fc2ブログ

CalendArchive

プロフィール

phary

Author:phary
ぐーママことphary    
在独○○年、何事も適当なぐーたらママ。
永遠のオバフィー・プレ老女。
信条:他人に厳しく、自分に甘く。厳しく追求他人の失敗、笑ってごまかす自分の失敗。
明日できることは今日やらない。  
    
タル
2004年9月3日生まれ。
2006年9月よりニューハーフ。
ヨーキーとチワワのミックス犬。
なのに体重5,2㎏まで体重が増え、万年強制ダイエットチウだった。
16歳の現在、椎間板ヘルニア、甲状腺機能低下症を患い4,3㎏まで体重が落ちるも食欲旺盛。大好物は食べられるもの全部。
目指せ元気に20歳!
のはずだったけど、2020年12月16日没。
享年16歳と3か月。

チョコ
2022年6月9日生まれ
同8月5日よりぐー家の一員となる。
2.4kgのママヨーキーと7kgのデカヨーキーパパの子。
一体どれぐらいの大きさになるのか予測不能の活発女子。

だんな君
自分は絶対悪くない症候群の偏屈ドイツ人。
DIYので腕はプロも顔負け、匠の技。
ヒトミシラー。

おねえちゃん
何事にも200%で立ち向かう努力の人。
東京のドイツ系会社勤務、ドイツ本社への出向を経て現在本社勤務。

B君
トム・クルーズ似と噂のおねえちゃんの伴侶。
おねえちゃんとは商売敵もとい同業者。
いまだかつて目の前のお皿の上のものを残したことがないらしい。

Aちゃん
おねえちゃんとB君の息子。2023年4月生まれ。
おねえちゃんは日本語で話しかけているが、果たしてクォーターちゃんのバイリンガル教育は成功する?

おにいちゃん
典型的オレ様主義のジャニーズ系イケメンだったが結婚して以来幸せ(?)太り。今じゃ妊娠8ヶ月級のドスコイ系。
思いもかけずイクメンだった。

Mちゃん
オレ様おにいちゃんのオシャレでお料理上手な奥さん。
 
Dちゃん
おにいちゃんとMちゃんの息子。
2016年10月生まれ。
ジャニーズ系イケメンになりそうなかわいい子。
日独越語のトリリンガル。
ぐーママの日本語を分かっているのかいないのか、片言日本語で返してくれる。

末っ子
ぽっちゃり系キャピキャピ女子。
バックパックで世界一周旅行から帰ってきて新しい就職先が決まる。
現在の趣味はボルダリングと自転車、ハイキング。
料理上手、ケーキ作りも得意。
  
  
  
コメントいただくととっても嬉しいです。

ランキングに参加しています。
励みになりますので
一日一回クリックしてみてください。
  ↓


にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

FC2カウンター

最近の記事+コメント

カテゴリー

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

2023/06/03 (Sat) 08:37
スイスで「へぇーっ!」って思ったもの



こんにちわんこ。
小旅行の話は
震えていました
けふで終わりなんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


ボーデン湖方面の小旅行について書いています。

これまでの記事  ↓
再び国境の町
スイスの友達に会いに行く
思っていたよりずっと面白かった
花のマイナウ島


スイスに行った時に見つけた

へえー!

っていふものの写真です。

スイス在住の方には普通のことなのかもしれませんが
ぐーママことpharyにはちょっと面白かったので写真を撮りました。


これはスイスではないのですが
国境の町のホテルの前にあった建物です。
ホテル前の建物
この辺の建物は雪が深い地域でもないのに
こんなふうな階段付きの入り口を持つ家が多かったです。
半地下になっている部分は倉庫みたいな使い方をしているのでせうか?

驚きだったのはその建てられた時代です。

1618年!
2023-5-21-26.jpg
ドイツ30年戦争が起こった年ですよ!
築405年って、、、

中の設備とかは現代的に直されているのでしょうが
多分土台とか柱とかは当時のままと思われます。

ここは観光地でもない小さな国境の町なのですが、
2023-5-21-28.jpg
同じくらい古い建物が
ほかにもたくさん残っていて
今も普通に使っているっていふのがさすがヨーロッパですよね。

そういえば
ぐー家行きつけの田舎のレストランも
建物自体はそれほど古くないですけど(←そう見えるだけかもしれなくて実は古かったりして?)
さりげなく1571年創業でした。(→思いもかけずルネッサンスの頃からの



線路と同じ高さのホーム。
ホームと線路が同じ高さ
電車に乗るとき大変だろうな。

と思ったのですが、

多分電車が止まると思われる場所には、
電車に乗るための踏み台?
こういう踏み台が置いてありました。

てか、あっちのホームはちゃんと高さがあるのね。


将来は木に覆われて森のようになるであろう建物。
将来は木に埋もれる建物
木の根はどんなふうに張っているのでせう?
建物の壁とかを壊したりしないのでせうか?
10年後にまたこの町に来て
どうなっているか見てみたいです。


狭い田舎道〜
狭い田舎道と思いきや
ではなくてー

れっきとしたAutobahn(アウトバーン=高速道路)でした。
高速道路だった
渋滞の時、救急車両なんかは
どうやって現場に急行することができるのでせうか?


チューリヒ市内、

あれ、階段が川の中に降りている?
川の中に階段

Googlemapを見てみたら
川の中に地下鉄?
川の中?下?に電車が通っている?

地下鉄?

河川敷に乗り場があるの?
増水したときなんかどうなるの?
地下鉄乗り場?2
あぁ、車を降りて階段を下まで降りて行ってみたいっ!

チューリヒ在住の方、
チューリヒ在住の方、 ママちゃんに詳細教えてやってちょーだい。
ママちゃんに詳細教えてやってちょーだい。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 旅先での風景 - ジャンル : 旅行

タグ : スイス小旅行ボーデン湖方面ドイツ30年戦争が起こった年さすがヨーロッパ線路と同じ高さのホーム踏み台木に覆われて森のようになるであろう建物高速道路川の中?下?に電車が通っている

2023/06/02 (Fri) 09:44
ケーキはあるかね?



こんにちわんこ。
ママリンはこの2〜3日
明けましておめでとうございます。
すっごく忙しいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2009年1月・4歳の時のタルちゃんです。


なので
FBの記事をそのままコピペの簡単更新するつもりだったのに
やっぱりなんだかんだずらずら書いちゃいました。



PfingstMontag(プフィングストモンターク=聖霊降臨祭の月曜日)の昼過ぎに
おにいちゃんが突然電話をかけてきました。


オカーさんケーキはあるかね?

ないよどうして?

いや、ケーキが食いたいと思って。

じゃあ自分で作ればいいでしょ。

材料がないんだよ。

買えば?

オカーさんのケーキが食いたいと思ってさ。
ついでに聞くけど、今日の昼メシは何?

まだ決めてない。でもひき肉がある。

じゃぁボロネーゼで決まりだな。
後から行くからな。(←他人の都合もなんのそののオレ様口調)


というわけで
おにいちゃん一家がなぜかゴハンを食べにきました。

私がゴハン作るって言ったのに
Hったら無視して電話をかけたんですよ。

Mちゃんの恐縮することといったら、、、、

大丈夫、おにいちゃんのオレ様でわがままな性格はわかっているから。
Mちゃんもたまの休みなんだからゆっくりしていけばいいよ。
もっとたくさん挽肉があったらハンバーグとか作れたのに、ごめんね。


スパゲティボロネーゼとサラダを作るのと並行で
大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
ボロネーゼソースとサラダを作るのと並行で 大急ぎでアプリコットのタルトも焼いた
優しいオカーさんなぐーママ。

食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
食べ始めてから写真を撮るのはいつものことなのねー。
この日は暑くて、
チョコリンはずっと日陰でまったりしていました。(↑くっさいおやつを齧っているところ)

アプリコットが思ったより酸っぱかったので(←でも甘いタルト生地と一緒に食べると美味しい)
アプリコットが思ったより酸っぱかったので Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。
Dちゃんには甘いクリームをつけてやりました。

でも、基本この手の焼いてグチャっとなった果物のケーキは
あまり好きではないのです。
案の定半分しか食べませんでした。

得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
得意げに2本の永久歯を見せてくれるDちゃん。
この後、
庭仕事(薔薇の植え替え、ひまわり🌻の苗の植え替え、水やりなど)の手伝い(邪魔?)をしてくれました。(←写真撮り忘れ)



そしてその2日後のきのふは
B君が出勤日でいないといふことで
おねえちゃんとAちゃんが昼ゴハンを食べに遊びにきたので
おねえちゃんとAちゃんがゴハンを食べに遊びにきたので プチご馳走。
プチご馳走。

北P水産の鰻〜。
北P水産の鰻〜。 一袋を三等分したけどこれで十分。
一袋を三等分したけどこれで十分。

例の如く唸りながら食べるだんな君。
例の如く唸りながら食べるだんな君。


うなぎを食べられなかったAちゃんは
その腹いせとばかりに

3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
3時間の滞在で2回も大量うんPをしました。
そのうち一回は
流石のPンパース様でも支えきれずに
流出!
全部お着替えになってしまいました。

ちなみにAちゃんは
おPっこが出ると泣くので

おむつの消費量がハンパないそうです。



おまけ

ゴハンが炊ける間に
お腹が空いてたまらなかったおねえちゃんは
冷凍していたゴハンをふりかけでお茶碗いっぱい食べました。

そのほかに↑の量の鰻丼を食べるといふ大食漢ぶりでしたが、

体重は妊娠前より少なくなった。

とのこと。

母乳となってバンバン出ているんでしょうね。
Aちゃんはそれを飲んでいるのだから

あれだけ大量のうんPが出るのも
あれだけ大量のうんPが出るのも当然よー。
当然よー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : おうちごはん - ジャンル : グルメ

タグ : ケーキスパゲティボロネーゼアプリコットのタルト優しいオカーさん永久歯プチご馳走大量うんP流出おむつの消費量

2023/05/31 (Wed) 08:50
三大おバカのグッジョブ




こんにちわんこ。
ママリンはけふ
鍛え方が違う
趣味の会でミュンヘンに行ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


6月は趣味の会以外にもミュンヘンへ行くことが最低一回あるので
趣味の会に行った帰りに

49ユーロチケット=Deutschlandticket(ドイチュランドチケット)をゲットしてきました。
49ユーロチケット=Deutschlandticket(ドイチュランドチケット)をゲットしてきました。
これ一枚でドイツ中の鉄道、バス、市電などが1ヶ月乗り放題なのよ。

5月分を購入しなかったのは
旅行に行くことが決まっていて
趣味の会を一回休む(=5月は4回しか行かない)ことがわかっていたからです。

ぐーママの住む町からミュンヘンまで往復するときは
一日券が便利なのですが、

その価格が11ユーロ。
最低でもミュンヘンまで5回行かないと元が取れないんです。(←買い物とかでミュンヘンにはほとんどいかない←出かけるのがめんどくさいから必要な時は趣味の会の後に済ませる)

やらしいわね。


Marienplatz(マリーエンプフラッツ=マリエン広場地下の市の交通局で買おうと思ったのですが、
ありえないくらい長蛇の列!

交通局の入り口からS-Bahn乗り場へのエスカレーター近くまで

って言ったら
ミュンヘン近郊に近くの方は分かりますよね?

みんな6月のチケットを買いに来たのかしら?


げんなりしてそこを離れ、
ダメ元で中央駅のドイツ鉄道の窓口に向かいました。

そうしたら列の長さが
マリエン広場のそれの約5分の1。

待つこと数分で順番が回ってきました。

係の人たちは一日中座って働いて疲れているだろうなー。
イラついていたり
無愛想な人だったら嫌だなー。(こんな人みたいに→罰金

と心配しましたが、

担当のオイたん(←こう書いたけど、まだ現役で働いているのだから年金生活者のぐーママより歳は若いはず)は
ニコニコ笑って
冗談を言ったりするなど
対応が終始親切でホッとしました。

ただし、
データーの記入ミスを連発して
2回も書類を作り直していましたけどね。
まぁ、ご愛嬌と云ふことで。


ミュンヘン交通局のサイトで購入したお友達は
ちゃんとしたカードが発行されるのが夏なので
それまでは自分でプリントアウトした紙のチケットを持ち歩くことになるそうですが、

今回ぐーママはその場でICチップ入りのプラスチックのカードがもらえました。

おドイツ三大おバカの一つのドイツ鉄道だけど(←あと二つはドイツポストとドイツテレコム)

今回はグッジョブだったわねー。
今回はグッジョブだったわねー。




おまけ

他人のいいところはちゃんと口にして伝えるようにしているぐーママなので
(こんなふうに→確認羽田空港で長年やろうと思っていたことをついに実行しました

今回も去り際に担当のオイたんに

とてもフレンドリーな対応をしてくださってありがとうございます。

と言ってきましたよ。(←おドイツはこの手の仕事では無愛想な態度を取る人が多い、といふか大半)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ドイツ生活 - ジャンル : 海外情報

タグ : 三大おバカグッジョブ49ユーロチケット=ドイツチケット乗り放題元が取れない長蛇の列担当のオイたん対応が終始親切他人のいいところはちゃんと口にして伝える

2023/05/30 (Tue) 08:56
旅行チウのチョコリンの問題



こんにちわんこ。
旅行チウのチョコちゃんは
お供
ちょっと困ったちゃんだったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。



今回のボーデン湖方面への旅行では

チョコリンに問題が発生しました。

まず食事問題。

好きなもの=食べられるもの全部

のタルちゃんと違って、
元々偏食気味のチョコリン。

旅行したり、他所に預ける場合に楽なようにと
カリカリフードも食べて欲しいのに
あまり好きではありません。(→吐くまで食べ、、、、、カリカリフード問題


今回は念のために
缶詰フードとカリカリフードの両方を持っていきました。

が、

どちらも全然食べない!

缶詰フードの方は
部屋に冷蔵庫がないので
もったいないけれど
一回ごとに処分しなくちゃいけませんでした。


初日にスイスとの国境近くの町に住む元お隣さん(←彼らは半引越状態で今でも月に何回か元の家にやってくる=二つの家を行ったり来たりしているので現お隣さんでもある)を訪ねたとき
初日にスイスとの国境近くの街に住む元お隣さんを訪ねたとき


仲良しわんこのサミーが普段食べているといふ
仲良しわんこのサミーが普段食べているといふ ご当地限定メーカーのカリカリフードを

ご当地限定メーカーのカリカリフードを
珍しくポリポリ食べたので
珍しくポリポリ食べたので(←と言っても数粒)、

2日目にサミーパパにメーカーと売っているところを聞いて
わざわざ同じものを買いに行ったのに
しかも
わざわざ同じものを買いに行ったのに
チョコリンはまだ11ヶ月になるところなのでパピー用を、
でもサミーのところではアダルト用を出されたので念のためにアダルト用も買ったのに

どうしてよー!?

サミーのとこじゃ食べたのに
(↓左上から時計回りに家から持っていったカリカリ、新しく買ったパピー用・アダルト用カリカリ)
ホテルじゃにほひを嗅いだだけでプイってするのは何故ー?
ホテルじゃにほひを嗅いだだけでプイってするのは何故ー?

あの時食べたのは
サミーと一緒だったからつられたの?

そりゃあね、
Villeroy&Pochなんてちょっといいお皿で出されたわけだしー、食べなかったら失礼かなーって?

Villeroy&Pochなんてちょっといいお皿で出されたからー、食べなかったら失礼かなーって?
と、思ったかどうかはわかりませんが、

結局
この時食べた数粒のカリカリフード以外
4日の旅行チウはほとんど水だけの絶食状態だったチョコリン。

2日目の夜には
この時のように
黄色い胃液を吐いてしまったといふのに
カリカリも缶詰も食べないって、、、、?

まぁ、チョコリン自身は元気そのものだったので
予定通りの旅行は続けました。

今回は4日だけの旅行でしたから
なんとかなりましたけど、
今後もっと長い旅行をするときに
これじゃまずいじゃないの!

特に夏場は
缶詰フードはちょっと危ないからカリカリフードを食べて欲しいのに。


結局
家に帰ってきたら缶詰フードの方は食べましたが
新しいカリカリフードはそのものを食べないだけでなく

潰してやっても
お湯や鶏の茹で汁でふやかしてやっても食べず、

ヨーグルトや缶詰フードと混ぜてやると
周囲だけ綺麗に舐めて
カリカリは残すといふ、、、、。

他のカリカリのように(↓こんなに溜まってしまったカリカリフード)
こんなに溜まったカリカリフード
遊びながらも食べず、

結局一粒も食べなかったので
2袋ともほとんど手付かずのままサミーにあげてしまいました。

結構お高いフードだったので
がっかり度が半端ないです。



もう一つチョコリンの問題だった行為は

2日目にスイスの友人をたずねた時
大きな通りに面したカフェで積もる話をしていたら

テーブルの下にいたチョコリンが
テーブルの下にいたチョコリンが
トコトコと出てきたじゃありませんか!

え!?
え!? リードが切れた?
リードが切れた?

うわー、
チョコリンが車道に飛び出したり
他の犬が通りかかったりしなくてよかったー!(←喜んでその子に向かってダッシュしてしまう)

赤いリードはタルちゃんのお下がりだから、
もしかしてこんなこともあろうかと(←リードが劣化しているとか)
予備のリードを持ってきていた自分を褒めてあげたかったです。
予備のリードを持ってきていた自分を褒めてあげたかったです。

と、思っていた矢先、

4日目のマイナウ島でハッと気がついたら
予備のリードも
予備のリードも こんなふうになっていました
こんなふうになっちゃっているって、、、、?

えー、おかしいなー、
これは新品なのにー?

と、よくよく観察してみたら、
チョコリンが
車移動の時のクレートの中や
マイナウ島でガイドさんの説明を聞いている間に
暇なのかカジカジしていましたーーーーっ。

マイナウ島見学中に切れなくて良かったです。(←万が一切れてもスリングは持っていたからなんとかはなったけど)

リードを噛んで壊したのはこれで3本目。(一本目はこちら→小さな破壊神・何しろ首輪も齧っちゃう子です→体の柔らかさを使って

速攻新しいリードを買いました。
もう噛んじゃだめよー。
速攻新しいリードを買いました。
フフフー、それはお約束できないわー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

続きを読む »

関連記事

テーマ : 異国でわんこ - ジャンル : ペット

タグ : 旅行ボーデン湖わんこがご飯を食べない缶詰フードカリカリフードお隣さん絶食状態リード予備のリードリードを噛む

2023/05/29 (Mon) 07:56
サイズを間違えた



こんにちわんこ。
ネズミ🐭問題に決着をつけるべく
サボっていたんだからそりゃ当然
ママリンとパパリンは頑張ったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


5月に入って起こったぐー家のネズミ問題 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています
作戦変更


たった2日ですが
嫌がらせ作戦の効果があったのか
その後コンポストに新たなネズミ🐀の穴はできなくなりました。

でも、念には念を入れよ!

新しいコンポストをやっと購入。
新しいコンポストをやっと購入。

時間がかかったのは
きっちり奉行のだんな君によるリサーチに時間がかかったからです。

時間が経つにつれてつなぎ目が緩くなって隙間ができてしまい
そこからネズミの侵入を許してしまうといふ欠点はあるものの、
隙間ができさえしなければ
Thermoだし、一番使い勝手がいいという結論で
また同じメーカーのものを買いました。


あれ、ちょっと大きい?
あれ、ちょっと大きい?
古い方が地盤沈下的にかなり沈んでいるから(←15cmほど)、
そのせいかな?

と思い
解体作業を開始。
解体作業を開始。

鉄棒突き刺し作戦が効いたのか
鉄棒突き刺し作戦が効いたのか ネズミ🐀の巣は見当たりませんでした。
ネズミ🐀の巣は見当たりませんでした。

この段階で
この段階で大きさの違いに気がつくべきでした。
大きさの違いに気がつくべきでした。

土を入れてしまってから大きすぎることに気がついた
土を入れてしまってから大きすぎることに気がついた おバカなパパちゃんとママちゃんなのよー。
おバカなパパちゃんとママちゃんなのよー。


だんな君たらワンサイズ大きなのを買っちゃったんです。
こんな猫の額のような庭なのに
コンポストだけがやたら存在感ありあり〜。
ナニししろぐーママの胸ぐらいの高さもあるから、(←古いのはウェストあたりの高さ) 内容物がかなりカサ増しするまで掘ったりかき混ぜたりできないじゃない。

ナニししろぐーママの胸ぐらいの高さもあるから、(←古いのはウェストあたりの高さ)
内容物がかなりカサ増しするまで
内容物がかなりカサ増しするまで掘ったりかき混ぜたりできないじゃない
掘ったりかき混ぜたりできないじゃない。

それと万が一何か間違えて落としちゃったら
簡単には取れないし。

仕方がないのでこのまま使うことにするけど、
ネズミよけのための鉄棒も突き刺せないわ。

まぁ、新しいうちは隙間がないからネズミも侵入できないだろうけど
踏み台でも作ろうかな?


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミコンポスト決着をつける念には念を入れよ同じメーカーのもの解体作業ワンサイズ大きい胸ぐらいの高さリサーチに時間がかる踏み台

2023/05/28 (Sun) 14:49
作戦変更



こんにちわんこ。
チューチュー君🐭は
颯爽と
かなりしつこいんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時、雪の中を疾走するタルちゃんです。


5月に入って起こったぐー家のネズミ🐀問題 ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!
戦いは続いています


コンポストの土出しをして
ネズミよけの装置も設置したといふのに

ボーデン湖方面への旅行から帰ってきた翌日コンポストの蓋を開けてみたら、

なにこれー!?
なにこれー!? コンポストの穴がより大きくなっているじゃないの!
コンポストの穴がより大きくなっているじゃないの!

一個目
一個目
やだ、かなり大きくて深いわ。

1個目に向き合うような位置に2個目。
1個目に向き合うような位置に2個目。

やっぱりこのネズミよけ全然効いてないんだわ。
ナニよ、ポンコツー!

穴の位置をかなり深く掘ってみましたが、
穴の位置をかなり深く掘ってみましたが、 深すぎて上から全部掘り返すのは断念。
深すぎて上から全部掘り返すのは断念。

新たにこれだけの土が出ているということは
新たにこれだけの土が出ているということは 中のトンネルは相当大きいってことよね。
中のトンネルは相当大きいってことよね。

そこで

対ネズミ戦略変更。

役立たずのネズミ避け装置は返品して
その日から新たな戦法を試すことにしました。

まず生ゴミを捨てるときは
なるべく深く深く、できるだけ深く穴を掘り
そこにゴミを捨てて土とよく混ぜる。

その後この金属製の支柱を
その後 この金属製の支柱を数カ所に深く刺してやる。
数カ所に深く刺してやる。

グサっと刺してネズミ🐀本体を串刺しにしたら嫌だから
グサっと刺してネズミ🐀本体を串刺しにしたら嫌だから 静かに、 でもできるだけ深く満遍なく20箇所ぐらいに差し込むのがミソ。
静かに、
でもできるだけ深く満遍なく20箇所ぐらいに差し込むのがミソ。

名付けて嫌がらせ作戦。
名付けて嫌がらせ作戦。

🐀ここは住みにくい!

と思わせて追い出す算段よ。

うまくいくかどうかわからないけど、
翌朝は新しい穴はなかったし、
超久しぶりにコンポストの蓋裏にナメクジが4匹もくっついていたのは
偶然かしら?

因果関係はわからないけど、
コンポストにネズミの形跡が現れてからこのかた、
いつもならこの時期蓋の裏に最低3〜4匹はくっついているナメクジが
1匹も見えなかったのです。

ネズミが捕食していた?

だとしたら
下手なSchneckenkorn(シュネッケンコルン=ナメクジを融かす薬 こういふの→効いてる?効いてない?
でもー、

🐀をとるかナメクジをとるか、
選択に迷うところだけど
今回はナメクジを選択することにしました。

何しろお隣さんは庭小屋の床に穴をあけられたというし、
万が一家の中に入ってきたり
チョコリンが齧られたりしたら大変だから。

少なくともナメクジは
捕殺しやすいし(←物理的にも心理的にも)
家の中には滅多なことでは侵入しないしませんからね。



更にこんなこともしました。→サイズを間違えた


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : ネズミコンポストネズミよけの装置ポンコツ戦略変更新たな戦法串刺し嫌がらせ作戦住みにくい選択に迷う

2023/05/27 (Sat) 09:12
旅行から帰ってきたら咲いていた 



こんにちわんこ。
このお写真では雪が積もっているけれど、
雪が降れば、、、
おドイツはいいお天気が続いているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。

マイナウ島の時に(→花のマイナウ島)このお天気がだったら
お花のもっと綺麗に見えたのになー。

ボーデン湖方面への旅行から帰ってきたら
猫の額の庭の花がいくつか咲いていました。


アザレア🌺は満開時を見逃すかと思っていましたが
アザレア🌺は満開時を見逃すかと思っていましたが 間に合いました。
間に合いました。

種から育てたGoldregen(ゴールドレーゲン=黄花藤)
Goldregen(ゴールドレーゲン=黄花藤)1

Goldregen(ゴールドレーゲン=黄花藤)2

Goldregen(ゴールドレーゲン=黄花藤)3


この菜の花に似た花はマイナウ島でも咲いていました。
この菜の花に似た花はマイナウ島でも咲いていました。 このオレンジ色が好きだなー。
この花はタネを蒔いた覚えがないのに
毎年どこかにゲリラ的に咲きます。

でもこのオレンジ色が好きなので
咲くと嬉しいです。


地味だけど
地味だけど 近くで見ると綺麗なKönigskerze
近くで見ると綺麗なKönigskerze(ケーニヒスケルツェ=王様の蝋燭という意味ですが、正式な日本名わかりません)。


雑草だけど悔しいことに綺麗なオダマキ。
雑草だけど悔しいことに綺麗なオダマキ。
花の後に引っこ抜いて全部駆逐したと思ったのに
ここと玄関前のバラのそば、そしてコンポストの脇にしっかり咲いていました。

この場所のは
これのためにクレマチスが行方不明になってしまっています。
あとで捜索しなければ。

お隣さんが新たに植えたライラックの一種?
お隣さんが新たに植えたライラックの一種?
もしっかり楽しませてもらっています。

お隣さんはインディ君が花を踏み潰してしまうので、
花壇のものは全てこのようなしっかりした灌木類に替えてしまいました。

それでもやっぱり
チョコリンが庭に出ると
興味津々で寄ってきて
花壇に侵入するので
すでに枝の何本かが折れちゃっています。
 
シェパード・インディ君の記事 ↓
お隣わんこのインディ君
幼なじみの男の子



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ■お花が好き♪ - ジャンル : 趣味・実用

タグ : 庭の花アザレア黄花藤菜の花に似た花Königskerze正式な日本名オダマキライラックお隣さんの庭お隣さんの犬

2023/05/26 (Fri) 09:15
花のマイナウ島



こんにちわんこ。
ママリンたちは
荷造りすれば?
きのふおうちに帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳のタルちゃんです。


ボーデン湖方面に小旅行に行っていたぐーママことpharyです。

これまでの記事  ↓
再び国境の町
スイスの友達に会いに行く
思っていたよりずっと面白かった



きのふは花の島・マイナウ島を歩き回ったあとに
帰途につきました。

家に帰り着いた時はもうへとへとで
ゴハンを食べた後に
ブログ書きもそこそこにバタンキューだったので
1日遅れで記事をアップします。(←ほとんどFBのコピペだけど)

ものすごい数の花の写真を撮ったのですが、
ネットで見た方が綺麗だと思うので
興味がある方はネットで探してください。(←他人のPんどし使用)


行ってきましたマイナウ島。
行ってきましたマイナウ島。
曇り空で肌寒かったですが
少なくとも雨は一粒も降らなかったのでラッキーと言えるでせう。

ガイドツァーの最中、
すごい人と結構なわんちゃんたちの数に興奮していたみたいで
わんこに出会うたびにわんわんうるさいチョコちゃんを宥めるのが大変で
ぐーママ、説明が半分ぐらいした頭に入りませんでした。(←おドイツ語が苦手なせいもあるんじゃ?)
ガイドツァーの最中、 犬に会うたびにわんわんうるさいチョコちゃんだったが 30分もしたら吠えなくなった。
それなのに
ガイドツァーが終わったら吠えなくなるって、、、遅いよー。

アーティチョークって
アーティチョークってこう成るんだ。
こう成るんだ!

チョウセンアザミっていうくらいだから
チョウセンアザミっていうくらいだから アザミのような形状というのは当然といえば当然
アザミのような形状というのは当然といえば当然なのですが
ちょっと意外な気持ちになった無知なぐーママ。

薔薇の時期には1〜2週間ほど早かったのが残念でしたが(←たくさんの蕾がついていた)
薔薇の時期には1〜2週間ほど早かったのが残念だったが

石楠花が見頃でした。
石楠花が満開だった。

石楠花が満開だった。

石楠花が満開だった。


この時期の花のミックスも華やかで素敵。
この時期の花のミックスも華やか。

この時期の花のミックスも華やか。
これでもか!とばかりに
だんな君に写真を撮らせました。

メタセコイア〜。
メタセコイア〜。

これは来年の年賀状用の写真の候補だわね。(←ツーショットを撮ることはなかなかない)
これは来年の年賀状用の写真の候補。

蝶々館も
蝶々館もおもしろかったです。
入った途端に蝶々が周囲をひらひら飛び回っておもしろかったです。





コレ、なんだろうと思ってよく見たら
コレ、なんだろうと思ってよく見たら
蝶々のレストランでしたが、、、

この茶色いのって
この茶色いのって 蝶々といふより蛾?
蝶々といふより蛾じゃないの?

あ、綺麗な花!
あ、綺麗な花! と思って写真を撮ったら
と思って写真を撮ったら

うわぁ、目がーーーーー!
うー、目がーーーーー!
こんなの不意打ち食ったら
恐怖じゃないのよー。

やっと撮れたこのきれいな蝶々ですが、
蝶々の羽根が、、、。 誰かに触られたのかしら?
羽根が、、、。
誰かに触られたのかしら?


マイナウ島の入場料は結構お高かったのですが、
ガイドさんの説明によると

ここに植えられている花々や木々は
季節ごとに植え替えるのだそうで、

そのために300人以上の庭師さんたちが働いていて
苗は
自家製にするには広大な土地と労力が必要となるので
全て購入。

例えばチューリップは球根を保管して翌年も植えればいいと思いますが、
ネズミの被害に遭ったりするといい花が咲かないとか保管が大変なので
花が終わったら全てコンポスト行きにして、
やはり毎年何万本も購入するのだそうです。

そりゃお金がかかりますよね。

かつては掘り返した球根を
入場者に無料で配布したこともあったのですが、
大混乱になって危険だったために
翌年からまたコンポスト処分にするようになったといふことです。


一度サンドイッチ休憩をしただけで
約4時間以上も歩き通しで
すっかりくたびれてしまいましたが

やっぱりお花っていいわぁ。
年間チケットを買って
チューリップ、薔薇、ダリアとか四季折々に来てみたいなー。



おまけ

遠足に来ていた子供達に囲まれて
遠足に来ていた子供達に囲まれて 撫でくりまわされたチョコリン。
撫でくりまわされたチョコリン。

人間大好きだから
人間大好きだから 尻尾フリフリしたりお腹ゴロンしたりと 愛嬌を振り撒いていました。
尻尾フリフリしたりお腹ゴロンしたりと
愛嬌を振り撒いていました。


おまけ 2

せっかくだから
マイナウ島で採れたリンゴを使ったApfelstrudel(アプフェルシュトゥルーデル=リンゴの焼き菓子←ガイドさんがさりげなく宣伝していた)を食べていこうよ。

って言ったのに
だんな君たら、

さっきサンドイッチを食べたばかりじゃないか、
ボクはお腹空いてないよ。

って、けんもほろろだったんです。
末っ子だったら
お腹が空いていなくても

食べよう食べよう。
でも、お腹いっぱいだから半分こね。

ってノリノリで言うのに。

ゴハンだって、
いくら混んでいたからってベンチの上でサンドイッチだけだったし。

そう言うところがつまんないのよ、だんな君。

しかも、帰り道、
途中で夕ゴハン食べていくかと思いきや、

高速を降りるのがめんどくさい。

って家まで直行。
改めてレストランに行こうと思っても
近所の美味しいところはみんな満席で(←そもそも田舎なのでレストランが少ない)

仕方がないから
冷蔵庫に残っていた萎びたキャベツを使って
焼きそばを作りました。
冷蔵庫に残っていた萎びたキャベツを使って焼きそばを作りました。
あーあ、またおさんどんの日が始まるのかー。



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ


関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : マイナウ島ガイドツァーアーティチョーク石楠花メタセコイア年賀状用の写真蝶々

2023/05/24 (Wed) 07:35
思っていたよりずっと面白かった


こんにちわんこ。


ボーデン湖方面に小旅行チウのぐーママことpharyです。

これまでの記事  ↓
再び国境の町
スイスの友達に会いに行く
思っていたよりずっと面白かった


今回の旅行の第一の目的は
亡くなった友人のお墓参りですが、
ついでに花の島・マイナウ島にも行ってみようということにもなっていました。

今日の天気予報は雨だったので、
予定を変更してSalemのシトー会修道院を見学に行きました。

ガイドツァーが始まるまで
チョコリンと庭などを散策。
ガイドツァーが始まるまで チョコリンと庭などを散策。
これはハーブ、薬草園です。

最初のガイドツァーは大聖堂と修道士たちの居住室など。
最初のガイドツァーは大聖堂と修道士たちの居住室など。

この大聖堂は「とてもシンプルな」という説明でしたが、
この大聖堂は「とてもシンプルな」という説明でしたが、 ぐーママに言わせると十分豪華だと思うんですけど?
ぐーママに言わせると十分豪華だと思うんですけど?
修道院って結構お金持ちよね。

後方の壁に色々飾りがついていないところは確かにシンプルだけど
後方の壁に色々飾りがついていないところは確かにシンプルだけど パイプオルガンも立派だし。
パイプオルガンも立派だし。

かつての修道士たちの居室は
かつての修道士たちの居室は 今は寄宿制の学校として使われているということです。
今は寄宿制の学校として使われているということです。

修道士たちの食堂の天井は
華麗というより
修道士たちの食堂の天井は 華麗というより 破いた紙が散らばっているようで、 はっきり言って気持ちが悪かったです
破いた紙が散らばっているようで、
はっきり言って気持ちが悪かったです。(←写真で見るよりずっと気持ちが悪かった)
少なくともバロックはぐーママの趣味ではないです。

ここは学校の一部。あれ、どうして横になっちゃうんだろう?
これくらいのゴテゴテぶりなら許されるかな。(←何様?)
これくらいのゴテゴテぶりなら許されるかな。(←何様?)
今はPfingstenの休み中ですが、
普段はこの廊下も並んでいる教室も生徒が使っているのです。


続いてのガイドツァーは修道院長の居住館。
続いてのガイドツァーは修道院長の居住館。

こちらのガイドさんがまた早口で
ドイツ語の説明を聞くのに集中しなくてはならず、(←おドイツ語が苦手)
写真をほとんど撮れなかったので(←だんな君は全然撮ってくれないし、、、。)

これは数少ない撮った写真のうちの一枚。
貴重な手書きでの視写本も保管されている図書室です。
貴重な手書きでの視写本も保管されている図書室です。

Kaisersaal 皇帝の広間。
Kaisersaal 皇帝の広間。
修道院と言えば「清貧」のイメージですが、
「ここの修道院はドイツ、イタリアの交通の要所ということもあり、時の権力者たちから大事にされていた」から、
寄進とかもたくさんあってお金持ちだったんでしょうね、
「清貧」とは程遠い、豪華な部屋が並んでいました。

↑この広間は今でもコンサートや公演に使われるそうで、
今日もたくさんの椅子が並べられていました。


雨降りの天気予報だから仕方なくという感じで
あまり期待しないで見学に行った修道院でしたが、
思いのほか、見甲斐があって面白かったです。


お腹がすいたので、かなり遅めのコーヒータイム。
お腹がすいたので、かなり遅めのコーヒータイム。
修道院の見学をしている最中に大雨が降ったらしいです。
チョコリンがいるのでテラス席にしたのですが、
椅子もテーブルもびしょびしょだったので
座る前に拭いてもらいました。

ママちゃんたちが見学している間、ワタクチ車の中でいい子にいていたのに
ママちゃんたちが見学している間、ワタクチ車の中でいい子にいていたのに なんのご褒美もないなんて、、、
なんのご褒美もないなんて、、、、


変な時間にケーキを食べてしまったので、
夕食時になってもお腹が空きません。
なので軽食で済ませることにしました。

だんな君の好きな黒ビールは置いていなかったので普通のビール。
だんな君の好きな黒ビールは置いていなかったので普通のビール。
ぐーママはマラクヤジュースの炭酸水割り。

アスパラガスのサラダと
アスパラガスのサラダ

茹でたアスパラのバターソースをだんな君とシェア。
茹でたアスパラのバターソースをだんな君とシェア。
それに付け合わせのガーリックトーストで充分でした。

しかし、このたった4本のアスパラガスの皿が
21ユーロ(約3100円)ってぼったくりじゃない?
スーパーで買ったら
この太さのアスパラガス10本ぐらいで4〜5ユーロよ。

これじゃまるでスイス価格じゃないですか!
スイス国境がすぐそばだから?


続きます。→ 花のマイナウ島



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : ボーデン湖予定を変更Salemの修道院ガイドツァー天気予報は雨大聖堂修道士たちの居室修道院長の居住館「清貧」とは程遠い

2023/05/23 (Tue) 16:41
スイスの友達に会いに行く


こんにちわんこ。

ボーデン湖方面に小旅行チウのぐーママことpharyです。→ 再び国境の町


きのふはスイスの古い友人を訪ねました。

まだ雪の残るスイスアルプス。
まだ雪の残るスイスアルプス。

この友達とは34年ぶりに会うのです。
この友達とは34年ぶりに会うのです。

この友人たちのことを書いた記事 ↓
20年ぶりのお写真
Yo!

今回のスイス訪問の目的は
今回のスイス訪問の目的は 3年前に癌で亡くなった友人の奥さんのお墓参りです。
3年前に癌で亡くなった友人の奥さんのお墓参りです。

彼女はぐーママがおドイツに来て初めての友人(だんな君の友人の奥さんだった)で、
結婚式にもドイツまで来てくれました。
彼女はぐーママがおドイツに来て初めての友人(相方の友人の奥さんだった)で、 結婚式にもドイツまで来てくれました。

ほとんどが手紙やメールのやり取りだけで
実際に会ったのはたった4回だけでしたが
大事な大事な友達でした。→ 四回しか会えなかった友達

コロナのためにお墓参りもままならなかったのですが
コロナのためにお墓参りもままならなかったのですが やっと来ることができました。
やっと来ることができました。

近くの湖へ移動。
近くの湖へ湖へ移動。

ちょっと小さいように見えますが
一周43kmもある大きな湖です。
ミュンヘン郊外のStarnberg湖は、周囲が個人所有の別荘ばかりで、しかないのに対し、ここは周囲のほとんどが市民に開放されているのがよい。
ミュンヘン郊外のStarnberg湖は、周囲が個人所有の別荘ばかりで市民の憩いの場はほんの数カ所しかないのに対し、
ここは周囲のほとんどが市民に開放されているのがいいなーと思いました。

雲でよくわかりませんが、
雲でよくわからりませんが、 ここからもアルプスがよく見えます。
ここからもアルプスがよく見えます。

湖畔の居心地の良いカフェで
彼女の思い出やお互いの近況を語り合いました
彼女の思い出やお互いの近況を語り合いました。

ガンとの戦いは7年も続いたというのに
彼女の年賀状にもメールにも
一切そのことについては書いてありませんでした。

MKちゃんはあなたぐーママと同い年でした。
でもMKちゃん、あまりに早すぎたよ。

常々だんなさんに

私は絶対Pより先に死ぬからね。
Pが先に死んじゃったらお葬式のこととか色々な手続きとか面倒だし、
1人残されるのは嫌だから。

と、言っていたそうですが、
202305231435577f5.jpeg
でもMKちゃん、
あまりにも早すぎたよ。



翌日は修道院へ行ってみました。→思っていたよりずっと面白かった


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : つぶやき - ジャンル : 日記

タグ : ボーデン湖スイス古い友達お墓参りアルプス大事な友達思い出を語るガンとの戦い

2023/05/22 (Mon) 15:43
再び国境の町


こんにちわんこ。

ブダペスト旅行のことを書いている途中ですが
きのふから
ボーデン湖方面へ小旅行チウのぐーママことpharyです。


お泊まりしているのは
二年前に泊まったスイスとの国境の町にあるこのホテル。→ おドイツからおドイツへ国境を越える

こんな国境を決めたんでしょうね?

大きな木の向こう側に見える家々は
あちらはスイス
スイスです。

きのふはホテルから車で15分ほどの町に(←といっても2度国境を越えたところ)半分引っ越した
お隣さんを尋ねました。

けふは
スイスの友人のところに行ってきます。→スイスの友達に会いに行く


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 小旅行ボーデン湖国境の町ホテル国境を越えるスイス

2023/05/21 (Sun) 07:27
戦いは続いています



こんにちわんこ。
パパリンとママリンは
予定は未定で決定ではない
一喜一憂しているんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


庭のコンポストに住み着いてしまったRatte(ラッテ=大型ネズミ)との戦いは続いています。

これまでの経過はこちら  ↓
ハラハラドキドキの土出し
出たーっ!



末っ子とのブダペストへの小旅行チウに(→ブダペスト
だんな君がねずみよけの装置(ネズミが嫌う超音波が出る)を買ってくれていました。

コンポストを解体するのは大仕事なので
まずはこの装置を試してみませうということになって
コンポストに置いてみたのが3日前のこと。

チューインガムも引き続き置いてみました。
なくなっていたら
ネズミがまだいて食べたってわかるからです。

それにまだチューインガムでネズミが腸閉塞を起こすことに期待もありましたし。


果たして効果や如何に?

と一晩経って蓋を開けてみたら、

新たな穴は空いていないし
果たして効果や如何に?と一晩経って蓋を開けてみたら、新たな穴は空いていない。

チューインガム3枚もそのままで
チューインガム3枚もそのまま。 蟻がたかっているだけ。
蟻がたかっているだけ。

これは、、、
ネズミがいなくなったってこと?

でもコンポストの外に掻き出されている土は
しかしコンポストの外に書き出されている土は増えている。
増えているような?


翌日(=きのふ)も新しい穴はできていませp/h/a/phary/2023-5-19-4.jpg" target="_blank">翌日も新しい穴はできてない。
新しい穴はできておらず

チューインガムもそのまま
チューインガムもそのまま

お隣さんが仕掛けた罠にもかかっていないということでした。

と言う事はもしや

ネズミよけの装置が効いて
追い出しに成功したの?

それともチューインガムを食べて
ネズミが死んじゃったの?(←できれば前者がいい)

油断せずさらに3日ほど
装置は置きっぱなしにすることに。


そうしたらね、
残念ながらネズミは撤退していなかったんです。

今朝、コンポストの蓋を開けたら、
今朝、コンポストの蓋を開けたら、新たに2つの穴🕳️🕳️
新たに2つの穴ー🕳️🕳️。

3枚のチューインガムもなくなっているしー。
3枚のチューインガムもなくなっていた。
昨日と一昨日はお休みしてただけ?
それともいったん出て行ったけど戻ってきたの?

この装置本当に効いているの?

もうコンポストは満杯で
土出しをしないと
去年使った鉢に残っている古い土を捨てられないので
ネズミが出たら嫌でしたが
大量に土出しをしました。

一生懸命だったので作業チウの写真を撮るのを忘れちゃったので
これは数年前の写真です。
フン、こんなときだけそんなこと言って 教会になんか行かない、なんちゃってカトリックのくせに
けふはネズミを追い出したかったので
これ以上深く掘りました。

土出しをしているときにはネズミが姿を現すこともなく(←コンポストの奥の方に逃げたか外に出て行った?)
新しいコンポストはまだ届いていないのだが、 大量に土出しをしてみた。
ここまで中身を減らせました。

下に掘った空洞に
上の堆積物がかなりドサっと落ちたから、
上の堆積物がかなりドサっと落ちたから、ネズミの巣穴も崩壊したと思われる。 このまま戻って来なければ良いのだが。
ネズミの巣穴も崩壊したと思われます。(←思いたい)

このまま戻って来なければ良いのですけど。


出した土はトマト用の鉢や(紫蘇の苗がクタッとしているのは植え替えた直後でまだ水をやってないから)
出した土はトマト用の鉢や
紫蘇、カンナ、

ひまわり🌻、キュウリ🥒用の鉢に入れましたが、(本移植はもっと苗が大きくなってからの予定)
ひまわり🌻、キュウリ🥒用の鉢に入れたが、

コンポストの量を減らしたかったので
もっと出したかったので 空袋にもこれくらい詰めた。
空袋にもこれくらい詰めました。

そして今
猛烈な腰痛に襲われているぐーママです。
イダダダダ、、、、



おまけ

ネズミとは関係ないのですが、
ネズミとは関係ないが、アザレアがほころび始めた。
この装置を使い始めた頃から
去年地植えにしたアザレア🌺がほころび始めて

明後日当たりは満開になると思われるのに、
明日から4日間はボーデン湖方面にお出かけです。

綺麗な盛りを見損なっちゃうかもー?

ワタクチ、初めてのお泊まり遠出なのよー。
アザレア🌺、が明後日には満開になると思われる
ホテルの部屋で粗相だけはしないでね。


続きます。
果たしてネズミは?→作戦変更



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 大変だ、どうしよう? - ジャンル : 海外情報

タグ : コンポストネズミ一喜一憂ねずみよけの装置チューインガムコンポストの土出しネズミの巣穴アザレア満開綺麗な盛り

2023/05/20 (Sat) 09:07
右手のミイラ



こんにちわんこ。
けふは
何のためのクリスマスカード?
ブダペスト旅行の記事だよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。

子供たちからの母の日のプレゼント、
ブダペストへの小旅行のことを書いています。

これまでの記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル

ブダペストでのエノキの食べ方



ホテルそばのカフェでブランチを食べてから(→ブダペストでのエノキの食べ方
観光に繰り出した末っ子とぐーママことphary。


ホテルの近くに
ハンガリー国立歌劇場があり、

末っ子が
近いから歩いて行こう。
といふので歩きましたが
雨の中国立歌劇場に向う
やっぱり雨の中を歩くのは嫌だわー。

着いた時には
ミュンヘンから飛行機で約1時間半のところにある歴史的な古い都市です。
本当にびちょびちょ降っていました。

ガイドツァーに参加しようとしたのに
次のおドイツ語のツァーは15時半。

この段階で時間はまだ12時にもなってないんです。

なので
聖イシュトヴァーン教会を先に見ることに。

雨の中を歩くのは嫌だったし
なるべく体力を温存したかったので

知らない街はぶらぶら歩いてみるのが一番楽しいんだよ!

という末っ子を

若い人はそれでいいけれども、ママはもうプレ老女なんだよ。(こういうことも気をつけてるし→走らないお年頃)

と説得して

ブダペスト地下鉄・バス・市電の72時間乗り放題チケットを買いました。

これだったら
疲れた時に適当にバスや市電に乗って
街を見ながら休憩することもできるし。


この頃雨は小降りになりました。
聖イシュトバーン教会

1905年完成というから特別古い教会でもないですが、
聖イシュトバーン教会入り口
綺麗です!

聖イシュトバーン教会 天井
一度完成したのに
このドームが崩れちゃって
新たに完成するまでに54年もかかったのだそうです。

そしてここに
聖イシュトバーン教会 聖イシュトバーンの右手が安置されている箱

この教会の名前の元になった
ハンガリー王国の初代国王イシュトヴァーン1世の
右手のミイラが、、、、
聖イシュトバーン教会 聖イシュトバーンの右手

Wikiさんによると

聖なる右手
1083年に列聖されたイシュトヴァーン1世の右手のミイラが、聖遺物として保管されています。遺体から失われていた右手がトランシルヴァニアで発見されてから各地を転々とし、1771年マリア・テレジアによってブダに戻されたものです。


といふことなのですが、
なぜ彼の右手が聖遺物の扱いを受けるのかってところがいまいちわかりません。

ハンガリーのキリスト教化に貢献し、
聖人として列聖されているらしいのですが、
だからと言ってどうして右手だけ?

しかも
遺体から失われていた右手がトランシルヴァニアで発見されてから各地を転々とし
って、

誰かがイシュトヴァーンさんの右手を切って盗んだの?

トランシルヴァニアで発見された右手がどうしてイシュトヴァーンさんのものだと分かったの?

みなさん聖人の手だってありがたがって拝んでいるけど
もしかして全然別人のものの可能性もあるわよね?

などなどツッコミどころがいっぱいなんですけど、、、。

ぐーママが知らないだけで
ちゃんとした説明があるのかもしれないですね。

どなたか知っている方がいたら教えてください。


しかし、
パドヴァの聖アントニオ様の「舌と声帯」といい(→二日目 パドヴァ
この右手といい、
カトリックの人たちが
聖人の体の一部(のミイラ)をありがたがるって

はっきり言って気持ち悪いですよね。


見学が終わっても
まだまだ時間があるので
地下鉄に乗ってドーナウの対岸、ブダ地区に行って
国会議事堂をドナウ川越しに見ることにしました。(←内部の見学はブダペスト3日目午後に予約を入れた←予約をした3日前の時点でそこしか空いていなかった)

地下鉄を降りた時点で雨が止んでいて(←アンラッキーの中のラッキータイム)
キャピキャピ言いながら
ところで肝心の行き先ですが、 ここです
こんな写真を角度を変えたりしながら何枚も撮りました。


続きます。→ハンガリー国立歌劇場

いつもながらダラダラ書いているので時間がかかります。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼントブダペスト観光ハンガリー国立歌劇場聖イシュトバーン教会72時間乗り放題チケット聖なる右手パドヴァの聖アントニオ国会議事堂

2023/05/19 (Fri) 08:02
息子から父親へのプレゼント



こんにちわんこ。
パパリンは
おPりが焦げ付いてる
嬉しかったんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


今日は Christi Himmelfahrt(クリスティヒンメルファールト=キリスト昇天祭)。
おドイツでは父の日でもあります。

母の日のすぐ後で
毎年忘れられがち、
あるいは軽く見られがちなのですが、(むかしなんかこんな風だったし→とってつけたような

今回はちょっと豪華なゴハンを食べました。

というのも
おにいちゃん一家が
上等のステーキ肉を買ってきて
おにいちゃん一家が 上等のステーキ肉を買ってきて (Mちゃんが)料理、ご馳走してくれたのです。
(Mちゃんが)料理、ご馳走してくれたのです。

ご満悦のだんな君。
ご満悦のだんな君。

ワタクチもほんの少しだけど
ワタクチもほんの少しだけどお肉もらっちゃったー。
お肉もらっちゃったー。



コーヒータイムのイチゴケーキはぐーママことphary作。
ケーキ用皿が壊れているのは見ないふりしてね。
コーヒータイムのイチゴケーキはぐーママことphary作。
下にカスタードクリームを敷いたので生クリームはなしです。

母の日と父の日兼用のプレゼント?
おにいちゃんはミルクフォーマーも買ってくれました。
おにいちゃんはミルクフォーマーも買ってくれました。
ミルクの温め、
柔らかめの泡立て、
硬めの泡立て、
冷たいままでの泡だて
の切り替えができる優れものです。

今回は3人分のカプチーノ用に(←だんな君はエスプレッソ)
温かいミルクを固めに泡立ててみました。
温かいミルクを固めに泡立ててみました。
おぉぉぉl、超小型の洗濯機みたい。

ボッ
ボッ

トン。
トン
もっちりの泡は
落としても形が崩れないです。


Dちゃんは
幼稚園で作った手作りチョコレートを(←子供たちは溶けたチョコレートを混ぜただけ)
Dちゃんは 幼稚園で作った手作りチョコレートを(←子供たちは溶けたチョコレートを混ぜただけ) お父ちゃん(=おにいちゃん)にプレゼントしたはいいけれど
お父ちゃん(=おにいちゃん)にプレゼントしたはいいけれど

そのほとんどを 
そのほとんどを 

自分の口に入れてしまい
自分の口に入れてしまい ダイエット中?のお父ちゃんが食べたのは一個だけ。
ダイエット中?のお父ちゃんが食べたのは一個だけ。

パパ、美味しいでしょ?
パパ、美味しいでしょ?



おにいちゃんからステーキをもらったのは2回目です。
1回目→Kueyoと言われたので食べました


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 小さなしあわせ - ジャンル : 日記

タグ : 父の日キリスト昇天祭ちょっと豪華なゴハン上等のステーキ肉イチゴケーキ母の日と父の日兼用のプレゼントミルクフォーマーカプチーノもっちりの泡手作りチョコレート

2023/05/18 (Thu) 08:04
パッツン



こんにちわんこ。
Mちゃんがあの子のオツムリを
おPりが焦げ付いてる
またカットしたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。


ブダペストの記事を書き進めようと思ったのですが
ちょっとした事件だったので

2月末にこんな斬新なヘアスタイルになった→お嫁ちゃん好みのヘアスタイルDちゃんですが、

またまたひど、、、、イメチェンしました。

こんな風に。
イメチェンしましたこんな風に

、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、
、、、、、、、、、、、、、、



Mちゃん自身は
すごくおしゃれでセンスがいいのに
Dちゃんの髪型に関しては

どうして?

と思ってしまうぐーママことpharyです。


センスの問題じゃなくて
センスの問題じゃなくて Mちゃんの床屋の腕がへたく、、、ゲホゴホ、、、なのかもよー?
Mちゃんの床屋の腕がへたく、、、ゲホゴホ、、、なのかもよー?



Dちゃんのこの新しいヘアスタイルを見て
ぐーママの頭に真っ先に浮かんだのが

この画像。
Dちゃんのこの新しいヘアスタイルを見て ぐーママの頭に真っ先に浮かんだのが この画像でした。


あぁ、もう、ぐーママに切らせてほしいです。

ぐーママの床屋の腕前 ↓
昔取った杵柄が何とか使えました
あと一週間が待てなかった
妻床屋のビフォーアフター
お初のババ床屋




おまけ

たとえ↑のように思っても
Mちゃんには絶対そんなことは言いません。言えません。

そこが実の娘とお嫁ちゃんとの違いです。


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : なんだかなぁ(ーー;) - ジャンル : 日記

タグ : パッツンちょっとした事件イメチェンおしゃれでセンスがいいセンスの問題ではない床屋の腕新しいヘアスタイル頭に真っ先に浮かんだ画像お嫁さんには言えない

2023/05/17 (Wed) 07:54
ブダペストでのエノキの食べ方


こんにちわんこ。
末っ子ちゃんからやっと
クリスマスのご馳走は
ブダペスト旅行の写真が送られてきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年・4歳の時のタルちゃんです。

でもその数が膨大で
まずは整理しなければなりません。

あぁ、またモタクサダラダラな旅行記の予感が、、、

ママちゃん頑張るのよー!
ママちゃん頑張るのよー!
フヮーイ。(←すでにめんどくさいなーという気になっている)



子供たちからの母の日のプレゼント、
ブダペストへの小旅行のことを書いています。

これまでの記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります
立派だけど古いホテル



ホテルにチェックインしたのが
朝の9時半頃だったので

ホテルのそばの小さなカフェ?朝食専門店?
「breakfast」とだけ書かれた看板のあるお店で(←実際午後と夜は閉まっていた)
ブランチを食べることにしました。

席に着いた途端に
PKEAの瓶で出てきた水。
PKEAの瓶で出てきた水
無料で水が出てくるなんて日本みたい。

でもきっと水道水でせうけど。

ぐーママは炒めたエノキ・アボカド・ポーチドエッグのバゲットトースト。
ぐーママは炒めたエノキ・アボカド・ポーチドエッグのバゲットトースト。
ハンガリーの地でえのき茸が普通に食材として使われているのにびっくり。
しかもこんな食べ方!

末っ子はモッツァレラ・トマト・アボカドのバゲットトースト。
末っ子はモッツァレラ・トマト・アボカドのバゲットトースト。 上にかかっているのは これまたびっくりのわさびチーズ。
上にかかっているのは
これまたびっくりのわさびチーズ。

なんなのハンガリー?
斬新すぎるメニューだわ!

それともこのお店だけのもの?

ハンガリーじゃそういう食べ方が普通なんじゃなーい?
なんなのハンガリー? 斬新すぎるわねー
ハンガリー在住の方、
ご存知でしたら是非教えてください。ペコペコ


行きたいところは大体決まっていましたが
末っ子の仕事が忙しくて
事前に打ち合わせができていなかったので
ここでいつどこに行くか、 お天気次第で変更もあり得ること前提で 滞在チウの大体のスケジュールを決めました。
ここでいつどこに行くか、
お天気次第で変更もあり得ること前提で(←何しろ天気予報が連日の雨
滞在チウの大体のスケジュールを決めました。




おまけ

なんかエノキって
アジアの食材ってイメージがあったものだから

パン、アボカドと一緒に!?

ってちょっとびっくりしましたが

よく考えたら
マッシュルームを炒めて
パンと一緒に食べるのは普通なんだから
同じキノコのエノキを同じようにして
パンと一緒に食べても
なんら不思議はないわけですよね。

実際美味しかったわけだし
固定観念に囚われてはいけませんね。



ブランチの後は雨の中いよいよ街に繰り出します。→右手のミイラ


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 海外レストラン - ジャンル : グルメ

タグ : 母の日のプレゼントブダペスト小旅行朝食専門店ブランチ無料の水バゲットトーストエノキわさびチーズ固定観念

2023/05/16 (Tue) 07:59
立派だけど古いホテル



こんにちわんこ。
ママリンは
まちどおしいなぁ。
おドイツに帰ってきたんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


子供たちからの
母の日のプレゼントの小旅行から帰ってきました。

これまでの簡単記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?
今日はもう帰ります

3泊4日なんてあっといふ間ですね。


帰りの飛行機の搭乗時間直前に

ミュンヘン空港付近に強い雷が発生しているので出発を40分ほど見合わせます。

といふアナウンスがあって

結局の薬局、ミュンヘン空港に到着したのは
予定よりも2時間も遅れたのでした。


飛行機といえば
今回は出発が朝の6時45分。

末っ子はぐー家に前の晩からお泊まりし、
当日はだんな君に空港まで送ってもらいました。

出発が早いといふことは
到着も早く
8時には目的地のブダペストに到着。(←Heidiさん、大当たりー!lalalaさんもヤムヤムママさんもハンガリーということは当たっていました。みなさんすごいですね)

バスを使って街中のホテルに到着した時は
バスを使って街中のホテルに到着した時は まだ9時半頃でした
まだ9時半頃でしたが
すぐにチェックインしてもらえました。

うわー、立派なホテルー。
うわー、立派なホテルー。
何しろ有名人もお泊りになるホテルですから
ぐーママったら場違い感プンプンよー。

その立派なホテルの
その立派なホテルの 多分一番小さな部屋?
多分一番小さな部屋?

中庭に面していたので
中庭に面していたので 景色は良くなかったですが とても静かでした。
景色は良くなかったですが
とても静かでした。

ウエルカムワインと消毒ジェル。
ウエルカムワイン。
ぐーママは下戸
末っ子もワインに興味のない子なので
手付かずじまい。
あぁ、もったいない。

水はガス入りとノンガスのものが毎日補充されたので
水はガス入りとノンガスのものが毎日補充されました。
観光チウ水は買わないで済みました。


バスルームも素敵でしたが
バスルームも素敵でしたが部屋に入った時にくっさかったんです。
部屋に入った時にくっさかったんです。

下水のにほひっていうか、、、。
多分排水溝からのにほひでせうね。
しばらく使っていなかった部屋だったのでせうか?

でも臭かったのは最初の日だけで
でも臭かったのは最初の日だけで 次の日からはにほひはなくなりました。
次の日からはにほひはなくなりました。

古いホテルとかによくあることみたいです。

それとシャワーヘッドの水が出てくる穴に
シャワーの水が出てくる穴に カルキでも詰まっていたのでせうか?
カルキでも詰まっていたのでせうか?
お湯が一方向に集中しないで
多方向に分散して飛び出すので
髪や体を洗った後に
シャンプーやボディソープのぬるぬるを取るのに時間がかかりました。

シャワーキャビネットのドアが
きっちり閉まらなくて
キャビネットの前が水浸しになってしまいました。

それ以外は快適なホテルだったので残念でした。
さっさと直して仕舞えばいいのに。

到着して早速
ブランチを食べに行くところです。
到着して早速 ブランチを食べに行くところです。

何しろLuftpansaさんのフライトでは
300mlのミネラルウォーターと
小さな板チョコが一枚配られただけなので
お腹がぺこぺこだったのです。


ブランチの写真は次回→ブダペストでのエノキの食べ方



末っ子がなかなか写真を送ってくれません。
ものすごい枚数の写真を撮ったから
選別するのに時間がかかっている?

末っ子は引き続き3日後に
B君とおフランスへ小バカンスに出かけるので
その準備でも忙しい?

いずれにしてもお写真なしでは
ブログの魅力が半減じゃないのよー。

末っ子ちゃーん、
末っ子ちゃーん、 早く送ってー!
早く送ってー!



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : 宿・ホテル - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼント小旅行立派なホテル場違い感プンプン一番小さな部屋バスルーム臭いシャワーキャビネットのドアがきっちり閉まらない古いホテルお腹がぺこぺこ

2023/05/15 (Mon) 14:29
今日はもう帰ります



こんにちわんこ。

絶賛母の日の子供たちからのプレゼントの小旅行を楽しんでいるぐーママことpharyです。

これまでの簡単記事 ↓

母の日のプレゼント実施中
マヌと同じテーブルでゴハンを?

楽しかった三泊四日はアッといふ間に終わり、
けふはもうミュンヘンに戻ります。


きのふは
午前中に温泉に浸かり
午後はこの町一番の見どころと言われている建物の見学ツァーに参加し、

夜はディナークルーズを楽しむ
夜はディナークルーズを楽しみました
という濃い一日を過ごしました。

ホテルに戻ってきたのが23時を過ぎていたので
顔を洗って歯磨きをしたバタンキューでした。


きのふは
午前チウはポツポツ程度だったのに
午後からはまた雨が強くなり、
傘を持って水溜りを避けながら移動しました。

せっかくのディナークルーズも

お天気だったらきっと4倍ぐらい楽しめただろうなー。

と思うと残念ですが
末っ子と2人で美味しい料理と
綺麗な夜景を楽しんできました。(←曇った窓越しでしたけど)

相変わらず写真の大半が末っ子の携帯の中なので
詳しくはミュンヘンに戻ってからブログにしますね。

では
これから朝ゴハンを食べて荷造りをします。


ところで肝心の行き先ですが、
ここです。  ↓
ところで肝心の行き先ですが、 ここです
これは初日に撮った写真です


タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日のプレゼント小旅行三泊四日温泉見学ツアーディナークルーズバタンキュー美味しい料理綺麗な夜景

2023/05/14 (Sun) 14:15
マヌと同じテーブルでゴハンを?


こんにちわんこ。

絶賛末っ子と小旅行チウのぐーママことpharyです。

旅行1日目の簡単記事はこちら。→ 母の日のプレゼント実施中

2日目は雨は上がりましたが
風が冷たく
時に手袋をしながらの観光でした。

ほとんどの写真を末っ子の携帯で撮ったので
まだアップできません。
のでけふも簡単更新です。

この日はケーブルカーで丘の上にあるお城その他を見学し、
20230514135255b6a.jpeg
遅いお昼?早めの夕ゴハン?を食べた後
一旦ホテルに戻り

暗くなるのを待って
街中の観覧車に乗りに行きました
街中にある観覧車に乗りに行きました。

ホテルを出る時に気がついたのですが
結構有名人が宿泊している
このホテルには結構な有名人が宿泊していました。

近いところでは
我がFCバイエルン
我がFCバイエルン!

キャー、
ぐーママ、マヌと同じベッドに寝たかもしれないってわけー?

って興奮してたら
末っ子に

ありえないでしょ。
そういう有名人は
同じホテルでももっとグレードの高い部屋に泊まるんだよ。

と、現実的なことを言われました。

うう、確かに、、、。

でも、少なくとも
朝ゴハンを食べた時のテーブルは
マヌとか、
トーマス・ミュラーとか
ゴレツカ君とか
キミッヒ君とか
、、とか
、、とかが座って食べたかもしれないわ。

そう思うと
このホテルを選んでくれた末っ子に
更なる感謝の念が湧き起こってくるのでした。


3日目は
午前は温泉に浸かり
午後はこの町の観光の目玉の建物の見学ツァーに参加し
夜はクルーズ船で夜景を見ながらのでディナーを楽しむ予定です。

さて、
ぐーママがどこに滞在しているかわかった方はいるでしょうか?


キーワードは

ミュンヘンから飛行機で1時間ちょっと
古い歴史のある都市
ケーブルカー
観覧車
温泉
クルーズ船



追記

さっき朝ゴハンを食べながら末子に上記のことを興奮気味に話したら、

ばかだねぇ、
そういうチームは別の大広間みたいな
普通の人とは離れたところでゴハン食べるんだよ。

と言われてしまいました。

ううっ、またまた確かに。

でも妄想する分には構いませんよね。

ぐーママはマヌと同じホテルに泊まってる〜。(←キモいオバさん)



タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 母の日娘と旅行ケーブルカーお城観覧車温泉ホテル有名人クルーズ船

2023/05/13 (Sat) 06:14
母の日のプレゼント実施中



こんにちわんこ。
ママリンは今朝
まちどおしいなぁ。
ミュンヘンを出発したんだよ、のエンジェルタルです。

これは2008年12月・4歳の時のタルちゃんです。


末っ子をお供に
というより
末っ子に引率されて
3泊4日の旅行チウ。

今回の旅行は
子供たちからの母の日のプレゼントです。


でも
滞在中の天気予報は

連日の雨模様。_| ̄|○

初日のけふから
しっかり降られています。(;_;)


ところで今回の滞在地は
ミュンヘンから飛行機で約1時間ちょっとの古い都市です。

写真を一枚だけアップしておきます。
ミュンヘンから飛行機で約1時間半のところにある歴史的な古い都市です。
どこだかわかりますか?




タルッとクリックお願いします。→  
御面倒でももう一つタルっと。 → にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ

関連記事

テーマ : ちょっとおでかけ - ジャンル : 旅行

タグ : 小旅行母の日子供たちからのプレゼント引率天気予報は連日雨模様

| ホーム |

 BLOG TOP  » NEXT PAGE