。
しぶしぶ台所に戻るだんな君。

しばらくしたら
ドヤ顔の写メが送られてきました。 ↓
ドヤ顔で送ってきた
朝ゴハンの紅茶のカップが出しっ放しというのがなんとも、、、、。

一人分だけなのは
ぐーママが

食欲がないからいらない。

と言ったからです。

でも、だからといって
水やお茶もいらないとは言ってないのに、、、、。


地下の冷凍庫にはいざという時のために
Einspannenの半調理済みの冷凍食品が常備されているわけですから
以後はぐーママの指示なしで
食事の用意ができるようになってほしいです。

それと、
病人は食欲がなくとも
水分補給が大事だということも早く覚えてほしい。

今回のだんな君の言い分。

だってぐーちゃん、水が欲しいなんて言わなかったじゃない。





タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 体調が良くないそれなりに頑張った体調不良飲まず食わずドヤ顔写メ冷凍食品水分補給

2023/03/28 (Tue) 08:36
こんなに早い時期にこれを食べたのは



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
2008年秋6
もうアレを食べたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


一昨日のゴハンは

白アスパラガスでした。
一昨日のゴハンは 白アスパラガスでした
いつものようにバターたっぷり=125g入りのホランディソースをかけて
今回はハムとガーリックライスでいただきました。


白アスパラガスを
3月に食べるなんて初めてです。

念のために過去記事を確かめてみたら
これまで一番早い時期に白アスパラガスを食べたのは
2013年の4月13日でしたから→おいしいけれど150g

それより三週間も早いです。
白アスパラガスを食べる時期新記録です。


この時期も 売っていることは 売っていますが、
本来の出回る時期(=4月から6月)に比べたらお値段がナニなので

ぐー家では
手ごろなお値段になるまで待っているのが普通です。

それなのにどうして今回は
それなのにどうして今回は こんな時期に食べたの?
こんな時期に食べたの?


お嫁ちゃんのMちゃんが買ってきてくれたからよ。

このところ
Dちゃんのシッターが続いていることを気にしたのかしら?

気を使わなくてもいいのに
Mちゃんは時々こんなふうに
おいしい物を差し入れしてくれます。
ありがたいですね。



おまけ

そのお礼と言っちゃなんですが
きのふの日曜日に
ココアを混ぜた生地の上に
削りココナッツを混ぜたメレンゲをのせたケーキを焼いて
ココアを混ぜた生地の上に メレンゲに削ったココナッツを混ぜた物をのせたケーキ
おにいちゃん一家をお茶に招待したのですが、

ちょっと風邪気味だったDちゃんが
絨毯の上に嘔吐したとかで
中止になってしまいました。

ケーキは3人分切って(=この大きさを三個)
ケーキは3人分切って
絨毯を綺麗にするための
特別な掃除機を撮りに来たおにいちゃんにもたせてやりました。



おまけ 2

Dのやつ、
あとほんの15cm横がタイルの床だったんだから
ちょっと顔を横にずらしてそこにすればいいものを
狙ったように絨毯の上にゲポしやがった。

と、おにいちゃんはぶつぶつ言ってましたが、

おにいちゃんだって
3歳ぐらいの時に
バスルームにいたのに

ママ、気持ち悪い、ゲポしそう。

と言いながらわざわざ絨毯のあるリビングまで走ってきて
絨毯の上にやってくれたじゃないですか!

子供とか動物ってそんなもんです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : 白アスパラガスオランディソースバターたっぷり新記録孫ちゃんシッター気を使わなくてもいいのに差し入れケーキ狙ったように絨毯の上に子供や動物ってそんなもん

2023/03/27 (Mon) 07:43
醜い太もも



こんにちわんこ。
ママリンのあんよは
2008年秋5
まだ痛いんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。


けふからサマータイムが始まりました。
日本との時差は7時間です。

朝起きてすぐに目覚ましの時間を1時間進ませました。
冬時間だったら7時に起きたことになるのに
サマータイムだから8時に起きたことになりました。
毎年損した気分になります。



半月板手術をしたことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
17年ぶり2回目
手術着の着用意義
なかったものと出来たもの
やめ時は?
痛むところ


先週、抜糸をしました。

抜糸した傷は治りました。

抜糸は
17年前と(→抜糸しました。)すっかり同じでしたが(←糸を抜く瞬間ピリッと痛い)
今回はちょっと糸を抜く時に出血しました。


松葉杖も
家の中では階段を登るときだけ使うようになって
けふは術後初めて
杖なしでチョコリンと近所を軽く散歩しました。
サマータイムが始まって
急に日が長くなったので
暗くなることを気にせずゆっくりゆっくり歩きました。

ワタクチ、ちゃんとママちゃんのペースに合わせて
ワタクチ、ちゃんとママちゃんのペースに合わせて ゆっくり歩いてあげたのよー。
ゆっくり歩いてあげたのよー。
(←「付け!」のコマンドを入れてないときは「ゆっくり!」と言うとスピードを緩める)

ありがとねー。


ただ、今回は
傷自体はすでに塞がって
痛くもなんともなくなったのに

あの広範囲の内出血部分(→なかったものと出来たもの)の
痛みがかなりひどくて

その痛みのために
夜に何度も目が覚めるということが数日続きました。

今はむしろ動いているときはそれほどでもないのに

椅子に座るとか
ソファーに足を投げ出してテレビを見るとか
ベッドに横になるとか

長く同じ姿勢でいた後に
足を動かそうとすると

こわばるというか
固まってしまったところを無理に動かすせいか

内出血部分がビビビビビーンと痛みます。

本当に

くーーーーーーーーっ!

って涙が出るほど痛むので
ゴハンを食べた後とか
テレビを見た後とか
ブログを書いた後なんかに
立ち上がるのが怖いです。

しかもぐーママって
夜寝る時ほとんど動かないらしいから
夜中に伸ばしたままの足をちょっとずらしただけで

ビビビビビーン、
くーーーーーーーっ!

が来て
いまだに夜中に必ず一回目が覚めちゃうんですよね。
普段は一度寝たら翌朝まで絶対に目を覚まさないのに。(→ → あれは奇跡だったのか? )


それと気になるのが
このビビビビビーンの痛みが強いせいで
忘れがちになるんですけど

本来の膝の痛み、
術前に痛かったところが
まだ同じくらい痛いっていうのが
すごく気になります。

ドクターは

調子が良くなるまで六週間ぐらいかかります。

っておっしゃっていたのですけど、、、、


太ももの見た目は
前回の写真ほどじゃないですけど
まだまだグロいですから
見たい人だけ「続きを読む」をクリックしてして見てくださいね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


続きを読む »

関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 半月板の手術抜糸松葉杖太もも内出血痛みがかなりひどい夜に何度も目が覚めるグロい理学療法リンパマッサージ

2023/03/26 (Sun) 09:00
見つからない



こんにちわんこ。
ママリンはすでに半年以上も
ママリンが守ってくれた
探し物をしているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年3月・3歳の時のタルちゃんです。


うちの双眼鏡は
ずーーーーーーっと昔に買ったもので
目を当てる部分のゴム?シリコン?が壊れてしまい
レンズ部分が目に直接当たりそうで使いづらくなっていました。

新しいのを買おうと思っていた矢先
去年の6月中旬に
Tipo(←コーヒー屋さんなのに衣類や雑貨も売っている)で小型双眼鏡が売りに出たので
速攻買いました。
Tipo(←コーヒー屋さんなのに衣類や雑貨も売っている)で小型双眼鏡が売りに出たので 速攻買いました。

倍率はそれほど高くないけど
ポケットに入る大きさだし
軽いから散歩の時に首にぶら下げて行って
バードウォッチングなんかもできるわ。


と喜んで
買って以降は散歩に行くときは
いつも持って行ってたんですけどね、


7月に入ってだんな君と共にコロナに罹り→ ピークは超えた気がします
その後しばらく散歩にも出られなくなって家で療養していました。

そして8月初めに
チョコリンがぐー家にやってきて→初めまちてのご挨拶
毎日がチョコリンを中心に回るようになって

10月ごろにハッと気がつきました。

買ったばかりの双眼鏡、
どこにしまったっけ?

やだ、ママちゃんやっぱり
やだ、ママちゃんやっぱり老人性健忘症なんじゃ?
老人性健忘症なんじゃ?



今回のことに関しては
ほんと、見事に覚えてないのです。

最後に使ったのは
やっぱり散歩の時だったので

てっきり散歩グッズを置いてあるところに
一緒においていたと思っていたのですが。
買って以降は散歩に行くときは いつも持って行ってたんです

影も形もないんです。

おっかしーなー。


リュックサックの中や
ジャケットのポケット、
帽子や手袋など外出用小物を入れている引き出し、
コートかけ、

思いつくありとあらゆるところを探したのに

3月25日現在まだ見つかってません。
シクシクシク、、、。


いま鳥が盛んに囀っていて
キツツキのコンコロコーンってお音もよく聞こえるんですよ。
散歩の時なんかにそんな鳥の可愛い姿を見たいなーって思っているのにー。

どこに消えたのー、双眼鏡ちゃーん?
プリーズカムバァーック!










タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→  にほんブログ村 主婦日記ブログ ダンナが外国人の主婦へ


関連記事

テーマ : 頑張れ自分。 - ジャンル : 日記

タグ : 探し物双眼鏡新しいのを買おうと思っていた矢先ポケットに入る大きさコロナに罹る仔犬が家に来る毎日が仔犬中心に回るハッと気がつく見事に覚えてない

2023/03/25 (Sat) 09:52
フルーティな〇〇○



こんにちわんこ。
ママリンたちは

人の言い間違いを笑ったんだよ、いけないね、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


先日日本から来た昔のママ友
ちょっと高級なふりかけを四つも持ってきてくれたので
子供達にも一つづつあげました。

その何日か後

末っ子からこんな↓ WhatsApp(日本LINEのようなもの)が送られてきて(字が小さくて読みづらかったらクリックで大きくなります)

末っ子からこんな↓ WhatsApp(日本LINEのようなもの)が送られてきて




みんな大笑い。


BN君はその言葉耳で覚えたから間違ったんデショー。
BN君、欲しかったから聞いたんデショー。 笑っちゃいけないわよ。
笑っちゃいけないわよー。



え、何が何だかわからない?

おドイツ語圏内の人にしかわからないですね。

末っ子のWhatsAppの意味が知りたい方は
「続きを読む」をクリックしてみてください。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


続きを読む »

関連記事

テーマ : どうでもいい報告 - ジャンル : 日記

タグ : 言い間違い高級なふりかけWhatsApp大笑いドイツ語圏内の人にしかわからない日本のふりかけフルーティうんP

2023/03/24 (Fri) 09:55
リベンジどら焼き



こんにちわんこ。
ママリンは
相変わらずの他力本願
ちょっとスキルを上げたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


きのふ大奥笛吹き隊の方達にお振舞いした餡子→うちの炊飯器ができないこと
結構残りました。

あんこが残ったときは
アンパンか
小豆いりのゆべしもどき(こういうの→ぽっちゃり系には理由がある)を作るのが常ですが、

けふは
3年前にトライして
失敗とまではいかないけれど
出来がイマイチなどら焼きを作ったことがあるので→レシピが悪かったのよ

よーし、
けふはそのリベンジよー!

といふわけで
どら焼きを作ることにしました。


前回は
レシピをサッと見ただけで作ったから
失敗した今ひとつだったわけだからー、、、

今回は複数のレシピをじっくり見て                                   
今回は複数のレシピをじっくり見てそれらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。
それらを組み合わせたオリジナルレシピで作ってみませう。

字が乱れているのは大急ぎで走り書きしたからです。(←といふことにしておこう)


一つのレシピの中に

油は引かないで焼く。(油をひいて焼くと色ムラができる)

とありましたが、
やはりこびりつきが心配で
やはりこびりつきが心配で 1回目だけ油を引いて焼き
1回目だけ油を引いて焼き

2回目以降は
2回目以降は それ以上油を引かずに焼いてみました。
それ以上油を引かずに焼いてみました。

そうしたら
焼けば焼くほど
焼けば焼くほど綺麗な色になって行きましたよ
綺麗な色になって行きましたよ。

表面についている白いものは
フライ返しに生地がくっついちゃったのです。

ママちゃんたらガサツねー。
ママちゃんたらガサツねー。
食べられればいいのよ!


へー、
やっぱり油をひかないほうがいい色になるって本当なのね。

回を重ねるたびに形も
回を重ねるたびに形も きれいな円形になっていきます。
きれいな円形になっていきます。

もしかして
ぐーママって器用さん?(←違うよ)


今回はちゃんと
今回はちゃんと あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと
あんこと生クリームを最初に混ぜたのを挟んでっと

すぐ食べちゃうから
すぐ食べちゃうからラップには包みませんでした
ラップには包みませんでした。(=形は整えない)

今回は我ながら美味しくできて大満足でした。


おまけ

Dちゃんは三つも食べたうえに
鍋にこびりついたあんこも
ゴムベラですっかり拭い取って食べていました。

Dちゃんをお迎えに来たMちゃんにも
一個だけですが持たせてやりました。

お腹がぺこぺこで仕事から帰ってきたMちゃんは
帰宅後速攻食べたそうです。

ママ、なにこれ、すごく美味しい!

とWhatsApp(←日本のLINEのようなもの)が送られてきました。

餡子はまだ残って冷凍したから
イースターには子供達にも食べさせてあげようと思います。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 手作りお菓子 - ジャンル : グルメ

タグ : リベンジ餡子どら焼きレシピオリジナルレシピ油を引かずに焼くきれいな円形スキルを上げる食べられればいい

2023/03/23 (Thu) 08:20
うちの炊飯器ができないこと



こんにちわんこ。
ママリンはまーたネットで見たことを
セーフ
試してみたんだよ、好きだねー、のエンジェルタルです。

これは2008年10月・4歳の時のタルちゃんです。

試してみてよかったら普段の生活に取り入れればいいでしょ。
少しでも楽がしたいし。



けふは大奥笛吹き隊の練習@ぐー家がありました。

大奥笛吹き隊?といふ方、ブログ右上にある「ブログ内検索」に「大奥笛吹き隊」と入力してこれまでの記事をお読みください。

ママちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
マちゃんたらリンク貼るのが面倒なのね?
結構な記事を書いていますからね。

一つだけ
大奥笛吹き隊の記念すべきデビューの記事をリンクしておきます。→カーニバルホームコンサート
もう12年も前のことです。


練習後のお茶の時間のために何か作ろうかな?

そうだ、こんな機会だから
巷で噂の「炊飯器で楽々あんこ」を作ってみよう!


と思いたち、

きのふ趣味の会に行く前に
炊飯器にアク抜きした小豆と水を入れて
スイッチオンにしました。

ふふ、これでうちに帰った時には小豆が柔らかく煮えているはず。


帰宅してワクワクで蓋を開けてみたら

なんでよー?
半分ぐらいしかやわらかくなってないじゃないのー。

仕方ないわね、
再度スイッチオン、、、、

え、
どうしてスイッチが入らないの?

あ、そうか。
ぐーママが帰ってくるまで保温状態になっていたから
中の温度が高過ぎて
スイッチが入れられないのかも?

仕方がないので
夕方まで放置し、
中を冷まして再度スイッチオン。


やっと柔らかくなったところに
砂糖と塩を入れて3回目のオン、、、

あ、ダメだわ。
また冷まさなきゃ。
もー、めんどくさいなー。


夜8時半過ぎにやっとスイッチを入れましたが
約40分後に炊き上がってみれば
炊き上がってみればまだこんなに水分が。
まだこんなに水分が。

結局最後は
普通のお鍋に移して
普通のお鍋に移して 普通に練り上げました。
普通に練り上げました。

なーにが楽々あんこよ。
まるまる12時間もかかっちゃったじゃないのよー。

こんなことなら初めから圧力鍋で
いつものように作ればよかった。


でもおかしーなー、
ぐー家の炊飯器は
おねえちゃんが日本から運んできてくれた
日本のメーカーのものなんです(→お米の国の人だもの)けど、、、。

あ、そういえば

以前チャレンジした「炊飯器で簡単カステラ」も
メーカーさんのHPのレシピを使ったにも関わらず
うまくできなかったんだったわ。→三度目の正直、、、はなかった

ちょっと〜、
ゾウジルPさん、
どーなっているのよー?

豪熱沸騰なんて銘打っているくせに
火力が弱いんじゃないのー?(←でもゴハンは普通に炊ける)



おまけ

笛吹き隊練習の後のランチは
笛吹き隊練習の後のランチは 簡単にカレーとサラダ。
簡単にカレーとサラダ。

お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの。
お茶うけには白玉団子に餡子をかけたもの
餡を緩めてお汁粉のようにしてもよかったかなー?


おまけ 2

実は
日本にいたときはあんこは苦手だったぐーママです。

おドイツにきて
自分で餡子を作るようになってから
好きになりました。



おまけ 3

ミニトマトの芽、出ました。
ミニトマトの芽が出ました
紫蘇は出ませんねー。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 家電 - ジャンル : ライフ

タグ : 炊飯器少しでも楽がしたい巷で噂炊飯器で作る餡子スイッチオン24時間もかかった日本のメーカー豪熱沸騰白玉団子

2023/03/22 (Wed) 09:24
パールハーバーの強奪者



こんにちわんこ。
ママリンたら前記事に
ご遠慮しときます
一つ書き忘れたことがあるんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


2022年3月にハワイ旅行をしたことをいまだに書いています。

リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

ハワイ旅行の記事を初めから読む場合はこちら→バカンス・ハワイ 2022年3月

今回の記事のリアルタイムの記事としてはこの日あたりです。→例の日本のあそこへ


パールハーバーで
アリゾナ記念館のチケット入手と
アリゾナ・メモリアル・センターの見学ですっかり疲れ果ててしまっただんな君とぐーママ。→ちょっと不満なパールハーバー


予定していた時間が大幅にオーバーしてしまったので
売店でサンドイッチを買ってベンチで食べてお昼の時間を節約しました。
売店で買ったサンドイッチ(一つ6ドル)でエネルギーを補充

一つが6ドルといふ値段だけ高級なサンドイッチを頬張っていると
すずめが集まり始めました。

サンドイッチを頬張っていると すずめが集まり始めました。


ふふ、パンクズがほしいのね。
可愛いなぁ。

でもあげないよ。
なんたって6ドルもしたんだから。
最後のパンくずまでしっかりお腹に入れなきゃだわ。

と、物欲しそうに見つめるすずめは無視して食べ続けたら







バシュッ! え?


バシュッ!


え?

ババッ!

なにっ?


ババッ!
バビューン!
バタバタバタ!


エエエエエエッ
スズメがパンを狙ってるーっ。


パンクズがなかなか落ちないのに剛を煮やしたすずめが
隙あらば!
とパンを持っているぐーママたちの手に向かってアタックをかけてきました。

ヒー、なんなのこのスズメたちー!


ゴハンを狙うすずめは
エジプトにもいましたが(→エジプトのすずめ)、

エジプトのすずめは
人間様がいなくなった隙を狙ってパンを盗んでいた
いうならばコソ泥。

に対して
パールハーバーのすずめは
人間様の手から

パンを強奪しようとしてるじゃないの!
パンを強奪しようとしてるじゃないの!



一羽ならともかく
数羽が代わり番こに手元を狙うなんて

怖すぎる!

一瞬ぐーママの頭に
ヒッチコックの「鳥」の
人間が凶暴化した鳥の群れに襲われる場面がよぎりました。

ちょっとー、冗談じゃないわよ。

これっぽっちしかないパンを取られてたまるもんですか!
しかも6ドルもしたのよ。(←しつこい)
こんな小さいのに。

幸いそこにいたのはせいぜい10羽程度。

だんな君と一緒に わらわらとサンドイッチを口の中に押し込んで 強奪者たちから守り切りました。

だんな君と一緒に
わらわらとサンドイッチを口の中に押し込んで
強奪者たちから守り切りました。


続きます。そろそろ終わらせます。→ヨロヨロながら




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : ハワイ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : パールハーバーサンドイッチ昼の時間を節約すずめ強奪剛を煮やすコソ泥手元を狙うヒッチコック凶暴化した鳥

2023/03/21 (Tue) 08:59
たった3日で



こんにちわんこ。
ママリンがネット徘徊していたから」
がんばった甲斐があったね
けふは(も?)ハワイ旅行の続きが書けないんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。

ちょっと面白いサイトを見つけちゃって
夜ご飯のああとどっぷり浸っっちゃいました。

なので
けふ撮った写真で誤魔化します。をアップするだけにします。



この時に蒔いた日本のキュウリの種が→久しぶりにお花の写真

芽を出しました。
この時に蒔いた日本のキュウリの種が芽を出しました。
たった3日で発芽するとはすごいパワーです。

↑の記事には五個と書きましたが六個でした。

ヤダママちゃん、
ママちゃーん、ボケちゃったー?
ボケちゃったー?


ちょっと勘違いしただけでしょっ!(←と言いつつ、自分でも軽くショックだったのは否めない)


ひょろひょろもやしにならないために
暖かい日ッチウはテラスに出して
日光浴させようと思います。

夜に家の中に入れるのを忘れないようにねー。
夜に家の中に入れるのを忘れないようにねー。
あー、なんかやらかしそう。(←そういうウッカリをしょっちゅうやる)


古い紫蘇のタネが発芽しないのはもう想定内なんですけど

キュウリの種を蒔いたのと同じ日に
お昼ゴハンの時に種だけ取って蒔いた
ミニトマトがまだ出ないのは気になるなー。

ちょっと頑張ってよ!

種を取るために
ちょっとお高いミニトマトを買ったんだからー。

芽が出なかったら
またお高いトマトを買わなくちゃいけないじゃないの。


おまけ

南側の庭のクロッカスの写真を撮り損なったのですが
今は北側のクロッカスが満開です。
紫ばっかりなのがちょっと残念ですけど 綺麗です。

紫ばっかりなのがちょっと残念ですけど
今は北側のクロッカスが満開です
綺麗です。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : ミニ温室発芽日本のキュウリミニトマト紫蘇テラスで日光浴クロッカス

2023/03/20 (Mon) 08:34
ハンバーグの作り方



こんにちわんこ。
ママリンはまた
またクリスマスごろ?
新しいことを試してみたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年2月・3歳の時のタルちゃんです。


ネットで見かけて

これは!

と思ったことは
一応お試ししてみる
チャレンジャーなぐーママことphary。

きのふは
フライパンの中で材料を混ぜ
そのまま焼くといふ方法で
ハンバーグを作ってみました。

玉ねぎを炒めたフライパンの中に
他の材料を投入し、
こねてから
玉ねぎを炒めたフライパンの中に 他の材料を投入し、 こねてから そのまま成形
そのまま成形  ↑一個成形したところ
そのまま焼きます。

思ったよりこびりつきもなく
普通に煮込みハンバーグになりました。
普通に煮込みハンバーグになりました。


でもだからと言って

今後もこの方法で作ろう!

といふわけではなく
どうしようか考えています。

洗い物が減るのはいいことなのですが、
どうせ食洗機で一緒に洗うから

すごく楽になる!

といふわけではないし、

材料をこねるときに
使い捨ての手袋かビニール袋を使わなくちゃならないでしょ。

そうするとゴミが出ちゃう

素手という手もありますが、
お手手がベトベトになってしまい
他の作業をするのに
いちいち綺麗に洗わなくちゃいけないのって
面倒じゃないですか。

これまでぐーママは
ハンバーグの材料をこねる時は
ミキサーのコネコネ機能を使っていたんですよ。

小さななプラゴミを出さないのと
数分間電気を使わないのと

どっちが環境に優しいデショーねーー?
パパちゃんとママちゃんは 今年初めてテラスでゴハンを食べたんデスよー



おまけ

↑ゴハンの写真を見て気がついた方はいらっしゃいますか?

気温が20度近くまで上がり
チョコリンを久しぶりに庭で遊ばせている(→幼なじみの男の子)そばで、

今年初めてテラスでゴハンを食べたんですよー。


ぐーママたちがゴハンを食べるときには
おこぼれを狙って
常にテーブルのそばにスタンバッテいたタルちゃんと違って

チョコリンは
食べ物にあまり執着がないので
もの欲しそうにこちらをみるといふことが
滅多にないです。(←例外はチーズとヨーグルト)


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ハンバーグ新しいことを試してみたチャレンジャーフライパンの中で材料を混ぜそのまま焼く洗い物が減る使い捨ての手袋ゴミが出るミキサーのコネコネ機能環境に優しい

2023/03/19 (Sun) 14:33
幼なじみの男の子



こんにちわんこ。
チョコちゃんは
実子のほうは?
お隣わんこのインディとは仲がいいんだけどね、、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。

けふは日中テラスで初ゴハン食べられるくらい
かなり気温が上がりました。
けふは日中かなり気温が上がりました。 芝生の下の土も乾き気味だったので
芝生の下の土も乾き気味だったので

チョコリンリンは久しぶりに
チョコリンリンは久しぶりに庭でお遊びしました。
庭でお遊びしました。

お隣わんこのインディは
チョコリンより1ヶ月若い
いわば幼馴染。

一緒に遊びたそうにしていましたが、
お隣わんこのインディが 一緒に遊びたそうにしていました
体格差がありすぎで
一緒に遊ばせるのはちょっと躊躇われます。(←チョコタン骨折の危機)

きゃぁぁぁぁぁぁ、チョコちゃん、
きゃぁぁぁぁぁぁ、チョコちゃん、 男子の目の前でなんてことしてるのよ!
男子の目の前でなんてことしてるのよ!

一応女の子なんだから
恥らいといふものを、、、、。

へーキヨー、ワタクチたち赤ちゃんの時からの付き合いですものー。
へーキヨー。 ワタクチたち赤ちゃんの時からの付き合いですものー
一緒にお風呂に入った仲、、、、


なわけないでしょ!
そんな少女漫画みたいなパターン。
幼馴染がみんな一緒にお風呂に入ると思ったら大間違いよ。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 幼なじみ庭でお遊び一緒に遊ぶ体格差がありすぎ骨折の危険男子の目の前一応女の子恥らい少女漫画みたいなパターン一緒にお風呂に入る

2023/03/19 (Sun) 02:32
ちょっと不満なパールハーバー



こんにちわんこ。
ママリンは
その割にはティッシュペーパーが、、、
大変なことに気がついたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年9月・4歳の時のタルちゃんです。

FBの「過去の思い出を振り返ってみましょう」で気がついたのですが、
去年の3月16日にハワイ旅行に出掛けて
そのブログをまだ書き終えていませんでした!

ハワイ旅行についての最後の記事→オアフ島のテーマパークを堪能

ヒャー、8ヶ月も放置していましたー。
自分でもびっくりですよ。

今更なんですけど
このブログはぐー家の記録だし
あとちょっとで終わるので
お顔の皮をカンナで削れるくらい暑くして続きを書こうと思います。



リアルタイムでちょい書きしていた記事と重複するところもあるかと思いますが、
お暇な方、読んでみてください。

ハワイ旅行の記事を初めから読む場合はこちら→バカンス・ハワイ 2022年3月

今回の記事のリアルタイムの記事としてはこの日あたりです。→例の日本のあそこへ


2022年3月26日

前日の夜から雨だったので
予定変更して
この日はビーチには行かずに
パールハーバーへ行ってみました。
パールハーバーへ行ってきました

雨が降ったらパールハーバー!

と決めていたので。

でも、そのために
アリゾナ記念館のチケット予約をしていなかったので
スタンバイの列に並んだら、
時折強い雨が降る中立ち尽くすことなんと2時間。 さらに
雨が降ったり止んだりの中2時間半(立ちんぼで約2時間+ベンチに座って約30分)待たされてしまいました。

先に他を見てからでも良かったのですけど、
その時はネット情報で

予約してない人は
当日券を早めに取ったほうがいい。

と読んでいたので

何がなんでも
まずアリゾナ記念館のチケット!

と思って必死だったのです。


やっとボートに乗り込んだ時には
やっとボートに乗り込んだ時にはぐったり。
二人ともぐったり。

本当はボートに乗る前に映画を見るのだそうですが、
コロナ禍だったのでそれはパスでした。

日本人にとってパールハーバーは
見学していてちょっと辛い心情になるところですから
見てたら気分がドドンと落ち込んでいたかも?

特にこのアリゾナ記念館は
アリゾナ記念館
その下に日本軍の奇襲攻撃によって沈没した戦艦アリゾナが沈んでいて
ここで亡くなった船員・戦士全員の名前が彫られてもいます。

ここで82年前に実際に戦闘が、犠牲者が、、、、
見学している人たちの中にはその親戚縁者の方がいるかも、、、、?

と思うと
神妙な気持ちになりました。


次に見学したアリゾナ・メモリアル・センター。
次に見学したアリゾナ・メモリアル・センター。

↑で並んでいる間に
すぐそばにある入場無料のここを交代で見学していれば
後の時間を大幅に節約することができたはずです。
計画なしだったのでこういうことになってしまいました。


ここには太平洋戦争だけでなく、
映画などでヨーロッパでの戦争の様子も紹介されています。
ここには太平洋戦争だけでなく、 映画などでヨーロッパでの戦争の様子も紹介されています。
まぁ、主に太平洋戦争が中心なんですけど。

日本軍による真珠湾奇襲攻撃当時の
アメリカ兵たちの生々しい証言録も多数展示されていて
ここでもまた複雑な
気持ちになるぐーママなのでした。


当然ですが
展示はアメリカ寄りの解釈・解説って分かってますけど

分かってますけどっ

終戦のことまで展示解説しているのに
広島長崎への原爆投下はじめ
日本本土各都市・一般市民に対する無差別絨毯爆撃(=一定の地域を一面無差別にすきまなく徹底的に爆撃すること)の
非人道的攻撃については
全然説明されていないのよねー。
それってどうなの?

アメリカは正義!

ってことだけを前面に押し出しているのがなんともねー、、、。


真珠湾攻撃の指揮艦だった空母赤城の精巧なモデル。
空母赤城の精巧なモデル
なんか当時でも特殊な構造の空母だったらしいです。


立ちんぼと長時間の見学で
立ちんぼと見学でぐったりなだんな君。
ぐったりなだんな君。

おドイツ人のだんな君にしてみれば
それほど感慨深いわけでもないところなんでしょう。
ましてやだんな君って歴史にあまり興味がない人なので

この頃から

もう帰ろう。

攻撃が始まりました。(←子供か!)

いやいやここまで来てそういうわけには行かないでしょう。
最低でも
日本の降伏文書調印が行われた戦艦ミズーリーは見なくちゃ。

売店で買ったサンドイッチ(一つ6ドル)で
売店で買ったサンドイッチ(一つ6ドル)でエネルギーを補充
エネルギーを補充して

ぐーちゃんってそんなミリタリーオタクだった?

とかぶつぶつ言ってるだんな君を(←歴史好きって言って)
おだてたりすかしたりしながら

シャトルバスで
戦艦ミズーリーへ移動。

入り口に立つニミッツ元帥。
入り口に立つミニッツ元帥。
アメリカでは英雄なんでしょうね。

ニミッツさんって
日本海海戦で日本を勝利に導いた東郷平八郎をすごく敬愛していたらしいですね。

ミリタリーオタクでも
ましてや戦中世代でもありませんが、
太平洋戦争・第二次世界大戦について色々読んでいた時代があったぐーママです。


第二次世界大戦終戦の調印式が行われた甲板。
日本側は全権大使第重光葵、アメリカ側はマッカーサー元帥。
この写真、歴史の教科書に載っていましたね。
この写真、歴史の教科書に載っていましたね。

小学高学年だったか中学の頃だったか、

日本代表は正装しているのに
周囲のアメリカの将校はじめ居並ぶ人たちが
なんかだらだらしていて(←軍服だから正装なんですけど下士官?普通の兵隊さん?達が上の方に腰掛けて足プラプラさせてるとか)
日本代表に対する敬意がみられないなー。

負けるってこういうことなんだ。
日本代表の方々ってどんな気持ちでここに立っていたのかなー?

って子供心に思ったものです。


そうそう、
↑で有名な戦艦ミズーリですが、
湾岸戦争にまで出動しているとは知りませんでした。
湾岸戦争にまで出動しているとは知りませんでした。


船内の様子あれこれ(↓山のように写真を撮ったほんの一部)

将校たちの食事室
将校たちの食事室

船員たちの船室
船員たちの船室

船上でのおやつは
船上でのおやつは

アメリカ人の大好きなドーナッツ。
アメリカ人大好きなドーナッツ

あ、あんなところに
あ、あんなところに
ブチャイクなワンちゃん。

艦のマスコットだったのでせうか?
ブチャイクなワンちゃん。

船で飼うといったら
船で飼うといったら ねこちゃんと相場が決まっているのにね
ねこちゃんと相場が決まっているのにね。


この艦が戦争のためのものということを除けば
この艦が戦争のためのものということを除けば 船上生活の様子がものすごく興味深いです。
船上生活の様子がものすごく興味深いです。

ただ
展示の仕方としては
多数の蝋人形を使ったロンドン・テムズ川に浮かぶ巡洋艦Belfastの方が
ずっと面白かったです。→船での生活


もっともっとじっくり見学したかったのですが、
夕方になり、

ホテルそばの安い駐車場が一杯になってしまう!

と急かすだんな君。

結局最初のアリゾナ記念館のチケットゲットのために
見学時間の半分くらいが裂かれてしまい、

ボーフィン潜水艦と
ボーフィン潜水艦
せめてと思って外観だけ撮影。

零戦が展示してあるという太平洋航空博物館の見学は諦めざるを得ず
ちょっと不満気味なぐーママでした。



おまけ

真珠湾攻撃といえば
映画「トラトラトラ」。

日米開戦の事情を
両国の立場で極めて公平に近い形で製作された映画と言われるものです。

ぐーママは叔父が仙台市の某映画館の支配人をやっていたおかげで
当時上映された映画はほとんどロハで見まくっていたので
当然この映画も上映開始と共に見たわけですが、

この映画の迫力には圧倒されましたし、(←CGなしでこれだけの場面!今見てもすごい)

真珠湾攻撃が始まるまでの政治的やりとりとか
最後通告の伝達の遅れのこととかも興味深かったし。(←当時の事情を初めて知った)

この後の悲惨な顛末を知っているだけに、
山本五十六の(←山本総さん、ものすごくかっこいい)

宣戦布告が遅れたことで、米国民の戦意を消沈させるどころか高揚させてしまった・・・云々

という言葉がすごく印象に残りました。

そんなこんなで
その当時のことを色々調べてみようと思ったきっかけになった一つだと思います。

だから余計に
パールハーバー全体をちゃんと見学できなかったのが悔しいのです。


続きます。→パールハーバーの強奪者




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : ハワイ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : ハワイパールハーバーアリゾナ記念館アリゾナ・メモリアル・センター戦艦ミズーリー歴史オタク歴史の教科書船上生活の様子映画「トラトラトラ」

2023/03/18 (Sat) 09:52
久しぶりにお花の写真



こんにちわんこ。
久しぶりに
道の真ん中っていうのが、、、
あの子が来たんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。

ぐーママことpharyが風邪で寝込んだり→風邪をひいて寝てました作ってもらったので文句は言いません内開きの危機
膝の手術→17年ぶり2回目のために
しばらくお休みしていた孫ちゃんシッターが再開しました。

けふはパンもおやつのケーキも焼いて
孫ちゃんと遊んで
やっぱりシッターをすると
結構忙しくて日中はブログが書けませんね。


けふは久しぶりに花の写真をアップします。


11月初めにシャコバサボテンが咲きました。
11月初めに咲いたシャコバサボテン。

このシャコバちゃんが25年ぶりぐらいに咲いたのは4年前。→いらん子扱いだったのに

それから何回か咲いていますから
今回咲いたからと言って驚きはしませんよ。
もう咲かずのシャコバちゃんではありません。
もう咲かずのシャコバちゃんではありません。


すごく安かったから買ったのに(←Pidlで特売だった)
2回目の満開になった蘭。
すごく安かったから買ったのに 2回目の満開になった蘭。

でも、ブログで確かめてみたら
新しい花芽が出たのは実は一年前なんですよ。→春めいてきました
一年かけて花芽を伸ばして咲いたんです。

のんびり屋さんなのねー。
のんびり屋さんなのねー。

蘭は枯らすことが多いぐーママなのに
2回も咲いてくれて
のんびり屋さんなのね。
お得感ひしひしです。

↑を買った時に

安いからもう一本買っちゃえ!

と勢いで買ったこちら蘭も
同じ時に買ったこちら蘭も 2回目の開花
2回目の開花。

茎の伸びは今ひとつでしたが
茎の伸びは今ひとつでしたが あの値段を考えれば 2回咲いてくれただけで すっかり元は取りましたよ。
あの値段を考えれば
2回咲いてくれただけで
すっかり元は取りましたよ。


この花はすでに三週間前に植えていたのが
玄関前が春っぽくなりました。
やっと花を咲かせ始めて
玄関前が春っぽくなりました。

ここ数年春の玄関前には
パンジー・ビオラ系を植えていたのですが
この花はすでに三週間前に植えていたのが
このピンクに惹かれて、、、。(←ぐーママはピンクスキー)


まだ朝晩冷えるのですが

こうやったら外に出しても大丈夫かな?

と思って
ミニ温室を作ってみました。

自家製温室
ふふ、あったまいいじゃない自分!

って自画自賛していたら

レープクーヘンのレシピをくださったおドイツ在住のブロガー、りすさんの義母様も同じことをしていらっしゃいました。
しかもかなり以前からみたい。
皆考えることは同じなんですね。


ミニトマトは
食べてみて美味しかったものの種を蒔きました。

紫蘇の種はいただいた2年前のものだから
多分発芽しないと思いますが、ダメ元で。

日本のキュウリは去年送ってもらった種がまだたっぷりあります。
紫蘇と違って数年経っても発芽率が高いから多分大丈夫と思います。
でも念のため5個蒔きました。

蝶番部分は
蝶番部分は冷凍袋についていた針金使用。
冷凍袋についていた針金使用。

うまく芽が出たら
今年はBN君の真似をして
うまく芽が出たら今年はBN君の真似をして サラダ菜の種も蒔いてみようと思っています。
サラダ菜の種も蒔いてみようと思っています。

これだとはらぺこあおむしの被害も
ある程度防げるかも?

これまでのはらぺこあおむしの被害 ↓
大きく育て!
こうなったら見守るしかないでしょ


BN君の真似?サラダ菜?といふ方こちらをクリック。↓
労働と報酬
これまでの収穫



おまけ

今年はクロッカスの花の写真を撮りそこねました。
明日撮ろう明日こそ撮ろう。
と思っている間にしぼんできてしまったといふ、、、

ママちゃんたらやっぱりぐーたら!
ママちゃんたらやっぱりぐーたら!






タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 花の写真シャコバサボテンお得感ひしひし元は取った春っぽくなった自家製ミニ温室ミニトマト紫蘇 日本のキュウリ

2023/03/17 (Fri) 05:40
痛むところ



こんにちわんこ。
ママリンは
何のため?
新たな試練に遭遇チウなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・3歳の時のタルちゃんです。


半月板手術をしたことを書いています。
これまでの記事はこちら ↓
17年ぶり2回目
手術着の着用意義
なかったものと出来たもの
やめ時は?



けふは
だんな君を連れて
術後初めての買い物に行きました。

買い物ぐらいだんな君に任せれば、、、、?

とも思うのですが、
なんていうの?

痒いところに手が届かない買い方をされるじゃないですか。


手術前は風邪で寝込んでいたので
久しぶりの買い物だったし
松葉杖を使っての歩行なので
すっかりくたびれてしまいました。

術後検診に行った時もそうでしたが、
松葉杖を使って歩くのも
家の中をちょこちょこ移動するのと
外で小一時間立ちっぱなし+歩き回るといふのは
疲労度が全然違いますね。

家に帰ってきた時はもうぐったりでした。


おドイツの一般的な松葉杖ってこんなのですが
ドイツの松葉杖


何が辛いって

松葉杖を握る手の平の

松葉杖を握る手の平の 小指の下あたり(

小指の下あたり(←小指球っていうの初めて知りました)が
すっごく痛いの。

買い物後半は
そこが擦り切れそうで

買い物後半は 松葉杖を投げ出したくなりましたよ

松葉杖を投げ出したくなりましたよ。
ホントに投げたりはしませんでしたケド。


おかしいなー、
17年前はそんなことなかったような、、、、?(←忘れただけ?)

やっぱりママちゃんが歳をとっちゃったからよー。
やっぱりママちゃんが 歳をとっちゃったからよー。
手の平の皮も薄くなっちゃったんジャナイ?


、、、、、、、。


おまけ

歳をとったと言えば
手術部と内出血したところの痛みも
なかなか和らぎません。

もう一週間も経っているのに、、、。

やっぱり歳かなー?



続きます。→醜い太もも



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : ボヤキ - ジャンル : 日記

タグ : 新たな試練半月板手術買い物痒いところに手が届かない松葉杖疲労度が全然違う小指球松葉杖を投げ出したい手の平の皮痛み

2023/03/15 (Wed) 20:50
やめ時は?



こんにちわんこ。
ママリンは
なぜイタリア語?
迷っているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年4月・3歳の時のタルちゃんです。



半月版の手術をしたことを書いています。

これまでの話はこちら。  ↓
17年ぶり2回目
手術着の着用意義
なかったものと出来たもの

手術の後は
血栓予防の注射
自分で打たなくてはならないのは
17年前と同じ。

違ったのは

17年前は毎日一本、
三日間用として3本もらったのに

今回処方されたのは


10本!
今回処方されたのは 10本!
これは手術の翌日に撮った写真ですが
前日初めて箱を開けた時の
インパクトがすごかったです。

ちなみ一本目は
手術をしたクリニックに持参して
術後にすぐ打ってもらいました。


主治医の説明によると

松葉杖を使わなくなったら打たなくていいですよ。

とのことですが、
松葉杖使用は約一週間の予定。

そうなると、残った注射器と薬は
うなると、残った注射器と薬は どーするんデスか、、、、?
どーするんデスか、、、、?


高価なものでせうにゴミ箱行き?

誰かにあげるわけにもいかないしねー。


とか書いていて
術後一週間経ったけふも

まだ階段の登り降り時には
松葉杖がないと不安です。

お注射するべき?

いくらたっぷりP房がついているお腹に打つ(←怪しい薬物を使っている気分)と言っても

結構痛いからしたくないんですけど。

針を刺す時って
やっぱりちょっと躊躇いますよ。

最初の一刺しができれば
後はスーッとスムーズに
針がP肪の中に入っていくんですけど。



おまけ

取り忘れられた心電図の電極版(←でいいのかな?正確な名称知りません)。
撮り忘れられた心電図用の接着判
左胸下にくっついていました。
多分使い捨てのものと思われます。

オペクリニックの方たちは
手術のベテランとお見受けしましたが(←毎日何十件という日帰り手術をしている)
こんなうっかりミスもあるんですね。
命に関わるミスでなくてよかったです。



続きます。→痛むところ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 半月板手術血栓予防の注射自分で打つインパクトがすごい松葉杖高価なものゴミ箱行き誰かにあげるわけにもいかない怪しい薬物を使っている気分心電図の電極判

2023/03/14 (Tue) 22:11
なかったものと出来たもの



こんにちわんこ。
ママリンの太もも
わんこトイレ 1
大変なことになっているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年5月・3歳の時のタルちゃんです。

半月版の手術をしたことを書いています。

これまでの話はこちら。  ↓
17年ぶり2回目
手術着の着用意義

今回、
17年前の手術と違っていたところは

これ  ↓が   これは17年前の写真です。
この容器に
今回はなかったことです。  あぁ、この頃はこのスカートが履けたのね、、、。

前回は
膝に溜まった体液を出すために
もう一つ膝に穴分けて
そこからこの容器に  これは17年前の写真です。
この容器に
それを貯めていったのでした。

この容器は過去のブログ記事を読むと
3日間つけていました。(←ブログってこういうふ記録としての役立つからいいわよねー)

それが今回は
手術の仕方が違うのか
内容が違うのか
はたまた技術の進歩によるものなのか
とにかくめんどくさいものがありませんでした。

でも、手術の翌日検診に行ったら
待合室に前日ぐーママの前に手術室に入っていったお姉さんがいて
彼女はしっかりこの袋をつけていましたから

切り取った半月板の大きさが違ったとか
そんな感じだったのかもしれません。


でもそのせいか
膝のむくみが結構ひどくて
元々カブ脚だったのが
パンパンになって
ゾウ🐘さんの脚のようになってしまいました。

それも、先日から始めたPhysiotherapie(フィジオテラピー=理学療法)で
施術者の方にマッサージしてもらい、
家でも体操をしたせいか
今ではかなり治ってきました。

その代わり?

内出血がすごいことになっています。

ものすごくグロい
   +
前期高齢者の醜い太もも部分
なので

写真をアップしようかどうか迷ったのですが、
一応記録なので
「続きを読む」のほうにアップしておきます。


そういうの苦手な方は
ここで ↓ を クリックした後スルーしてください。



続きます。→やめ時は?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


続きを読む »

関連記事

テーマ : 医療・病気・治療 - ジャンル : 心と身体

タグ : 半月版の手術膝に溜まった体液過去のブログ記事手術の翌日検診膝のむくみゾウさんの脚グロい内出血生太ももアンタも好きねー

2023/03/13 (Mon) 20:48
わんこシッターからの報告



こんにちわんこ。
チョコちゃんは末っ子ちゃんのところでも
食べるためなら
お利口しているみたいだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年4月・3歳の時のタルちゃんです。


きのふチョコリンを拉致っていった末っ子→今日食べたもの、そして喪失感から

報告が来ました。
チョコリン@末っ子のリビング

しっかり遊んで


寝る前におPっことうんP
おPっこと運Pをしっかりした
たっぷりしたそうです。 (クリックすると画像が大きくなります)

今朝も
朝も一人でトイレに行った
Yが朝7時に起きた時には
チョコ自分でトイレトレーにおPっこしてたんだよ。

今のところ粗相はしてないようで一安心。


けふはBN君は出勤、
末っ子はホームオフィスなので
末っ子のリビングでくつろぐチョコリン
仕事の合間にイチャイチャしているみたいです。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。→ にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : わんこシッター報告しっかり遊ぶ寝る前におPっことうんPトイレトレーにおPっこ粗相はしてない一安心ホームオフィス仕事の合間にイチャイチャ

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE