fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/10/04 (Wed) 08:18
こういうの普通ですか?



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった
不死身伝説は続く?


先日は
買い物で3カ所も郊外のお店を回ってくれた弟夫婦へのお礼に
ささやかな(←合計38ユーロ=一人10ユーロにも満たない)お昼ゴハンをご馳走しました。
某大型スーパーでお昼

それがかなり午後遅くだったので
夜ゴハンはパスしたのですが、

21時過ぎになってやっぱり小腹が空いてしまい
餃子を食べにホテル近くの居酒屋へ行きました。(←日曜の夜、しかも遅かったので他の店は閉まっていた)

久しぶりのビールに喜ぶだんな君。
小腹が空いたので居酒屋へ
下戸のぐーママははウーロン茶を飲んだのですが、
この2つが同じ値段と言うのは
ちょっと納得できない居酒屋値段。

チョギレサラダとネギトロ巻き。
チョギレサラダとネギトロ巻き
これで大体お腹は満足しました。

一番食べたかった餃子ですが
食べたかった本命
残念、脂っこすぎました。
まぁ所詮居酒屋だし。


しかし
全然納得いかなかったのがお通しです。
オーダー記録を見ると
お通しは600円となっていました。

結構お高いのね
なにが来るんだろう?

とワクワクしながら待っていたのに
全然来ない。

お通しって普通一番最初に

注文したものが出るまでとりあえずコレ食べて飲んでてね、

ってものなのに
ビール🍺サラダ、ネギトロ巻きより
ずっと後に運ばれてきたのが


コレ↓


付き出しは生キャベツ
なにもかかっていない生キャベツ。

しかも、芯に近い部位だから
かったそー。

ぐーママ、日本の居酒屋のことは何にも知らないのですが、
コレって普通ですか?

チョギレサラダのタレ?ドレッシング?が少し残っていたので
それに混ぜて少し齧ってみましたが、

想像した通り硬かったです。


そんな居酒屋の話をしたせいでせうか!
翌日には弟が
仕事先の有名な餃子屋さんの野菜餃子を買ってきてくれました。

その数
餃子100個
なんと100個!(=この入れ物二つ分)

お店の作り方説明によると
フライパンに餃子を並べたら
水を下から三分の一ぐらいのところまで入れ、
水がなくなるまで煮るとあります。
まず水で煮て火を通す。
ごま油を回しかけ
水気がなくなってもそのまま火にかけ続け
焼き色をつけるのです。

普通はこの逆で
焼いてから水かお湯を少し入れて焼きですよね?

フライパンにお皿を被せて綺麗にひっくり返したのは義妹。
上手にひっくり返したのは義妹
すごい大技でした。

ぐーママだったらアチチになるのが怖くて
とてもできそうもありません。

餃子の焦げ具合が違うのはフライパンが違うからです。

中の野菜の歯応えがあって さっぱりして
前日の居酒屋の餃子とは
比べ物にならないくらい美味しかったです。


結局63個を焼いて
7人で全て平らげました。


日本に来てから
ぐーママのお腹は確実に成長しています。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : うどん - ジャンル : グルメ

タグ : 買い物お昼ゴハン夜ゴハンはパス小腹が空いた居酒屋お通し生キャベツ餃子野菜餃子

2023/10/03 (Tue) 08:39
不死身伝説は続く?



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧
昔の人は達筆だった


前記事にちょっと書いた
もうすぐ102歳になる不死身のS伯母ですが、

この10年くらいは鼻から酸素チューブを入れ、
動けるのはそのチューブの長さの範囲だけ、
という生活になり、

去年あたりからは
毎日寝てばかりいて
今年の夏には2回も心不全で入院し、

今は退院こそしたものの
意識も薄れ、
ぐーママたちが故郷の町に着いた日には
血圧が極端に低くなり、
訪問してくれている担当医から

あと2〜3日の命でしょう。

と宣言されたそうです。


既に子供たち(←と言ってもみんな70代)の間で

もうお母さんは十分生きた。
何かあっても延命措置はせずに自然に任せよう。

と、決めており、
担当医にもその旨伝えてあったのだそうです。

ところが

けふ、世話をしている従姉から入ったメールによると

昨夜、少しだけどちゃんとゴハンを食べて
ベッド脇に置いてあるポータブルトイレで
私が支えてやってだけど
排泄もしたのよ!

ぐーちゃんからおドイツのお土産をもらったって
耳元で言ったら
なんか意識がはっきりして

あー、ありがたいねー。

って言って、手まで合わせたのよー。
で、そのことを毎日訪問してくれている先生に伝えたら

え!?

って絶句しちゃって、

じゃ、明日はボクも休ませてもらいます。(=明日はまだ大丈夫)

だって。
お母さん、まだしばらくはこっちにいるみたい。


とのことでした。


さすが不死身のS伯母‼️

今回も伝説記録を塗り替えるかも。



おまけ

これまでS伯母について書いた記事はこちら ↓

ナメちゃんの効能 上
ナメちゃんの効能 下
ナメちゃんの効能 番外編
不死身のS伯母 ←ここから不死身伝説が始まった
不死鳥のごとく
伯母が持っていた写真 ←S伯母の写真あり
白寿になる不死身のS伯母


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : とりあえず書いとこ ~ф(゜゜) - ジャンル : 日記

タグ : 不死身伝説心不全血圧が極端に低いあと2〜3日の命延命措置ご飯を食べた意識がはっきりした担当医絶句

2023/10/02 (Mon) 08:59
昔の人は達筆だった



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓
機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件
温泉でおしゃべり三昧


帰国してから実家で母の遺品整理に励んだわけですが、
和ダンスの中に大事に仕舞い込まれた書類の大半は

昔の保険の契約書とか(←既に契約は切れている)
古い株券とか(←その会社はとっくの昔に倒産している)
40年以上も前の町内会名簿とか(←当時のメンバーは既に他界したり引っ越したり施設に入ったりでもういない)
はっきり言って
どうでもいいものでしたが、

それらの中に
父が小学校4年の時に亡くなった祖父の
祖父の葬式の時の写真
葬儀の時の写真が入っていたり. (写真はクリックで大きくなります)
あ、叔母→伯母の間違いです。

不死身のS伯母の話はこちら→ 不死身のS伯母 不死鳥のごとく

その中に
母の女学校卒業時に
同級生に書いてもらった寄せ書きと(写真はクリックで大きくなります)
母の遺品の整理

同じく結婚退社するにあたって
昔の人は皆達筆
同僚の方々が書いてくれた寄せ書きの冊子がありました。(写真はクリックで大きくなります)

見ると皆さん達筆で驚くばかりです。

特に女学校卒業時といえば
まだ17〜18歳じゃないですか。

それなのにコレですよ。(写真はクリックで大きくなります)
母の友人たちの寄せ書き
現在のティーンエイジャーの丸っこい文字とは大違いですね。

以前
昔の父の写真の裏に書いてあった自筆の文字が
17歳にしては達筆で驚いたのですが→ 伯母が持っていた写真

父のみならず、
当時の人はみんな字が上手だったのですね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記

タグ : 一時帰国遺品整理仕舞い込まれた書類どうでもいいもの葬儀の写真不死身寄せ書き達筆ティーンエイジャー丸っこい文字

2023/10/02 (Mon) 07:22
温泉でおしゃべり三昧



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事はこちら ↓

機内食がイマイチでした
ホテルの部屋が狭かった件


日本に着いた翌日は
友達がホテルまで迎えに来てくれて、
友達が迎えにきてくれて郊外の温泉へ
一緒に郊外の温泉で一泊しました。

もれなくだんな君がついてきましたが、、、。
漏れなくホテルの朝ごはんはおいしかっただんな君がついてきます

夕ゴハンの時間まで
部屋でおしゃべりし

夜ゴハンはまたまた危険なバイキング。
よるなまたまた危険なバイキング
これが一の膳。
この後少量の二の膳とスィーツを平らげた
驚異的な胃袋の持ち主のぐーママ。

この後また部屋でしゃべり倒し、
部屋でおしゃべり
YouTube を見ながら
友達おすすめの股関節を緩めるストレッチをしてから

お風呂でまたおしゃべり。
華の湯の露天風呂

でも、ぐーママとだんな君の部屋は別室だったので
華の湯の部屋
お布団に潜り込んでのおしゃべりには
参加できなかったのがフマーンでした。

だんな君とより
4年ぶりに会った友達とおしゃべりしたかったーーーー。

だってだんな君とは四六時中顔を合わせていて
別にこれと言って話すこともないけど
4年ぶりに会った4人の友達とは
いくら喋っても喋りきれないじゃないですかー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 温泉宿 - ジャンル : 旅行

タグ : 温泉おしゃべり三昧友達バイキング驚異的な胃袋ストレッチ喋りきれない

2023/10/01 (Sun) 09:41
ホテルの部屋が狭かった件



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。


出発前にMちゃんにお爪を綺麗にしてもらう予定だったのに
いろいろあって時間がなくなり、
じゃ、日本に行ってからネイルサロンに行けばいいじゃない。

と気楽に考えていたぐーママでしたが、
ミュンヘン空港で、
飛行場でネイルが取れてしまった
ネイルが剥がれてしまい

その上

飛行中
飛行中、つめががかけてしまった
爪が欠けてしまってピンチ状態に!

キャー、ネイルがないお爪は折れやすいのよー!

故郷の町に到着して
チェックイン前だったけれどもホテルに荷物を預けて
ホテル内にあるネイルサロンへ、

と思ったら、

そのネイルサロンは契約が切れてすでにありません。

ってどーいうこと?


それから慌てて
ネットでホテル近くで
予約時間の空いているネイルサロンを探し、
ネットで探したサロンで直してもらった
きれいに修復してもらうことができました。

あー良かった!


そのまま向かった実家では兄と兄嫁が
実家の兄夫婦が好物を揃えて待っていてくれました。
ぐーママの好物を用意して待っていてくれました。

美味しい〜、
ありがと〜う。


今回はだんな君もいっしょということもあり、
駅前のホテルに滞在することにしてあったので
食後は電車でホテルに戻り、
チェックイン。

だんな君がネットでいろいろ調べて
ココ!
と決めたホテルでしたが、

部屋に入ってビックリ。
ホテルの部屋が狭すぎてびっくり
なにこの狭さ!?

スーツケースを広げる場所も、
スーツケースを置くところがあり
服を入れるスペースもないじゃないのよ。

仕方がないのでこんなふうにしました。
仕方がないのでこんな風にしました
一泊ならともかく、
これで二週間の滞在は辛いです。

これじゃ、その辺のビジネスホテル並み?もっと狭い?
シングルルームを無理やりツィンとして使っているみたい。

決してお安いホテルではないのにこれはないでしょう!

感がひしひしでした。
ネットの写真なんか当てになりませんね。


でも、翌日の朝ゴハンはおいしかったです。
というか、これでゴハンが美味しくなかったら
お金返してよ❗️レベルですからね、仙台国Pホテルさん。
でも朝ご飯おいしかったです
納豆〜笹かま〜豆腐〜もずく〜、おうどん〜、
そして
ずんだ餅最高!

はっきり言って焼きそばはいらなかったのに、
どうして取っちゃったのかしら?(←イヤシンボだから)



つぶやき

今回ホテル滞在にしたのは
やはり兄夫婦
というより兄嫁への遠慮があったからです。

兄も義理姉も
いくらでも泊まっていいよとは言ってくれますが、
以前は母の介護という大義名分がありましたが、
母がいなくなった今となっては、2〜3泊ならともかく
二週間という長い期間他人が入るのはやはり大変でしょう。
特に今回はだんな君という異分子が一緒なわけですからね。

これが実の姉か妹の家ならまた違っているかもしれません。

親をなくすというのはこういうことにも影響があるのですね。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : 一時帰国ネイルホテル狭い部屋ホテルの朝食ネットの写真当てにならない

2023/10/01 (Sun) 00:11
機内食がイマイチでした



こんにちわんこ。
4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。

現在日本は
コロナ禍中日本旅行ができなかった人達だけでなく、
円安ということで日本を訪れる外国人旅行者の数が半端無いそうです。

それなのに
チケットを予約するのが遅すぎて

希望の日が満席で
ぐーママがイタリア旅行から帰ってきた2日後の出発といふ
かなり厳しいスケジュール。


もう義務では無いのですが、
念のため飛行機の中では
念のために飛行虫はマスク着用
マスクを着用しました。


Luftpansa・エコノミー席の最初の機内食は牛丼?のようなものでした。
LHの機内食 ご飯が美味しくなかった
味は悪くなかったのに
ゴハンがまるでお粥のように柔らかすぎたのが残念。

ブルーベリーのケーキは甘さ控えめでおいしかったのですが、
食後のお茶、コーヒーののサービスがなかったのはいただけないわ、Luftpansaさん。
仕方がないのでお水を使って流し込みました。

お夜食のサンドイッチとお菓子は
飛行中のサンドイッチとお菓子
とりあえずいただく派です。

サンドイッチは、ぐーママには味が濃すぎました。
昔はおにぎりとか出たのになー。


朝ゴハン。
朝ゴハン ラタトゥーユは微妙な味
ラタトゥーユのようなものは微妙な味。😕


何はともあれ
ただいま4年ぶりの日本
ただいま、4年ぶりの日本。

指紋検査機がうまく作用せず、
指紋がなかなか読み取ってもらえないだんな君
3つ目のブースでやっと入国できただんな君。

だんな君たら歳をとって
指紋が薄くなっちゃった?



おまけ

飛行場にいた食べ物検査わんちゃん。
食べ物探知、ワンチャン
ある種のフルーツやソーセージ、肉類など、
持ち込みが禁止されている食べ物が入っているスーツケースを見つけるのがお仕事です。

麻薬捜査犬は時々みたことがありますが、
食べ物検知犬を見るのは初めてでした。


おまけ 2

日本の空港に到着して初めてトイレが汚いと思いました。
お掃除の人が気の毒
でもこれはお掃除の人が悪いのではありませんよね。

いつもはこんなにきれいなんですから。→羽田空港で長年やろうと思っていたことをついに実行しました )

これは最悪。
ネックピローが便器の中に!
便器の中に落ちているのはネックピローです。

いつもおトイレを綺麗に保っているお掃除の人達が気の毒でたまらなかったので
このボタンは押さずに起きました。
このボタンを押せませんでした



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 飛行機/フライト/機内食 - ジャンル : 旅行

タグ : フライトエコノミー席機内食マスク着用厳しいスケジュールご飯が柔らかすぎる夜食のサンドイッチ指紋検査機食べ物探知犬

2023/09/28 (Thu) 12:29
しばしの別れ


こんにちわんこ。

ミュンヘン空港でこれを書いているぐーママことpharyです。

一昨日イタリアのバス旅行から帰ってきたばかりなのに
今日は日本へ飛びます。

いろいろあって、
飛行機が今日しか取れなかったのです。
しかも、
何年かぶりのエコノミー席で
しかもしかも
ウクライナ情勢の煽りで飛行時間が通常より長いそうじゃありませんか。

何はともあれ
実に約4年ぶりの帰国です。

本来ならチョコリンは末っ子のところにお預けの予定だったのですが、
飛行機が今日になってしまったために予定が大幅に狂いました。

といふのも
末っ子とBN君も現在日本。

おねえちゃんは家族でトルコでバカンスチウというコトで

困り果てていたところに助っ人が現れました。

その人は
サミーパパ。」


サミー?サミーパパ?といふ方こちらをクリック ↓
初めてのわん友



↑まで書いたところで搭乗となってしまいました。
今はすでに故郷の街に帰る新幹線の中です。


続き

きのふの夕方、
だんな君が散歩時にサミーパパと一緒になり、

改めて連れてくるより
このままうちに連れて行ってしまおう。

と、
サミーと遊び戯れているチョコリンのリードを持って
庭の中に入っていってしまったそうです。

チョコリンはだんな君がいなくなったのも気が付かず
サミーと戯れながらサミー宅に行ってしまいました。


下手に姿は見せないほうがいい
といふサミーパパの意見で
ベッド、フードボール、フード、おやつ、玩具、わんこパスポートなどは
後からこっそり届けました。

なので、ぐーママはチョコリンに
お別れを言わずじまいで日本に来てしまったのです。


その後電話で様子を聞いたら

ワタクチはどうしてここにいるのかしら?
パパちゃんとママちゃんはどこ?

みたいな感じでうろうろしているとのことでした。

チョコリン、ごめんね。
末っ子がおドイツに戻ってきたら速攻迎えに行くって言ってるからね。

サミーんちでお利口するんだよ。
特におトイレの失敗は絶対しないでね。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ初めてのわん友



関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : しばしの別れ一時帰国ミュンヘン空港エコノミー席お別れを言わずじまい予定に大幅の狂い

2023/09/27 (Wed) 09:20
ビーチのわんちゃんたち




こんにちわんこ。
ママリンはイタリアでも
ムキムキもタレタレも、、、、
浮気していたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。

お友達とイタリアにバス旅行に行ったことについて書いています。

これまでの(仮)記事はこちら。 ↓
旅行前日のあたふた
着いたホテルは今どき、、、な
初っ端から豪雨
忘れたことが多かったフィレンツェ
船🚢でPortfinoへ



旅行の最終日は早めにホテルに戻ったので
目の前のビーチを散歩しました。
この日は早めにホテルに戻ったので 目の前のビーチを散歩しました。

そうしたら

たくさんのわんちゃんがビーチを散歩していました。
ビーチのわんちゃん1

みんな可愛くてねー、
ビーチのわんちゃん2

わんちゃんに出会うたびに
ビーチのわんちゃん3

かわいーねー、と裏返った声で目を細める東洋のおばさん。
ビーチのわんちゃん4

でも飼い主さんたちはみんな
自分ちの子が褒められたってわかるらしく
ビーチのわんちゃん5

みんな笑顔で撮影OKしてくれました。
ビーチのわんちゃん6

最後の子なんてノーリードですよ。(←公共の場でそれはどうかと思ふけれど)
ビーチのわんちゃん7
この子だけ隠し撮りです。

もしやここは貴重な
わんこOKのビーチなのかしら?

それだったら

いつかチョコリンを連れてバカンスできるかなー?

でも、ワタクチー、
でも、ワタクチー、 水に入るのは嫌いなのよねー
水に入るのは嫌いなのよねー。


そうでした!
あんなに暑い日でもプールに入らなかった子でした。→お散泳はできないもよう

タルちゃんみたいに特訓しようかな?→タルの水泳



おまけ

旅行チウだんな君が収穫してくれた
96、97、98本目
96、97、98本目のキュウリ🥒。

でも、トマトは摘まなかったので
けふこれだけ採りました。
99本目と記念すべき100本目です
キュウリ🥒はヘンテコな形ですが、
99本目と
記念すべき100本目でーす。

トマトもベビーキュウリもまだまだ成っているのですが、
収穫できるかどうか、、、、?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : バス旅行イタリアの海ビーチ散歩わんちゃん裏返った声撮影OKノーリードわんこOKのビーチ水に入るのは嫌い

2023/09/26 (Tue) 09:05
船🚢でPortfinoへ


こんにちわんこ。
ママリンは
ボクは一人さびしくお留守番
おうちに帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。



お友達と旅行から帰ってきちゃったぐーママことpharyです。

4泊5日なんてあっといふ間ですね。

これまでの(仮)記事はこちら。 ↓
旅行前日のあたふた
着いたホテルは今どき、、、な
初っ端から豪雨
忘れたことが多かったフィレンツェ


きのふは
ホテルに戻って夕ゴハンを食べたら
猛烈な睡魔に襲われて
FBの更新もしないでバタンキューでした。

そしてけふはホテルを朝7時半に出発し(←朝ゴハンは6時半)
休憩を含めて約10時間のバスの旅を終えて
家に帰ってきました。

帰りのバスはサービスエリアで
運転手のH氏が
他のバスの運転手さんと怒鳴り合いの喧嘩をした(←原因は分からずじまい・まさか本人に聞くわけにもいかず、、)のを見かけた以外は
特に記事にすることもなかったです。


なのでけふの記事はきのふのことです。
PCで書いたのでお写真多めです。


快晴の中、
バスでSanta Margherita Ligre へ
2023-9-25-1.jpg

そしてそこから船🚢でPortfinoへいきました。
2023-9-25-2.jpg
何しろお天気が良かったので
青い海と白い船のコントラストが綺麗で
テンション上がりまくりです。


到着したのが10半ごろだったので
2023-9-25-5.jpg

まずは小腹を満たすために
グーリア州の名物フォッカッチャ アル フォルマッジョ(=チーズのフォカッチャ)を
2023-9-25-3.jpg

お友達と半分こしていただきました。
2023-9-25-4.jpg

そして急な坂道を
2023-9-25-6.jpg
ハアハアゼイゼイ言いながら登って行ったところにあった

Chiesa di San Giorgio教会のテラスからの眺め。
港側
2023-9-25-8.jpg

外海の方
2023-9-25-7.jpg
ちらっと教会の後ろの方が写っています。

さらに狭く急な道を登ると
2023-9-25-13.jpg

ブラウン城といふお城があり、
そのお庭からの眺めがより素晴らしいといふことでしたが、
入場料が5ユーロもするので時間がなかったのでスルーし、

岬の先端の灯台を目指しました。
2023-9-25-9.jpg

喉が渇いたので
2023-9-25-10.jpg
灯台手前の一カフェで一休み。 この写真はカフェのメニューの表紙です。あ、辺の辺のってなってる

パイナップルジュース6ユーロ(約950円)、
搾りたてのグレープフルーツジュースが8ユーロ(=約1260円)は
パイナップルジュース6ユーロ、 搾りたてのグレープフルーツジュースが8ユーロ
この量で?高い〜!

と思いましたが、
おつまみのようなものがついていたし、
第一ここまで食材を運び上げる手間と費用を考えたら妥当なお値段?

カフェのそばの道からの眺めも
カフェのそばの道からの眺めも素 晴らしかったです。
絵に描いたようでした。


旅行はお天気がいいと
90%は成功ですねー。



おまけ

最後の写真を撮っている時、
お友達がちょっともたついて、
狭い道とてスマホを構える彼女の後ろの方に人の行列ができてしまいました。(←彼女には待っている人が見えない)

はやく、後ろからどんどん人がきてる。
えー、でも、ちょっと待って、、、。
キャイキャイ

というやりとりがあって(←というかいい歳のおばさん二人が結構騒いだ)
やっと撮り終わってから

Y子さんたら、あんな悠長に、人があんなに待っていたのに、、、
だってぐーさんが写りがどうのって後でチェック入れるから、、、、、

と言い争い?じゃれ?ていたら

すれ違っているそのたくさんの人に中からいきなり
コンニチハー!

え?っと思ってみたら
ぐーママたちと同じくらいの年齢の日本人の奥様が
ニコニコしながらご主人と思われる方と一緒にカフェの方に歩いて行きました。

うゎ、あの大騒ぎをきかれちゃった!

どこに日本人(あるいは日本語をわかる人)がいるかわからないのだから
気をつけよう

と思った次第。

こう書くと面白くもなんともないのですが(←文章力ナッシング)
あの時の恥ずかしさったら、、、、。


おまけの記事あり→ビーチのわんちゃんたち


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : バス旅行Portfinoコントラストテンション上がりまくりフォッカッチャアルフォルマッジョ狭く急な坂道灯台岬の先端絵に描いたような景色

2023/09/24 (Sun) 13:13
忘れたことが多かったフィレンツェ


こんにちわんこ。

絶賛、お友達と旅行チウのぐーママことpharyです。



これまでの(仮)記事はこちら。

旅行前日のあたふた
着いたホテルは今どき、、、な
初っ端から豪雨


今日のフィレンツェ観光は快晴でした。
フィレンツェ

フィレンツェは20年ぐらい前に
やはりこのお友達とのバスツァーで
一度訪れてガイドさんに説明してもらっているのに、
花の聖母教会

忘れていることが多くて(←建物の位置関係などもごちゃごちゃになっていた)
軽くショック状態のぐーママ。
サンタクローチェ教会


明日は船に乗る予定です。→ 船🚢でPortofinoへ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : バス旅行フィレンツェ快晴花の聖母教会ポンテベッキオ20年ぶりガイドの説明忘れる軽いショック状態

2023/09/24 (Sun) 01:57
初っ端から豪雨


こんにちわんこ。

絶賛、お友達と旅行チウのぐーママことpharyです。


今回の主目的地CinqueTerre行きは初っ端から大波乱。

バス🚌はCinqueTerre行きの電車が出る駅付近までは入って行けないので、
指定の駐車場で降りて
駅まで800メートルは歩かなければならないっていうのに
外はジャブジャブの大雨。
よなぐりの風と雷も

ブダペストで振られた雨なんて→右手のミイラ

何これ小雨?

と断言できるくらいの
集中豪雨的な。
集中豪雨雨的な

いや、今回の旅行は全日程雨模様という予報は出てましたよ。
でもこんな豪雨?


あまりの雨足の強さに(←おまけに横殴りの風と大音響の雷付き)

途中雨宿りした時には
参加者の半分くらいから予定変更を訴える声が上がり
ガイドさんもどうしようか参加者全員に意見を問うほど。

濡れネズミのぐーママたち一行は
濡れ鼠グーママ御一行
果たして無事チンクェテッレ観光ができたのか?

詳しくはおドイツへ戻ってから。


翌日はフィレンツェ観光をしました。→ 忘れたことが多かったフィレンツェ



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : バス旅行チンクェテッレ初っ端から大波乱大雨集中豪雨横殴りの風大音響濡れネズミ

2023/09/22 (Fri) 13:27
着いたホテルは今どき、、、な



こんにちわんこ。

絶賛、お友達と旅行チウのぐーママことpharyです。

約10時間のバス走行の末、
着いたところは


よく言えばレトロ。

ストレートにいえば古臭いホテルでした。

今どきセーフティボックスがないって
珍しくないですか?

詳しい報告は後日。


写真がないのは寂しいので
夕食後
ビーチ沿いの道を散歩した時の写真をどうぞ。
ビーチ沿いの道をぶらぶら
久しぶりでバカンス気分を味わっています。


ちなみに
10時間のバス走行チウは
ズーーーーーーーとおしゃべりしてました。

お友達は声が掠れてしまったくらい。


翌日はチンクェテッレの3つの集落を訪ねることになっていましたが→ 初っ端から豪雨


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : バス旅行バス走行10時間レトロなホテルセーフティボックスビーチ沿いの道バカンス気分おしゃべり

2023/09/21 (Thu) 07:31
旅行前日のあたふた



こんにちわんこ。
けふのママリンは
半分一緒に寝ているようなもの
てんてこ舞いだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年3月・4歳の時のタルちゃんです。


ブダペストの記事→ブダペスト 2023年5月
最後まで書き終わっていないのに

明日からお友達と4泊5日のバス旅行に行ってきます。


ぐーママことpharyの留守中、
ほとんど料理をしないであろうだんな君なので、
今日の食事は冷蔵庫の中の野菜を使い切るといふ目的で ↓を作りました。

鍋っぽいもの(豆腐、白菜、マッシュルーム、油麩、春雨のみ)
野菜炒め(ズッキーニ、ナス、キャベツの芯、ベーコン)
コールスロー(小型キャベツ丸々一個、ハム、トウモロコシ)

キャベツの、、、芯?
キャベツの芯?
立派な食材じゃないの。
捨てたらゴミにしかならないのよ。

チョコリンは見向きもしないけど
タルちゃんは喜んで食べていたんだから。


その後
朝ゴハン用の丸パンがあと一個になってしまったので
朝ゴハン用の丸パンがなくなってしまったので焼いたり、
焼いたり、

残ったクリームチーズを無駄にしないように(←だんな君一人では食べきれない)
チーズケーキを作ったり、

しかも帰ってきた翌々日には
日本に向けて発つので(←ブッキングが遅かったのでこんなギリギリのチケットになった)
追加のお土産を買いに行ったり
今のうちにできるだけで荷造りしたり、

こんなに忙しいのに
予定外のことが二つも起こって
貴重な時間を取られてしまいました。

そのため
ごはんもケーキもパンも
FB用の写真を撮らずじまい。(↑の写真は別な日に撮ったものです)


その上、

明日の荷物がなんとか準備できた!

と思ったら、
旅行中は連日の雨
気温が低目と分かるって、、、。

先に調べればよかったじゃないノー。
先に調べればよかったじゃないノー。
そう、そうなんだけど
おドイツの日中がこんなに暑いのだから
イタリアだってそうだと思い込んでいたのよ。

慌てて長袖を追加したり、
靴を変更したり、、、、、。


今回行くのは
ずっと行きたかったチンクエテッレです。

行きたい行きたいと誘っても
だんな君が全然行く気を見せないので

ええい、これじゃ一生行けないじゃないのよ!

と豪を煮やして
お友達と行くことにしたのです。

なのに
5日間中4日間が雨って、、、、。

降らないのは
最後の日だけって、、、

おドイツに帰るバスの中で晴れたって
なんにもならないじゃないのよ。

神様の意地悪〜!


ブダペストといい、今回といい、、、、
そういえば
ロンドンに着いた日も大雨が降っていたわねー。→雷雨注意報vs晴れ女みきさん雨のガトウィック・英語の不意打ち
ぐーママって雨女なのかしら?

あ〜あ、予報が外れないかなー?

みなさん、お願い、
イタリアはチンクエテッレ方面が晴れるように
いえ、そんな贅沢は言いません、
せめて雨が降らないことを祈ってください。ぺこぺこ



明日は朝5時半起きなので
もう寝ます。


5時半起きし、休憩も入れて約10時間のバス移動の後に着いたのはこんなところでした。→ 着いたホテルは今どき、、、な


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 旅行前日あたふたてんてこ舞いバス旅行冷蔵庫の中の野菜を使い切る予定外のこと旅行中は連日の雨一生行けない豪を煮やす雨女

2023/09/20 (Wed) 09:07
オールドオクトーバーフェスト



こんにちわんこ。
きのふママリンとパパリンは
おもちゃ代わり
ミュンヘンに行ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


Aちゃんパパ(=B君)の所属するブラスバンドが演奏すると言うので(←どのバンドでも演奏できるわけではないらしい)
20年ぶりぐらいにオクトーバーフェストに行ってきました。

せっかくいくのだからと
おねえちゃんからDirndlを借りてみましたが、、、。
ナニコレー?
ナニコレー? 知らないうちにワンサイズアップしてるじゃないの、マイバディー!
知らないうちにワンサイズアップしてるじゃないの、マイバディー!

知らないうち?
知らないうち? ママちゃん、嘘つきは泥棒の始まりって言ってね
ママちゃん、嘘つきは泥棒の始まりって言ってね。


はいすみません。
自覚は十分にあったんです。
あったんですけど、
気のせいであって欲しいと思っていました。シクシク

本当はもっと肩と胸のぐっと開いたブラウスなのですが、(こんなの→ 大人っぽい
それはちょっとご遠慮して
大人しめのブラウスをチョイスしました。

それでも、この胸の開き様、、、。😓
お腹の膨らみは、もちろん、エプロンでカバー。

その後ホックをちょっと調整して
ホックをちょっと調整して ピチピチながらも何とか着用できました。
ピチピチながらも何とか着用できました。


ではでは、いざオクトーバーフェストへ!

B君たちが演奏するのは、
数年前から開設された
昔のオクトーバーフェストを再現したと言うノスタルジックな一角、
昔のオクトーバーフェストを再現したと言うノスタルジックな一角、 Die OideWiesn
Die OideWiesn
(ディ オイデヴィーズン、oidは古い、Wiesnはオクトーバーフェスト会場Theresienwieseの土地っ子の言い方)

OideWiesn


まずは
オクトーバーフェスト会場自体に入るために
オクトーバーフェスト会場自体に入るために 持ち物チェック。
持ち物チェック。

持ち込めるバッグの大きさは
持ち込めるバッグの大きさは この箱に入るものまで。
この箱に入るものまでといふことなんですが、

この箱って
A4の大きさなのよ。
でもこの箱って こんなに小さいのよ

これ以上大きいものは
そばにあるテントに預けなくてはなりません。

幸いぐーママのバッグは
クタッとしたものだったので
中に入れていたカーディガンを取り出して羽織って
クシャッと丸めて入れられたので合格!

さらに中をチェックされたバッグには
中をチェックされたバッグには このタグがつけられます。
このタグがつけられます。



ここから先が
ここから先がDie OideWiesn
Die OideWiesn

ここで入場料4ユーロを払います。
ここで入場料4ユーロを払います。
普通のWiesnは無料なのに、なぜここだけ?
ちょっと悔しいです。

古いトラクターの展示。
古いトラクターの展示。
2010年の初回時には、1810年当時にならって馬場を設置し、
馬術競技やレースが開催されたということです。

うーん、しょぼい昔っぽい。
ーん、昔っぽい

この乗り物は、1960年当時のものだよー!
この乗り物は、1960年当時のものだよー!
と、大音量で盛んにアピールしてました。


B君はどこ?
B君はどこ?

あ、いたいた。
あ、いたいた。 1番後ろでチューバを吹いていました。
1番後ろでチューバを吹いていました。

ここからじゃ指揮が見えないけどいいの?
ここからじゃ指揮が見えないけどいいの?


まずは腹ごしらえです。

だんな君は典型的なバイエルン料理SchweinebratenとKnödel
だんな君は典型的なバイエルン料理SchweinebratenとKnödel 。

おねえちゃんはこれまた代表的なバイエルン料理、
おねえちゃんはこれまた代表的なバイエルン料理、鴨のローストと赤、キャベツの煮込み、それにKnödel。
鴨のローストと赤、キャベツの煮込み、それにKnödel。


ぐーママことpharyのは
ローストチキンだと思って注文したのに、
鶏の丸ごとフライでした。それにバイエルン風じゃがいもサラダ。
ローストチキンだと思って注文したのに、 鶏の丸ごとフライでした。それにバイエルン風じゃがいもサラダ。
ボリュームが凄すぎて3分の1以上残してしまいました。


13時からはテント内で演奏ということで
ぐーママ達も場所を移動。

通常のテントの半分くらいの大きさ。
通常のテントの半分くらいの大きさ。 まだ早い時間なのでガラガラです。
まだ早い時間なのでガラガラです。

演奏しながらも飲めるようにと
演奏しながらも飲めるようにと ウェイターさんがビールを持ってきてくれました
ウェイターさんがビールを持ってきてくれました。

ビールジョッキを足元に置いて
ビールジョッキを足元に置いて
演奏が終わるたびに喉を潤す楽団員達。
そりゃずっと演奏していたら喉も渇くよねー。

バイエルン民族衣装フル装備の
バイエルン民族衣装フル装備のおじさん登場。
おじさん登場。

立派なフサフサは
立派な風沢シャモアという山羊に似た高山動物のの毛でできているそうだ。
シャモアという山羊に似た高山動物のの毛でできているそうです。

時間が経つにつれて人が多くなってきました。
時間が経つにつれて人が多くなってきました。

演奏だけでなくダンスも。
演奏の中にはダンスも含まれています。


動画もどうぞ(Youtubeの顔隠し機能イマイチね)









おまけ

だんな君とぐーママは人混みが嫌い。

そんなこともあって、
子供達が一人でWiesnに行くようになってからは
一切オクトーバーフェスト会場に足を運びませんでした。

ほぼ20年ぶりに行ってきたオクトーバーフェストの感想は

うるさかった。

B君には悪いですが、
外での演奏はともかく、
音が大きすぎてでテント内では話もできず、
ひたすら疲れました。


おまけ 2

けふの収穫
2023-9-19の収穫
94本目のキュウリはきのふ収穫しなかったため
ちょっと太めになってしまいました。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : オクトーバーフェストDirndlブラスバンドOideWiesn持ち物チェック腹ごしらえバイエルン料理バイエルンの踊りバイエルン民族衣装

2023/09/19 (Tue) 08:36
雨のディナークルーズ



こんにちわんこ。
ブダペストの記事は
湯たんぽ代わり
後少しで終わりなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
もう4ヶ月も経とうとしているのに
いまだに書いています。

来週はまたちょっとお出かけするので
それまでに終わらせなくちゃといふことで
頑張ってブダペストの記事です。

っていふかー、
最初から集中して旅行のことを書いちゃえばよかったんじゃないノーー?っていふかー、 最初から集中して旅行のことを書いちゃえばよかったんじゃないノーー?


ごもっとも。



この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→→ブダペスト 2023年5月


今回はこの記事の続きです→Apfelstrudel職人さんの神技


夜は再び雨の中ディナークルーズへ。

今回の旅行は↑に書いた通り
子供達からのプレセントだったので
ぐーママことpharyは一切お金を出さなかったのですが、
これだけは例外。

引率をしてくれた末っ子へのお礼として
ぐーママが招待したのです。
ちょっぴり贅沢しました。


寒い雨降りの中をいかなければならなかったので、
本当はスカートを履いてそれに合う気取った靴を履くつもりでいたんですけど
おしゃれも何も、
観光していたままの姿で出かけることになりました。

何しろ足元が運動靴なので
おしゃれのしようがなかったのです。とほほ、、、

船着場まではもちろん市電で行きました。

他の乗客の方々は
おしゃれな靴を履いていましたから
きっとタクシーでいらしたのでせう。


外は雨のせいでとっても寒かったのですが、
船内は暖房が効いていて
心地よかったです。

が、

そのためガラスに結露してしまって
せっかくの夜のクルーズなのに
そのためガラスに結露してしまって せっかくの夜のクルーズなのに ぼやーとしか見えなかったのが残念
外がぼやーとしか見えなかったのが残念。

夜のブダ城。
夜のブダ城。

ライトアップされた国会議事堂は
ライトアップされた国会議事堂は 雨が降っていても流石に綺麗。
雨が降っていても流石に綺麗。


パンがそれはそれは美味しくて
パンがそれはそれは美味しくて その後に出るゴハンに期待感が高まりました。
その後に出るゴハンに期待感が高まりました。

末っ子のかぼちゃのスープ。
末っ子のかぼちゃのスープ。

ぐーママはコンソメをいただきました。
ぐーママはコンソメをいただきました。
ちょと塩味が強かったのが残念。

確か海の幸の前菜。
2023-5-14-ディナークルーズ-9

末っ子のステーキ
末っ子のステーキ

ぐーママはマグロのステーキ。
ぐーママはマグロのステーキ。

超レア(=刺身)だったらよかったのにー。
超レアだったらよかったのに=ー。

デザートも美味しくて
デザートも美味しくて

お皿を舐めたかったくらい
お皿を舐めたかったくらい


食事をしている間船は
一定の水域を何回か行ったり来たりしていました。

なので
ここ、というところでの
シャッターチャンスは何回もありました。

何人かの人にツーショットを
それこそ何十枚も撮ってもらったのに

これ以外は
これ以外はボツです。
ボツです。(↑末っ子とぐーママの服についた雨だれのしみの大きさで雨の降りようがわかるでせう?)

だってほかのはみんな
だって  みんな国会議事堂の頭が切れているんですもん。
国会議事堂の頭が切れているんですもん。

末っ子が撮った写真と比べてみてください
末っ子が撮った写真と比べてみてください

Yはあの人たちをこう言うふうにちゃんと写してあげたのに
ママとYの写真はみんな下手くそに写されて悔しい。
腰から下なんかいいから
建物をちゃんと写してくれればいいのに、
そう言うこと考えないのかなー?
ただ撮ればいいってもんじゃないでしょ。

と、おかんむりの末っ子でした。

なにしろバエを気にする子ですから。(例えばこんなふうに→ 独身お貴族様のお勧めの飲み物 手ほどき )


それはともかく
雰囲気もサービスも良かったし
ゴハンも美味しかったし

雨さえ降っていなければ
あと4倍は楽しめたクルーズでした。



次回はやっと最終日です。→想定外のことが起き予定変更


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストディナークルーズお礼ちょっぴり贅沢おしゃれのしようがなかった結露ライトアップツーショットボツ

2023/09/18 (Mon) 08:46
装着



こんにちわんこ。
ママリンは
うれしいけどちょっと迷惑
イタイイタイいなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。

何年かぶりでテニス肘になりました。😢
しかも両手。😭

手のひらを下に向けて何か持ったりすると
てきめんに痛いです。

テニスなんかしないのに。

ここしばらく
原因となるような腕の動きもしていなかったのに。

つまりー、窓拭きもしないし
窓拭きもしないし掃除もサボりまくりだったものねー。
掃除もサボりまくりだったてことねー。


ゴ、、ゴホン。
本当のこと余計なことは言わなくてよろしい。


痛みがよりひどい
痛みがよりひどい 右腕には新しいバンデージ。
右腕には新しいバンデージ。

痛みがややマシな左腕には
痛みがややマシな左腕には 20年前の古いバンデージ。
古いバンデージ。

両腕に装着すると
お林檎時計とも相まって
両腕に装着すると なんだか強そう!
なんだか強そう!



おまけ

ブログを確認してみたら(←こういふ時ブログって便利)
前回テニス肘になったのは2006年でした。→痛い!でも食べたい!

この頃は
日本風のカボチャ・スィートママは
まだどこでも買えるといふわけではない
貴重品だったのねー。


おまけ 2

今日の収穫。(日付を間違えました。本当は9月17日の収穫です。)
2023年9月17日の収穫
紫蘇とトマトは敢えて採りませんでした。
いちごは小粒ですが
すっごく甘いです。


おまけ 3

林檎の木の下には
「夏の種ミックス」要はいろんな種が混じっているものを蒔いたのですが、
大して綺麗でもない花をつけたのがあって

雑草みたい。
捨てちゃえ!

と思って引っこ抜いたら
だんな君が

それ、Dill(ディル=イノンドというハーブ・魚料理によく使う)じゃない?

え、そうなの?

夜にちょっとうちに寄った末っ子は雑草だと言いましたが、
農家の子・BN君は
ちょっとにほひを嗅いで

Dillです。

と断定。

早まって捨てなくてよかったー!
雑草だと思ったらDillだった
まだ抜いてないのもあるから
一緒にして明日サラダに入れよう。
キュウリの甘酢漬けに入れると美味しいのよね。







タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 病気と付き合いながらの生活 - ジャンル : 心と身体

タグ : テニス肘バンデージ装着強そうブログで確認ブログは便利農家の子断定Dill

2023/09/18 (Mon) 03:15
Apfelstrudel職人さんの神技



こんにちわんこ。
けふは
では先生お願いします
ブダペストの話なんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの母の日のプレゼント、
末っ子と一緒に5月に行ったブダペストへの小旅行のことを
もう4ヶ月も経とうとしているのに
いまだに書いています。

来週はまたちょっとお出かけするので
それまでに終わらせなくちゃー!アセアセ


この旅行のことをはじめから読みたい方はこちらからどうぞ→ブダペスト 2023年5月

今回はこの記事の続きです→豪華すぎる国会議事堂



まばゆいばかりの国会議事堂を見学した後は

この近くに
カトリンが教えてくれた
すっごく美味しいApfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル=りんごの焼き菓子)のカフェがあるから
そこに行こう。

と、末っ子が言うので
相変わらずバシャバシャ降る雨の中、
15分ぐらい歩いて行きました。

レトロな感じのカフェの真ん中に
大きな作業台があって

職人さんがApfelstrudelを作っているところを見ることができます。

注文したお茶とApfelstrudelが来るまで
じっくりと見せてもらいました。


一枚の生地から三本のシュトゥルーデルができるのですが、
一枚の生地から三本のシュトゥルーデルができるのですが、

この生地を
この生地を

麺棒も使わず手だけで
麺棒も使わず手だけで

この作業台と同じくらいの大きさまでに
この作業台と同じくらいの大きさまでに 破らずに伸ばしていく様はまるで魔法のよう。
破らずに伸ばしていく様はまるで魔法のよう。

まさに神技です。
まさに神技です。


写真では、その凄さがわからないので、動画を撮ってきました。







雨で冷えたカラダに
雨で冷えたカラダに紅茶の温かさが沁みていき
紅茶の温かさが沁みていき

出来立てのApfelstrudelが
出来立てのApfelstrudelが 本当に美味しくてとっても幸せな気分になりました。
本当に美味しくて
とっても幸せな気分になりました。



おまけ

食べ終わってカフェを出る前におトイレに行ったら
食べ終わってカフェを出る前におトイレに行ったら


おトイレの中でお写真撮ったのー?
おトイレの前でお写真撮ったのー?
いいじゃない素敵だったんだもの。

そこの洗面台がこんなので
そこの洗面台がこんなので

一瞬、水を流すのをためらってしまいました。
一瞬、水を流すのをためらってしまいました。




この日の夜は→雨のディナークルーズを予約していました。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ブダペストApfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル)カフェレトロな感じ職人さん神技魔法のよう幸せな気分

2023/09/16 (Sat) 09:16
齧ったのは誰だ?



こんにちわんこ。
ミニトマト🍅が
次回の出演まで
やられたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。

火曜日、
趣味の会から帰ってきて
林檎の木の下でお昼を食べようと思っていたとき

足元でチョコリンリンが何かに戯れていました。

チョコリン、
変なものお口に入れたらダメよ。

と言いつつよく見たら、

どこから出てきたの、このトマト🍅?
足元でチョコリンリンが何かに戯れていました。

3分の1かじられている!
3分の1かじられている!

チョコリンが犯人?
チョコリンが犯人? トマトの鉢からもぎ取った?
トマトの鉢からもぎ取った?

それとも落っこちたのを
拾って遊んだだけなの?


そして翌日
朝、トマト🍅の収穫に行ったら
また被害が!
また被害が!
今度は幹についたままで、、、。

このかじられ様とその角度からから
このかじられ様から 齧ったのはチョコちゃんでないことだけは確か。
齧ったのはチョコリンでないことだけは確か。

第一、
トマト🍅を丸齧りしたタルちゃんと違って
お口が贅沢なチョコリンは
これまでトマト🍅を食べたことがないし。(←あげてもぺッとする)


じゃ、ネズミ🐀?鳥?

長年トマトを育てているけど、
長年トマトを育てているがけど、 こんな事は初めて。
こんな事は初めて。

鳥だったら
これまでだって同じようにやられているはずよね?

と言う事は
やっぱりネズミ🐀の仕業?

だって、

コンポストの前には
また穴が掘られていたんですもの。(以前の穴→ あやつらの形跡 )
コンポストの前には また穴が掘られていたんですもの。
そしてこのトマトの鉢は
写真に写っている位置。(↑左側にちょっと見える)


うわー、
この大きさは
マウスでじゃなくて
ラットの可能性大じゃないの!

チョコリンがしきりに匂いを嗅いでから
ワンワン吠えたということは
チョコリンがしきりに匂いを嗅いでから ワンワン吠えたということは ネズミのにほひがするから?
ネズミのにほひがするから?

いやだ、中にいたりして、、、、?

でも、その割にそこまで穴には執着はしないですぐ離れたってことは
いない?(←ほっ)

様子見のため穴に土を被せて塞いでおいたら

けふで3日になりますが
新しい穴はできていません。

やっぱり、この時と同じで→いたけどいなかった
コンポストの中に侵入しようと思って穴掘りしたけれど

そこに敷いた金網があまりにも堅固で
諦めたっていふのが真相?

ネズミもこれから秋、冬に向かって
暖かくて食べるものに困らないコンポストの中に
入り込みたくてしょうがないんでせう。

そうはさせるものですか!

まだ中にはいないとは思いますが、
念のために
野菜クズを捨てにいくたびに
鉄の支柱を使った嫌がらせ作戦(こういうの→作戦変更)再開しました。



おまけ

これまでのネズミとの戦いの様子を知りたい人は(←そんな人いる?)
こちらをクリック→ネズミ🐀との戦い


おまけ 2

2023年9月15日の収穫
朝晩気温が低くなったせいか、紫蘇が大きくならないです。
大きな紫蘇に限って
バッタに食べられてしまっているし。ムキーっ!




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : トマト齧られているネズミコンポストそうはさせるものか嫌がらせ作戦ネズミ🐀との戦いキュウリ

2023/09/15 (Fri) 15:20
得意技はダウンドッグ



こんにちわんこ。
あの子は
先生、お願いします。
どんどん進化しているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年4月・4歳の時のタルちゃんです。


生後4ヶ月前に寝返りができ→コロンしちゃった
同じく5ヶ月前に一人座り+乳歯が出た→早め早めのお坊っちゃま
孫ちゃん2号のAちゃん。

今度はこんな写真が送られてきました。
5ヶ月になったばかりというのに もうおPりをこんなに上げられるようになってます。
5ヶ月になったばかりというのに
もうおPりをこんなに上げられるようになってます。

あっという間にハイハイしそう。

そしたらワタクチが
そしたらワタクチが一緒に遊んだげるー
一緒に遊んだげるー。



よろPくー!




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 子供の成長 - ジャンル : 育児

タグ : 孫ちゃん赤ちゃん四つ這いお尻を上げるダウンドッグハイハイしそう発育が早い

2023/09/15 (Fri) 08:56
ピッカピッカノー、イッチネンセイ



こんにちわんこ。
ママリン、早く記事を書かないと
ハナノッケ
またアクトゥエルじゃなくなっちゃうよ、のエンジェルタルです。

これは2007年12月・3歳の時のタルちゃんです。ハナノッケからのハナパクは得意中の得意でした。



今週の火曜日(12日)に
一番目の孫ちゃん、Dちゃんは

Grundschule(グルンドシューレ=小学校)に入学しました。
小学校入学しました。
ぱちぱちぱち、
おめでとーう。

持っているのは
おにいちゃんとMちゃん合作のSchultüte (シュールトゥーテ=直訳「学校袋」?なんか変だなー)

最初に登校する入学の日に持っていく円錐形の包みで
中には
お菓子やちょっとしたおもちゃ、学用品など
いろいろなプレゼントが入っています。

その中の一部は
だんな君とぐーママからの
ジュラシックパーク模様のビーチタオルと
日本から送ってもらったポケモングッズ。
Dちゃんは全日制のクラスに入ったので 授業は午後16時まで。
Dちゃんは全日制のクラスに入ったので
授業は16時まで。(←普通クラスは13時まで)

今週は
学校に慣れるために13時で終わりですが

これから、シッターの時のお迎えは
ちょっとゆっくり目になります。

ワタクチと一緒に遊ぶ時間が少なくなっちゃう〜。
これから、シッターの時のお迎えは ちょっとゆっくり目になるのヨー。



おまけ

Dちゃんの幼稚園デビュー→最近のお坊ちゃま
幼稚園には4年も通ったのねー。



おまけ 2

けふの記事のタイトル、わかる人はぐーママと同じ世代。



おまけ 3

けふの収穫
2023年9月14日の収穫
あることがなければ、トマトは70個目も収穫できたのに、、、、

あること→齧ったのは誰だ?



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : 小学生の子育て♪ - ジャンル : 育児

タグ : 一年生小学校入学Schultüte(シュールトゥーテ)お菓子ちょっとしたおもちゃ学用品ポケモングッズプレゼント全日制のクラス

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE